×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/02/21(木) 21:44:12.35 ID:???0 ?PLT(12557)
気象庁によると、21日に積雪の最大記録を更新した青森市・酸ケ湯ではさらに
雪が降り積もり、午後1時現在で515センチに達した。これまでの最大記録は、2005年に
観測された501センチ。
酸ケ湯の観測点は無人の地域気象観測システム(アメダス)で、
八甲田山系の中(標高890メートル)にあり、積雪は1979年に観測を開始した。
*+*+ NIKKEI NET +*+*
「http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2104H_R20C13A2CC1000/ 」
気象庁によると、21日に積雪の最大記録を更新した青森市・酸ケ湯ではさらに
雪が降り積もり、午後1時現在で515センチに達した。これまでの最大記録は、2005年に
観測された501センチ。
酸ケ湯の観測点は無人の地域気象観測システム(アメダス)で、
八甲田山系の中(標高890メートル)にあり、積雪は1979年に観測を開始した。
*+*+ NIKKEI NET +*+*
「http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2104H_R20C13A2CC1000/ 」
PR
2 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:44:45.04 ID:c6lV3EVO0
温泉の営業はやってるの?
13 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:50:19.33 ID:DivTeeSm0
だから、温暖化はウソだっつてんだろw
15 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:50:53.26 ID:LVAI/XIV0
この記録は今冬でって意味?
17 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:51:35.56 ID:2FgkDr9U0
観測史上最大は伊吹山だが
19 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:50.34 ID:ew36oMFD0
>>15
積算じゃなくて今残ってるのが5m15cm
20 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:50.65 ID:wSPi4R3N0
今はスノーモビルとかあるけど、数十年前だと陸の孤島だろね
21 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:53.50 ID:mKvTEtUY0
酸ケ湯といえば混浴
「http://stat001.ameba.jp/user_images/7c/06/10114333006.jpg」
22 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:08.25 ID:Pc0EAlr80
スカ湯すげえな
23 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:10.31 ID:0+bWyH1bO
きっと雪かき大変だよな、相当
24 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:11.02 ID:CZuhTf9+0
1 青森県 酸ケ湯 502(昨冬までの1位の値以上)
2 山形県 肘折 376
3 新潟県 入広瀬 365
4 新潟県 津南 325
5 福島県 只見 317
6 山形県 大井沢 311
7 新潟県 十日町 277
〃 新潟県 小出 277
9 岩手県 湯田 251(昨冬までの1位の値以上)
10 北海道 留萌地方 幌糠 230
>>1
貴様は駄賃が欲しくて(ry
25 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:21.80 ID:KVuEoB380
あれは吹き溜りでマトモな記録じゃない
滋賀県民より
26 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:37.63 ID:KR+UjuvmO
>>12
新潟で一番降る所でも6mくらいだった記憶。
33 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:54:40.34 ID:Yx5KjBwK0
>>13 甘い
数ヶ月単位で観測するとここのところの降雪量は多い
でも年間の平均気温は上昇してるから温暖化になっていると考えられる
45 :婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/21(木) 21:58:04.44 ID:b/hMn0SI0
>>17,>>25
気象関係者の界隈でも「ドーピング積雪深」とか
言われてるよねw
>>26
「人の住んでるところ」での記録は、新潟県の板倉町(現上越市)の
8m18cmなのだ。
「http://www.joetsutj.com/archives/51709610.html 」
いや、氷河期前の温度上昇とも言えるかも・・・・・・・・
123 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:48:03.87 ID:d9tg/0I50
動画あった
「http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130221/k10015678351000.html」
最近雪多くて大変だわw
温泉の営業はやってるの?
13 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:50:19.33 ID:DivTeeSm0
だから、温暖化はウソだっつてんだろw
15 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:50:53.26 ID:LVAI/XIV0
この記録は今冬でって意味?
