×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/02/21(木) 22:19:25.60 ID:???
米グーグル(Google)は20日、同社が開発を進めるメガネ型インターネット機器「グーグル・グラス(Google Glass)」の
テスター募集を開始した。対象となるのは米国在住の成人で、選ばれれば1500ドル(約14万円)で試用機を購入できる。
ウェブサイト「http://www.google.com/glass/start/」には、グーグル・グラスの使用感を紹介する動画が投稿されている。
ジェットコースターやアイススケート、スカイダイビング、空中ぶらんこ、バレエ、スキーなどを楽しむ様子を、グーグル・グラスが
一人称視点で捉えた映像がおさめられている。
日常の光景にインターネットを「重ねる」この機器は、あと1年余りで発売される見込み。グーグルは、この新機器で
スマートフォン(多機能携帯電話)を時代遅れにしたいと意気込んでいる。
■あなたならどう使う?
グーグル・グラス発売までの行程表は、昨年6月にサンフランシスコ(San Francisco)で行われた開発者向けイベントで
発表された。イベントでは、会場にスカイダイバーが降り立つパフォーマンスも行われた。イベントに登場した同社の共同創設者
セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)氏は、一般発売に先立ち試用機「Explorer」を社外の開発者向けに提供すると発表した。
グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ、インターネットに無線で接続できる。カメラで撮影した動画は
グーグルの交流サイト「グーグル・プラス(Google+)」でストリーミング配信が可能で、イベントではスカイダイダイビングや
サイクリング、壁の垂直下降などをしながらのライブ配信が実演された。
同機器はグーグルの「X Lab」チームが開発を進めている。そのチームのメンバーでもあるブリン氏は多くの時間を自ら
グーグル・グラスを着用して過ごしている。グーグルは、消費者向けに価格を大幅に抑えたモデルを開発するべく、メガネフレーム
を手がけるメーカー各社と話を進めている。
テスター希望者は、グーグル・グラスで何をしたいかを50単語以内でまとめ、グーグル・プラスやマイクロブログのツイッター
(Twitter)にハッシュタグ「#ifihadglass」をつけて投稿することで応募できる。締め切りは2月27日。テスターに選ばれた人は、
ニューヨーク(New York)、ロサンゼルス(Los Angeles)、サンフランシスコ(San Francisco)で開かれるイベントのいずれかに
足を運び、試用機を受け取る必要がある。
ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2929815/10320544
装着した時にどう見えるかの動画
http://www.google.com/glass/start/how-it-feels/
米グーグル(Google)は20日、同社が開発を進めるメガネ型インターネット機器「グーグル・グラス(Google Glass)」の
テスター募集を開始した。対象となるのは米国在住の成人で、選ばれれば1500ドル(約14万円)で試用機を購入できる。
ウェブサイト「http://www.google.com/glass/start/」には、グーグル・グラスの使用感を紹介する動画が投稿されている。
ジェットコースターやアイススケート、スカイダイビング、空中ぶらんこ、バレエ、スキーなどを楽しむ様子を、グーグル・グラスが
一人称視点で捉えた映像がおさめられている。
日常の光景にインターネットを「重ねる」この機器は、あと1年余りで発売される見込み。グーグルは、この新機器で
スマートフォン(多機能携帯電話)を時代遅れにしたいと意気込んでいる。
■あなたならどう使う?
グーグル・グラス発売までの行程表は、昨年6月にサンフランシスコ(San Francisco)で行われた開発者向けイベントで
発表された。イベントでは、会場にスカイダイバーが降り立つパフォーマンスも行われた。イベントに登場した同社の共同創設者
セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)氏は、一般発売に先立ち試用機「Explorer」を社外の開発者向けに提供すると発表した。
グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ、インターネットに無線で接続できる。カメラで撮影した動画は
グーグルの交流サイト「グーグル・プラス(Google+)」でストリーミング配信が可能で、イベントではスカイダイダイビングや
サイクリング、壁の垂直下降などをしながらのライブ配信が実演された。
同機器はグーグルの「X Lab」チームが開発を進めている。そのチームのメンバーでもあるブリン氏は多くの時間を自ら
グーグル・グラスを着用して過ごしている。グーグルは、消費者向けに価格を大幅に抑えたモデルを開発するべく、メガネフレーム
を手がけるメーカー各社と話を進めている。
テスター希望者は、グーグル・グラスで何をしたいかを50単語以内でまとめ、グーグル・プラスやマイクロブログのツイッター
(Twitter)にハッシュタグ「#ifihadglass」をつけて投稿することで応募できる。締め切りは2月27日。テスターに選ばれた人は、
ニューヨーク(New York)、ロサンゼルス(Los Angeles)、サンフランシスコ(San Francisco)で開かれるイベントのいずれかに
足を運び、試用機を受け取る必要がある。
ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2929815/10320544
装着した時にどう見えるかの動画
http://www.google.com/glass/start/how-it-feels/
3 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/02/21(木) 22:21:16.14 ID:???
動画は必見。
なにこれ、超楽しそうなんだけどw
7 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:36:45.50 ID:yHmr4Xbc
ブラザーもこんなん作ってなかった?
8 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:38:10.60 ID:aREAo4Qe
>グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ
おまわりさーん!!