17 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:51:35.56 ID:2FgkDr9U0
観測史上最大は伊吹山だが
19 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:50.34 ID:ew36oMFD0
>>15
積算じゃなくて今残ってるのが5m15cm
20 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:50.65 ID:wSPi4R3N0
今はスノーモビルとかあるけど、数十年前だと陸の孤島だろね
21 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:52:53.50 ID:mKvTEtUY0
酸ケ湯といえば混浴
「http://stat001.ameba.jp/user_images/7c/06/10114333006.jpg」
22 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:08.25 ID:Pc0EAlr80
スカ湯すげえな
23 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:10.31 ID:0+bWyH1bO
きっと雪かき大変だよな、相当
24 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:11.02 ID:CZuhTf9+0
1 青森県 酸ケ湯 502(昨冬までの1位の値以上)
2 山形県 肘折 376
3 新潟県 入広瀬 365
4 新潟県 津南 325
5 福島県 只見 317
6 山形県 大井沢 311
7 新潟県 十日町 277
〃 新潟県 小出 277
9 岩手県 湯田 251(昨冬までの1位の値以上)
10 北海道 留萌地方 幌糠 230
>>1
貴様は駄賃が欲しくて(ry
25 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:21.80 ID:KVuEoB380
あれは吹き溜りでマトモな記録じゃない
滋賀県民より
26 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:53:37.63 ID:KR+UjuvmO
>>12
新潟で一番降る所でも6mくらいだった記憶。
33 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:54:40.34 ID:Yx5KjBwK0
>>13 甘い
数ヶ月単位で観測するとここのところの降雪量は多い
でも年間の平均気温は上昇してるから温暖化になっていると考えられる
45 :婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/21(木) 21:58:04.44 ID:b/hMn0SI0
>>17,>>25
気象関係者の界隈でも「ドーピング積雪深」とか
言われてるよねw
>>26
「人の住んでるところ」での記録は、新潟県の板倉町(現上越市)の
8m18cmなのだ。
「http://www.joetsutj.com/archives/51709610.html 」
いや、氷河期前の温度上昇とも言えるかも・・・・・・・・
123 :名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 22:48:03.87 ID:d9tg/0I50
動画あった
「http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130221/k10015678351000.html」
最近雪多くて大変だわw
追記を閉じる▲
1 :Ψ:2013/02/21(木) 21:48:06.40 ID:7emLCcVQ0
地獄
地獄
地獄
地獄
地獄
3 :Ψ:2013/02/21(木) 21:51:36.62 ID:4jz1yWCv0
地球寒冷化なんて既に始まってるじゃん
地球温暖化信者 タヒね
4 :Ψ:2013/02/21(木) 21:52:21.00 ID:o/u+Qhc60
まぁ、数年以内にミニ氷河期だろうね
ポイントは、南海・東南海・東海地震と、富士山噴火
あとは関東大震災
このあたりが3年くらいの間に起きて、そのあとにミニ氷河期
享保の大飢饉みたいな感じ?
地獄
地獄
地獄
地獄
地獄
3 :Ψ:2013/02/21(木) 21:51:36.62 ID:4jz1yWCv0
地球寒冷化なんて既に始まってるじゃん
地球温暖化信者 タヒね
4 :Ψ:2013/02/21(木) 21:52:21.00 ID:o/u+Qhc60
まぁ、数年以内にミニ氷河期だろうね
ポイントは、南海・東南海・東海地震と、富士山噴火
あとは関東大震災
このあたりが3年くらいの間に起きて、そのあとにミニ氷河期
享保の大飢饉みたいな感じ?
7 :Ψ:2013/02/21(木) 21:55:11.50 ID:0z+RBl06I
小氷期って言うの?
8 :Ψ:2013/02/21(木) 21:57:31.38 ID:TZNV7lMB0
そういえば、二酸化炭素詐欺団が地球温暖化を叫んでる時に
まともな気象学者達は、太陽の黒点活動がなんやらかんやら言って
寒冷化するはずだと二、三年前から言ってたな。
9 :Ψ:2013/02/21(木) 21:58:33.09 ID:/kwRJQ9p0
>>1
先人たちは氷河期だって元気に暮らしていただろ
文明を受け継ぎ発展させた我々が生き延びられないわけがない
まぁ農業に被害甚大だろうから
世界の人口が1/10以下になるかもしれないけどね
10 :Ψ:2013/02/21(木) 22:00:13.99 ID:4jz1yWCv0
>>4
概ね異論はないが
地震は、関東が先だ
それも、近々w
覚悟しておけよ。
11 :Ψ:2013/02/21(木) 22:02:06.70 ID:o/u+Qhc60
産業革命の頃、ミニ氷河期が終了した
つまり、1850年ころから温暖化が始まったと言われている
地球環境により、文明は左右されているんだよ
人間が地球環境に影響を及ぼしている…ということ以上に、人類は矮小な存在なのだよ
12 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/21(木) 22:03:27.79 ID:MeP+Xw2L0
>>1
今年は本当に寒いな、何時もの年だったら、もう春めいて来る時期なのに。
春の兆しは、太陽の日の強さだけで、気温が上がらないし、ほほにあたる空気のまだ冷たい事、まだ真冬だな。
13 :Ψ:2013/02/21(木) 22:07:19.11 ID:7emLCcVQ0
最もやばいのは全球凍結
人類はおろかあらゆる生物は死滅し地球がリセットされる
14 :Ψ:2013/02/21(木) 22:09:14.19 ID:XTsAFWT+0
寒いか?
昔に比べれば、そんなに寒くない。
昔は、そりゃ寒かったぞ。
日本海どころか、南シナ海も、凍ってて、歩いて渡れたほどだ!
15 :Ψ:2013/02/21(木) 22:10:10.42 ID:/kwRJQ9p0
>>13
全球凍結も生き延びたのが我々の遠いご先祖様なんだぜ
普通にクマムシとかは生き延びるだろうし
地中深くに住む微生物なんかも生き延びる
人類の築いた文明が途絶える程度で
地球規模では何の問題も無い
よくあることだ
16 :光回覧卍3286卍ss:2013/02/21(木) 22:10:12.10 ID:wBdvsvZY0
>>1 ハヤク 三種の神器をツカイ 國の氣を鷹目ナイト!。m
17 :Ψ:2013/02/21(木) 22:13:08.89 ID:+HUt5LCaQ
天候不順で作物取れなくなる前に
買い占めしたら
大金持ち?
18 :Ψ:2013/02/21(木) 22:17:54.19 ID:7emLCcVQ0
もう敏感な奴は気付いているはずだ
太陽の位置と空気の匂いの変化
社会情勢も気候の異常に影響を受けている
21 :Ψ:2013/02/21(木) 22:21:16.03 ID:SqsM1sDy0
>>8
>そういえば、二酸化炭素詐欺団が地球温暖化を叫んでる時
原発村も便乗したけどな。
22 :Ψ:2013/02/21(木) 22:24:09.45 ID:Vbufk9Gd0
中国の黄砂とかの大気汚染があまりにもひどいので、
近いうちに気温が下がると言っていた人が居る。
40 :Ψ:2013/02/22(金) 03:15:09.65 ID:JWkAYuTe0
今の地球は早春、中には真冬が終わっていないという学者だっている。
3月末くらいに初夏みたいな時期(縄文海進)もあったけど、まだまだゴールデンウィークも先なんで、寒くても当たり前。
あと数万年後には灼熱の真夏がやってくる。
新たな氷河期はまだまだその先。
「小氷期」が来るかも、という学者は海外にもいたね。
小氷期って言うの?
8 :Ψ:2013/02/21(木) 21:57:31.38 ID:TZNV7lMB0
そういえば、二酸化炭素詐欺団が地球温暖化を叫んでる時に
まともな気象学者達は、太陽の黒点活動がなんやらかんやら言って
寒冷化するはずだと二、三年前から言ってたな。
9 :Ψ:2013/02/21(木) 21:58:33.09 ID:/kwRJQ9p0
>>1
先人たちは氷河期だって元気に暮らしていただろ
文明を受け継ぎ発展させた我々が生き延びられないわけがない
まぁ農業に被害甚大だろうから
世界の人口が1/10以下になるかもしれないけどね
10 :Ψ:2013/02/21(木) 22:00:13.99 ID:4jz1yWCv0
>>4
概ね異論はないが
地震は、関東が先だ
それも、近々w
覚悟しておけよ。
11 :Ψ:2013/02/21(木) 22:02:06.70 ID:o/u+Qhc60
産業革命の頃、ミニ氷河期が終了した
つまり、1850年ころから温暖化が始まったと言われている
地球環境により、文明は左右されているんだよ
人間が地球環境に影響を及ぼしている…ということ以上に、人類は矮小な存在なのだよ
12 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/21(木) 22:03:27.79 ID:MeP+Xw2L0
>>1
今年は本当に寒いな、何時もの年だったら、もう春めいて来る時期なのに。
春の兆しは、太陽の日の強さだけで、気温が上がらないし、ほほにあたる空気のまだ冷たい事、まだ真冬だな。
13 :Ψ:2013/02/21(木) 22:07:19.11 ID:7emLCcVQ0
最もやばいのは全球凍結
人類はおろかあらゆる生物は死滅し地球がリセットされる
14 :Ψ:2013/02/21(木) 22:09:14.19 ID:XTsAFWT+0
寒いか?
昔に比べれば、そんなに寒くない。
昔は、そりゃ寒かったぞ。
日本海どころか、南シナ海も、凍ってて、歩いて渡れたほどだ!
15 :Ψ:2013/02/21(木) 22:10:10.42 ID:/kwRJQ9p0
>>13
全球凍結も生き延びたのが我々の遠いご先祖様なんだぜ
普通にクマムシとかは生き延びるだろうし
地中深くに住む微生物なんかも生き延びる
人類の築いた文明が途絶える程度で
地球規模では何の問題も無い
よくあることだ
16 :光回覧卍3286卍ss:2013/02/21(木) 22:10:12.10 ID:wBdvsvZY0
>>1 ハヤク 三種の神器をツカイ 國の氣を鷹目ナイト!。m
17 :Ψ:2013/02/21(木) 22:13:08.89 ID:+HUt5LCaQ
天候不順で作物取れなくなる前に
買い占めしたら
大金持ち?
18 :Ψ:2013/02/21(木) 22:17:54.19 ID:7emLCcVQ0
もう敏感な奴は気付いているはずだ
太陽の位置と空気の匂いの変化
社会情勢も気候の異常に影響を受けている
21 :Ψ:2013/02/21(木) 22:21:16.03 ID:SqsM1sDy0
>>8
>そういえば、二酸化炭素詐欺団が地球温暖化を叫んでる時
原発村も便乗したけどな。
22 :Ψ:2013/02/21(木) 22:24:09.45 ID:Vbufk9Gd0
中国の黄砂とかの大気汚染があまりにもひどいので、
近いうちに気温が下がると言っていた人が居る。
40 :Ψ:2013/02/22(金) 03:15:09.65 ID:JWkAYuTe0
今の地球は早春、中には真冬が終わっていないという学者だっている。
3月末くらいに初夏みたいな時期(縄文海進)もあったけど、まだまだゴールデンウィークも先なんで、寒くても当たり前。
あと数万年後には灼熱の真夏がやってくる。
新たな氷河期はまだまだその先。
「小氷期」が来るかも、という学者は海外にもいたね。
追記を閉じる▲
1 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/02/21(木) 22:19:25.60 ID:???
米グーグル(Google)は20日、同社が開発を進めるメガネ型インターネット機器「グーグル・グラス(Google Glass)」の
テスター募集を開始した。対象となるのは米国在住の成人で、選ばれれば1500ドル(約14万円)で試用機を購入できる。
ウェブサイト「http://www.google.com/glass/start/」には、グーグル・グラスの使用感を紹介する動画が投稿されている。
ジェットコースターやアイススケート、スカイダイビング、空中ぶらんこ、バレエ、スキーなどを楽しむ様子を、グーグル・グラスが
一人称視点で捉えた映像がおさめられている。
日常の光景にインターネットを「重ねる」この機器は、あと1年余りで発売される見込み。グーグルは、この新機器で
スマートフォン(多機能携帯電話)を時代遅れにしたいと意気込んでいる。
■あなたならどう使う?
グーグル・グラス発売までの行程表は、昨年6月にサンフランシスコ(San Francisco)で行われた開発者向けイベントで
発表された。イベントでは、会場にスカイダイバーが降り立つパフォーマンスも行われた。イベントに登場した同社の共同創設者
セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)氏は、一般発売に先立ち試用機「Explorer」を社外の開発者向けに提供すると発表した。
グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ、インターネットに無線で接続できる。カメラで撮影した動画は
グーグルの交流サイト「グーグル・プラス(Google+)」でストリーミング配信が可能で、イベントではスカイダイダイビングや
サイクリング、壁の垂直下降などをしながらのライブ配信が実演された。
同機器はグーグルの「X Lab」チームが開発を進めている。そのチームのメンバーでもあるブリン氏は多くの時間を自ら
グーグル・グラスを着用して過ごしている。グーグルは、消費者向けに価格を大幅に抑えたモデルを開発するべく、メガネフレーム
を手がけるメーカー各社と話を進めている。
テスター希望者は、グーグル・グラスで何をしたいかを50単語以内でまとめ、グーグル・プラスやマイクロブログのツイッター
(Twitter)にハッシュタグ「#ifihadglass」をつけて投稿することで応募できる。締め切りは2月27日。テスターに選ばれた人は、
ニューヨーク(New York)、ロサンゼルス(Los Angeles)、サンフランシスコ(San Francisco)で開かれるイベントのいずれかに
足を運び、試用機を受け取る必要がある。
ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2929815/10320544
装着した時にどう見えるかの動画
http://www.google.com/glass/start/how-it-feels/
米グーグル(Google)は20日、同社が開発を進めるメガネ型インターネット機器「グーグル・グラス(Google Glass)」の
テスター募集を開始した。対象となるのは米国在住の成人で、選ばれれば1500ドル(約14万円)で試用機を購入できる。
ウェブサイト「http://www.google.com/glass/start/」には、グーグル・グラスの使用感を紹介する動画が投稿されている。
ジェットコースターやアイススケート、スカイダイビング、空中ぶらんこ、バレエ、スキーなどを楽しむ様子を、グーグル・グラスが
一人称視点で捉えた映像がおさめられている。
日常の光景にインターネットを「重ねる」この機器は、あと1年余りで発売される見込み。グーグルは、この新機器で
スマートフォン(多機能携帯電話)を時代遅れにしたいと意気込んでいる。
■あなたならどう使う?
グーグル・グラス発売までの行程表は、昨年6月にサンフランシスコ(San Francisco)で行われた開発者向けイベントで
発表された。イベントでは、会場にスカイダイバーが降り立つパフォーマンスも行われた。イベントに登場した同社の共同創設者
セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)氏は、一般発売に先立ち試用機「Explorer」を社外の開発者向けに提供すると発表した。
グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ、インターネットに無線で接続できる。カメラで撮影した動画は
グーグルの交流サイト「グーグル・プラス(Google+)」でストリーミング配信が可能で、イベントではスカイダイダイビングや
サイクリング、壁の垂直下降などをしながらのライブ配信が実演された。
同機器はグーグルの「X Lab」チームが開発を進めている。そのチームのメンバーでもあるブリン氏は多くの時間を自ら
グーグル・グラスを着用して過ごしている。グーグルは、消費者向けに価格を大幅に抑えたモデルを開発するべく、メガネフレーム
を手がけるメーカー各社と話を進めている。
テスター希望者は、グーグル・グラスで何をしたいかを50単語以内でまとめ、グーグル・プラスやマイクロブログのツイッター
(Twitter)にハッシュタグ「#ifihadglass」をつけて投稿することで応募できる。締め切りは2月27日。テスターに選ばれた人は、
ニューヨーク(New York)、ロサンゼルス(Los Angeles)、サンフランシスコ(San Francisco)で開かれるイベントのいずれかに
足を運び、試用機を受け取る必要がある。
ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2929815/10320544
装着した時にどう見えるかの動画
http://www.google.com/glass/start/how-it-feels/
3 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/02/21(木) 22:21:16.14 ID:???
動画は必見。
なにこれ、超楽しそうなんだけどw
7 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:36:45.50 ID:yHmr4Xbc
ブラザーもこんなん作ってなかった?
8 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:38:10.60 ID:aREAo4Qe
>グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ
おまわりさーん!!
9 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:40:39.51 ID:s+QQfBua
戦闘力たったの5か、ゴミめ
10 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:54:57.82 ID:o18Jp9c9
5万円以下なら1台ほしい
11 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:03:55.66 ID:a8d7LKkx
ドラゴンボールごっこ
12 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:05:56.92 ID:vT4LWJii
>>9
絶対そのアプリ作るやついるな
13 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:18:35.29 ID:Xg/52tVE
原口が一言↓
14 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:22:51.80 ID:XySq9fbV
尖閣を監視する
15 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:24:11.63 ID:PhW0Rjx2
動画を見終わったら、スタイリッシュに外して崖に投げるっス。
17 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:41:08.21 ID:cxvHvV8K
手袋キーボード使って、通勤電車でもコード書く
18 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:42:12.54 ID:kCHGQ+0h
・・・元々メガネな人はどうすりゃいいんだよ・・・(´・ω・`)
19 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:21:44.63 ID:C7ibNeHQ
>>17
キネクトの原理を使えば手袋なんていらないよ
電脳メガネのようだ
20 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:24:07.94 ID:lH2Ylmia
Google、メガネ型コンピュータをネイルや指輪で操作する特許を取得。赤外線反射パターンを認識
http://japanese.engadget.com/2012/05/18/google/
Google がメガネ型コンピュータを操作する「ウェアラブルマーカー」の特許を取得しました。
「グーグルメガネ」こと Project Glass はメガネ型だけに両手が空くことが利点のひとつですが、
逆に手に持って入力するボタンなどもないため、発表時のイメージ動画では音声入力や
視線 (頭)の動きなどで操作する様子が示されていました。
しかしこの「ウェアラブルマーカー」特許では、手や指先に着けたアイテムの動きを
メガネ側のカメラで追うことにより、なにもない空中で仮想インターフェースを触ったり、
動きでジェスチャ入力する方法が解説されています。「マーカー」の例として挙げられるのは指輪、
ブレスレット、つけ爪、あるいは爪に貼るデカール、手袋など (下に続きます)。
24 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 02:18:30.79 ID:dSyDhAAC
これ・・・教育に使ったら学校いらなくなるぞ。
小中学校での疑似体験はネット上で全く安全な形で全部できてしまう。
「バーチャル小学校」とかできそうだ。それを卒業したら学歴として認められるのかしらん?
25 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 05:06:28.47 ID:zVz9y3FW
プレイ画像
stat.ameba.jp/user_images/a3/37/10095750111_s.jpg
26 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 07:26:24.81 ID:+XmmDqnu
スゲー 映画が現実になったようだ
動画は必見。
なにこれ、超楽しそうなんだけどw
7 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:36:45.50 ID:yHmr4Xbc
ブラザーもこんなん作ってなかった?
8 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:38:10.60 ID:aREAo4Qe
>グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ
おまわりさーん!!
9 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:40:39.51 ID:s+QQfBua
戦闘力たったの5か、ゴミめ
10 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:54:57.82 ID:o18Jp9c9
5万円以下なら1台ほしい
11 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:03:55.66 ID:a8d7LKkx
ドラゴンボールごっこ
12 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:05:56.92 ID:vT4LWJii
>>9
絶対そのアプリ作るやついるな
13 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:18:35.29 ID:Xg/52tVE
原口が一言↓
14 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:22:51.80 ID:XySq9fbV
尖閣を監視する
15 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:24:11.63 ID:PhW0Rjx2
動画を見終わったら、スタイリッシュに外して崖に投げるっス。
17 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:41:08.21 ID:cxvHvV8K
手袋キーボード使って、通勤電車でもコード書く
18 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:42:12.54 ID:kCHGQ+0h
・・・元々メガネな人はどうすりゃいいんだよ・・・(´・ω・`)
19 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:21:44.63 ID:C7ibNeHQ
>>17
キネクトの原理を使えば手袋なんていらないよ
電脳メガネのようだ
20 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:24:07.94 ID:lH2Ylmia
Google、メガネ型コンピュータをネイルや指輪で操作する特許を取得。赤外線反射パターンを認識
http://japanese.engadget.com/2012/05/18/google/
Google がメガネ型コンピュータを操作する「ウェアラブルマーカー」の特許を取得しました。
「グーグルメガネ」こと Project Glass はメガネ型だけに両手が空くことが利点のひとつですが、
逆に手に持って入力するボタンなどもないため、発表時のイメージ動画では音声入力や
視線 (頭)の動きなどで操作する様子が示されていました。
しかしこの「ウェアラブルマーカー」特許では、手や指先に着けたアイテムの動きを
メガネ側のカメラで追うことにより、なにもない空中で仮想インターフェースを触ったり、
動きでジェスチャ入力する方法が解説されています。「マーカー」の例として挙げられるのは指輪、
ブレスレット、つけ爪、あるいは爪に貼るデカール、手袋など (下に続きます)。
24 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 02:18:30.79 ID:dSyDhAAC
これ・・・教育に使ったら学校いらなくなるぞ。
小中学校での疑似体験はネット上で全く安全な形で全部できてしまう。
「バーチャル小学校」とかできそうだ。それを卒業したら学歴として認められるのかしらん?
25 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 05:06:28.47 ID:zVz9y3FW
プレイ画像
stat.ameba.jp/user_images/a3/37/10095750111_s.jpg
26 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 07:26:24.81 ID:+XmmDqnu
スゲー 映画が現実になったようだ
追記を閉じる▲
1 :守礼之民φφ ★:2013/02/22(金) 00:00:28.03 0
額に「八」の字の模様があり、水戸市の宮下銀座商店街で、幸せを呼ぶ招き猫として
人気を集める白猫「ハチ」の写真集「幸せを呼ぶ猫 こまり顔のハチ」(宝島社)が、
今月刊行された。
ハチの生まれた時の写真や客とふれあう様子などが収められている。
ハチは東日本大震災から約1か月後の2011年4月半ばに、同市内で生まれた真っ白な
毛並みの雌猫。5匹いたきょうだいのうち育ちが悪くもらい手が見つからなかったが、
商店街で編集プロダクションを営む前田陽一さん(56)が、額に黒々と末広がりの「八」の字が
あるのを見て、「縁起がよくかわいい、震災で活気を失った商店街のシンボルになれば」と引き取った。
宮下銀座は10店ほどの飲食店などが立ち並ぶ商店街だが、震災の影響で店を閉めたところも多く、
商店街振興組合も震災後、解散した。前田さんは「商店街の被害は大きく、みんな険しい顔で
過ごしていたが、ハチを見るとたちまち目尻を下げ笑顔になった」と話す。
人なつこいハチは、前田さんが仕事をしている間、商店街入り口にある
「糸久たばこ店」の店頭で、招き猫として“アルバイト”している。
ハチが店頭に座るようになってから、店で売った宝くじで500万円の当たりくじが出たり、携帯電話で
ハチの写真を撮った人から受験や就職活動で成功したという声が相次いだりしたことをきっかけに、
幸せの招き猫としてうわさが広まった。
今では、ハチに触りに来る人や、写真を撮りに来る人で大にぎわい。
店のたばこや宝くじの売り上げもアップしたという。
宝くじを買いに訪れた茨城県常陸大宮市泉の主婦(63)は、
「見ているだけで幸せな気分になる。宝くじ当たるといいな」と
笑顔で話していた。
写真集は128ページで1050円。全国の書店で販売中。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130221-565153-1-L.jpg
ソース(ヨミウリ・オンライン):
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130220-OYT1T01682.htm
額に「八」の字の模様があり、水戸市の宮下銀座商店街で、幸せを呼ぶ招き猫として
人気を集める白猫「ハチ」の写真集「幸せを呼ぶ猫 こまり顔のハチ」(宝島社)が、
今月刊行された。
ハチの生まれた時の写真や客とふれあう様子などが収められている。
ハチは東日本大震災から約1か月後の2011年4月半ばに、同市内で生まれた真っ白な
毛並みの雌猫。5匹いたきょうだいのうち育ちが悪くもらい手が見つからなかったが、
商店街で編集プロダクションを営む前田陽一さん(56)が、額に黒々と末広がりの「八」の字が
あるのを見て、「縁起がよくかわいい、震災で活気を失った商店街のシンボルになれば」と引き取った。
宮下銀座は10店ほどの飲食店などが立ち並ぶ商店街だが、震災の影響で店を閉めたところも多く、
商店街振興組合も震災後、解散した。前田さんは「商店街の被害は大きく、みんな険しい顔で
過ごしていたが、ハチを見るとたちまち目尻を下げ笑顔になった」と話す。
人なつこいハチは、前田さんが仕事をしている間、商店街入り口にある
「糸久たばこ店」の店頭で、招き猫として“アルバイト”している。
ハチが店頭に座るようになってから、店で売った宝くじで500万円の当たりくじが出たり、携帯電話で
ハチの写真を撮った人から受験や就職活動で成功したという声が相次いだりしたことをきっかけに、
幸せの招き猫としてうわさが広まった。
今では、ハチに触りに来る人や、写真を撮りに来る人で大にぎわい。
店のたばこや宝くじの売り上げもアップしたという。
宝くじを買いに訪れた茨城県常陸大宮市泉の主婦(63)は、
「見ているだけで幸せな気分になる。宝くじ当たるといいな」と
笑顔で話していた。
写真集は128ページで1050円。全国の書店で販売中。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130221-565153-1-L.jpg
ソース(ヨミウリ・オンライン):
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130220-OYT1T01682.htm
2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 00:03:13.25 0
2?
3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 00:11:03.74 0
猫の日ニャッハー!
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 00:13:45.17 0
前スレニャッハー!
【ネコ】ニャッハー! 今の俺にはキツネしか見えん
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1354380424/
------------------------------------------------------
【ネコ】ニャッハー! カワイイ画像で集中力アップ…久しぶりに下僕にあった気がする
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349111411/
【ネコ】ヒャッハー! モヒカンネコだぜー!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1239904701/
【ネコ】ニャッハー! 嫌いな下僕は消毒だー!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243355412/
【ネコ】ニャッハー! おい下僕、そのメシを貰おうかゴロゴロゴロゴロ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247632933/
【ネコ】ニャッハー! マイペースで自分勝手に生きるぜー!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250722196/
【ネコ】ニャッハー! 食い物をくれる面倒見のいいおばはんはいねえかぁ?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1252758682/
【ネコ】ニャッハー! 強く生きよ! 我が子供たち!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255650117/
【ネコ】ニャッハー! キャットランドを建設したぜー!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259933116/
【ネコ】ニャッハー! こちょこちょぱっ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1268984697/
【ネコ】ニャッハー! ネコを嫌いな人は、来世ではネズミとして戻ってくる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276782816/
【ネコ】ニャッハー! 名古屋動物愛護センターがボランティア制度を導入だー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1280471736/
【ネコ】ニャッハー! ネコも陪審員になる時代だぜー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1296879909/
【ネコ】ニャッハー! 日本が開発したハイテク「ネコ耳」に海外のネコウヨどもが狂喜乱舞だぜー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305173333/
【ネコ】ニャッハー! ネコをブタ扱いするとはいい度胸じゃないか!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311486362/
【ネコ】ニャッハー 「ジェダイの子猫たち」がネット上で大反響なんだぜ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311486362/
【ネコ】ニャッハー! 今より輝こうとする子供達の光を奪い去ることは許さにゃー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318652357/
【ネコ】ニャッハー! さがれ!道をあけろ~!! ご主人様のお通りにゃ~~っ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322938231/
【ネコ】ニャッハー! この島はなぜか平和な時代のなつかしい匂いがしたにゃー!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1326741878/
2?
3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 00:11:03.74 0
猫の日ニャッハー!
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 00:13:45.17 0
前スレニャッハー!
【ネコ】ニャッハー! 今の俺にはキツネしか見えん
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1354380424/
------------------------------------------------------
【ネコ】ニャッハー! カワイイ画像で集中力アップ…久しぶりに下僕にあった気がする
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349111411/
【ネコ】ヒャッハー! モヒカンネコだぜー!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1239904701/
【ネコ】ニャッハー! 嫌いな下僕は消毒だー!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243355412/
【ネコ】ニャッハー! おい下僕、そのメシを貰おうかゴロゴロゴロゴロ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247632933/
【ネコ】ニャッハー! マイペースで自分勝手に生きるぜー!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250722196/
【ネコ】ニャッハー! 食い物をくれる面倒見のいいおばはんはいねえかぁ?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1252758682/
【ネコ】ニャッハー! 強く生きよ! 我が子供たち!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255650117/
【ネコ】ニャッハー! キャットランドを建設したぜー!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259933116/
【ネコ】ニャッハー! こちょこちょぱっ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1268984697/
【ネコ】ニャッハー! ネコを嫌いな人は、来世ではネズミとして戻ってくる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276782816/
【ネコ】ニャッハー! 名古屋動物愛護センターがボランティア制度を導入だー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1280471736/
【ネコ】ニャッハー! ネコも陪審員になる時代だぜー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1296879909/
【ネコ】ニャッハー! 日本が開発したハイテク「ネコ耳」に海外のネコウヨどもが狂喜乱舞だぜー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305173333/
【ネコ】ニャッハー! ネコをブタ扱いするとはいい度胸じゃないか!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311486362/
【ネコ】ニャッハー 「ジェダイの子猫たち」がネット上で大反響なんだぜ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311486362/
【ネコ】ニャッハー! 今より輝こうとする子供達の光を奪い去ることは許さにゃー!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318652357/
【ネコ】ニャッハー! さがれ!道をあけろ~!! ご主人様のお通りにゃ~~っ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322938231/
【ネコ】ニャッハー! この島はなぜか平和な時代のなつかしい匂いがしたにゃー!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1326741878/
追記を閉じる▲
1 :英二@まいごφ ★:2013/02/18(月) 23:21:03.40 0
ロシアのブロガーたちは、ウラル上空における隕石落下の新たな映像を掲載している。それによれば、
何らかの物体が隕石を追跡しており、それを貫通した後に急速に離れていった様子が指摘されている。
これは視覚効果によるものでもなければ、モンタージュでもなく、隕石とUFOの衝突が隕石の空中爆発の
原因となった可能性がある。もしも隕石が地表に達していた場合、その被害はかなり甚大だったことが予想される。
専門家らは、隕石を「貫通した」のが何物であるのか調べている。
対空防衛システムおよび対ミサイル防衛システムのミサイルではなさそうだ。UFOだろうか。
この問題を解く鍵となる新たな映像が見つかる可能性もある。
ソース:ロシアの声 (動画はこちらから)
http://japanese.ruvr.ru/2013_02_18/105174170/
ロシアのブロガーたちは、ウラル上空における隕石落下の新たな映像を掲載している。それによれば、
何らかの物体が隕石を追跡しており、それを貫通した後に急速に離れていった様子が指摘されている。
これは視覚効果によるものでもなければ、モンタージュでもなく、隕石とUFOの衝突が隕石の空中爆発の
原因となった可能性がある。もしも隕石が地表に達していた場合、その被害はかなり甚大だったことが予想される。
専門家らは、隕石を「貫通した」のが何物であるのか調べている。
対空防衛システムおよび対ミサイル防衛システムのミサイルではなさそうだ。UFOだろうか。
この問題を解く鍵となる新たな映像が見つかる可能性もある。
ソース:ロシアの声 (動画はこちらから)
http://japanese.ruvr.ru/2013_02_18/105174170/
3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:22:35.16 0
矢追さんの出番です。
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:22:40.44 0
陰謀説ですか?
6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:23:08.50 0
まじかよ、宇宙人ひでえな
11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:25:41.41 0
でも何となく、隕石やら小惑星やら彗星やらが多い感じがしない?
なんか、もっとデカいのが来そう。
13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:26:20.89 0
つまりロシアはUFOに守られていると?
23 :英二@まいごφ ★:2013/02/18(月) 23:30:26.00 0
>>12-13
今回の隕石の大爆発は高度5~15kmで起こったと伝えられていますが、
これが地上に到達して同規模の爆発が起こっていた場合、
死傷者が数万~数十万人規模で出ていた可能性はあります。
NASA発表によると広島原爆の30倍のエネルギーだそうです。
28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:31:33.61 0
確かに、近々でかい隕石が落ちて来そうな気がする。
なんか、近所を飛んでる鳥たちに落ち着きがないんだよな。
31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:34:07.36 O
宇宙人ありがとう。
いや、ありがとうございます。
32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:34:43.65 0
金星人に守られているのだ
33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:35:07.68 0
いや、ロシア人が元々、宇宙人だろ?
50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:42:42.39 0 ?2BP(0)
仮に宇宙人が砕いてくれたとして
動機が不明だ
未開文明への干渉は禁止ってのは我々の勝手な思いこみなのか
若しくは、原始文明保護条約みたいなのが在るのか
ツングースカの時は放置されたって事を考えると
当時と異なるのは、宇宙への進出が理由となる
となると、将来宇宙に進出の望みがある文明に対しては干渉して保護対象になったと考えられる
84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/19(火) 01:24:42.85 0
そういえばツングースカ爆発も、隕石が不自然に
方向を変えてから爆発したらしいのでUFO説もある。
103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/19(火) 11:25:39.01 0
うわ
本当になんか隕石に何か突入してるわ
ミサイルのような形してるけど、
ロシアが撃ったんじゃないの?
106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/19(火) 12:48:21.46 P
UFOと言っても地球製の物もあれば地球外の物もあるわけで
今回のはどちらなのかわからんけど
それに一口に宇宙人といっても一枚岩ではないしねえ
>>50
>未開文明への干渉は禁止ってのは我々の勝手な思いこみなのか
基本的にはそうらしい
>若しくは、原始文明保護条約みたいなのが在るのか
我々の文明ではどうしようもない壊滅的な被害が起きそうな隕石は処理してくれてるみたい
>ツングースカの時は放置されたって事を考えると
実はあれは隕石じゃ・・・ゲホッゲホッ
矢追さんの出番です。
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:22:40.44 0
陰謀説ですか?
6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:23:08.50 0
まじかよ、宇宙人ひでえな
11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:25:41.41 0
でも何となく、隕石やら小惑星やら彗星やらが多い感じがしない?
なんか、もっとデカいのが来そう。
13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:26:20.89 0
つまりロシアはUFOに守られていると?
23 :英二@まいごφ ★:2013/02/18(月) 23:30:26.00 0
>>12-13
今回の隕石の大爆発は高度5~15kmで起こったと伝えられていますが、
これが地上に到達して同規模の爆発が起こっていた場合、
死傷者が数万~数十万人規模で出ていた可能性はあります。
NASA発表によると広島原爆の30倍のエネルギーだそうです。
28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:31:33.61 0
確かに、近々でかい隕石が落ちて来そうな気がする。
なんか、近所を飛んでる鳥たちに落ち着きがないんだよな。
31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:34:07.36 O
宇宙人ありがとう。
いや、ありがとうございます。
32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:34:43.65 0
金星人に守られているのだ
33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:35:07.68 0
いや、ロシア人が元々、宇宙人だろ?
50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/18(月) 23:42:42.39 0 ?2BP(0)
仮に宇宙人が砕いてくれたとして
動機が不明だ
未開文明への干渉は禁止ってのは我々の勝手な思いこみなのか
若しくは、原始文明保護条約みたいなのが在るのか
ツングースカの時は放置されたって事を考えると
当時と異なるのは、宇宙への進出が理由となる
となると、将来宇宙に進出の望みがある文明に対しては干渉して保護対象になったと考えられる
84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/19(火) 01:24:42.85 0
そういえばツングースカ爆発も、隕石が不自然に
方向を変えてから爆発したらしいのでUFO説もある。
103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/19(火) 11:25:39.01 0
うわ
本当になんか隕石に何か突入してるわ
ミサイルのような形してるけど、
ロシアが撃ったんじゃないの?
106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/19(火) 12:48:21.46 P
UFOと言っても地球製の物もあれば地球外の物もあるわけで
今回のはどちらなのかわからんけど
それに一口に宇宙人といっても一枚岩ではないしねえ
>>50
>未開文明への干渉は禁止ってのは我々の勝手な思いこみなのか
基本的にはそうらしい
>若しくは、原始文明保護条約みたいなのが在るのか
我々の文明ではどうしようもない壊滅的な被害が起きそうな隕石は処理してくれてるみたい
>ツングースカの時は放置されたって事を考えると
実はあれは隕石じゃ・・・ゲホッゲホッ
追記を閉じる▲