9 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:40:39.51 ID:s+QQfBua
戦闘力たったの5か、ゴミめ
10 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:54:57.82 ID:o18Jp9c9
5万円以下なら1台ほしい
11 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:03:55.66 ID:a8d7LKkx
ドラゴンボールごっこ
12 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:05:56.92 ID:vT4LWJii
>>9
絶対そのアプリ作るやついるな
13 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:18:35.29 ID:Xg/52tVE
原口が一言↓
14 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:22:51.80 ID:XySq9fbV
尖閣を監視する
15 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:24:11.63 ID:PhW0Rjx2
動画を見終わったら、スタイリッシュに外して崖に投げるっス。
17 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:41:08.21 ID:cxvHvV8K
手袋キーボード使って、通勤電車でもコード書く
18 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:42:12.54 ID:kCHGQ+0h
・・・元々メガネな人はどうすりゃいいんだよ・・・(´・ω・`)
19 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:21:44.63 ID:C7ibNeHQ
>>17
キネクトの原理を使えば手袋なんていらないよ
電脳メガネのようだ
20 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:24:07.94 ID:lH2Ylmia
Google、メガネ型コンピュータをネイルや指輪で操作する特許を取得。赤外線反射パターンを認識
http://japanese.engadget.com/2012/05/18/google/
Google がメガネ型コンピュータを操作する「ウェアラブルマーカー」の特許を取得しました。
「グーグルメガネ」こと Project Glass はメガネ型だけに両手が空くことが利点のひとつですが、
逆に手に持って入力するボタンなどもないため、発表時のイメージ動画では音声入力や
視線 (頭)の動きなどで操作する様子が示されていました。
しかしこの「ウェアラブルマーカー」特許では、手や指先に着けたアイテムの動きを
メガネ側のカメラで追うことにより、なにもない空中で仮想インターフェースを触ったり、
動きでジェスチャ入力する方法が解説されています。「マーカー」の例として挙げられるのは指輪、
ブレスレット、つけ爪、あるいは爪に貼るデカール、手袋など (下に続きます)。
24 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 02:18:30.79 ID:dSyDhAAC
これ・・・教育に使ったら学校いらなくなるぞ。
小中学校での疑似体験はネット上で全く安全な形で全部できてしまう。
「バーチャル小学校」とかできそうだ。それを卒業したら学歴として認められるのかしらん?
25 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 05:06:28.47 ID:zVz9y3FW
プレイ画像
stat.ameba.jp/user_images/a3/37/10095750111_s.jpg
26 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 07:26:24.81 ID:+XmmDqnu
スゲー 映画が現実になったようだ
動画は必見。
なにこれ、超楽しそうなんだけどw
7 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:36:45.50 ID:yHmr4Xbc
ブラザーもこんなん作ってなかった?
8 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:38:10.60 ID:aREAo4Qe
>グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ
おまわりさーん!!
9 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:40:39.51 ID:s+QQfBua
戦闘力たったの5か、ゴミめ
10 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:54:57.82 ID:o18Jp9c9
5万円以下なら1台ほしい
11 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:03:55.66 ID:a8d7LKkx
ドラゴンボールごっこ
12 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:05:56.92 ID:vT4LWJii
>>9
絶対そのアプリ作るやついるな
13 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:18:35.29 ID:Xg/52tVE
原口が一言↓
14 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:22:51.80 ID:XySq9fbV
尖閣を監視する
15 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:24:11.63 ID:PhW0Rjx2
動画を見終わったら、スタイリッシュに外して崖に投げるっス。
17 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:41:08.21 ID:cxvHvV8K
手袋キーボード使って、通勤電車でもコード書く
18 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:42:12.54 ID:kCHGQ+0h
・・・元々メガネな人はどうすりゃいいんだよ・・・(´・ω・`)
19 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:21:44.63 ID:C7ibNeHQ
>>17
キネクトの原理を使えば手袋なんていらないよ
電脳メガネのようだ
20 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:24:07.94 ID:lH2Ylmia
Google、メガネ型コンピュータをネイルや指輪で操作する特許を取得。赤外線反射パターンを認識
http://japanese.engadget.com/2012/05/18/google/
Google がメガネ型コンピュータを操作する「ウェアラブルマーカー」の特許を取得しました。
「グーグルメガネ」こと Project Glass はメガネ型だけに両手が空くことが利点のひとつですが、
逆に手に持って入力するボタンなどもないため、発表時のイメージ動画では音声入力や
視線 (頭)の動きなどで操作する様子が示されていました。
しかしこの「ウェアラブルマーカー」特許では、手や指先に着けたアイテムの動きを
メガネ側のカメラで追うことにより、なにもない空中で仮想インターフェースを触ったり、
動きでジェスチャ入力する方法が解説されています。「マーカー」の例として挙げられるのは指輪、
ブレスレット、つけ爪、あるいは爪に貼るデカール、手袋など (下に続きます)。
24 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 02:18:30.79 ID:dSyDhAAC
これ・・・教育に使ったら学校いらなくなるぞ。
小中学校での疑似体験はネット上で全く安全な形で全部できてしまう。
「バーチャル小学校」とかできそうだ。それを卒業したら学歴として認められるのかしらん?
25 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 05:06:28.47 ID:zVz9y3FW
プレイ画像
stat.ameba.jp/user_images/a3/37/10095750111_s.jpg
26 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 07:26:24.81 ID:+XmmDqnu
スゲー 映画が現実になったようだ
PR
追記を閉じる▲
動画は必見。
なにこれ、超楽しそうなんだけどw
7 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:36:45.50 ID:yHmr4Xbc
ブラザーもこんなん作ってなかった?
8 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:38:10.60 ID:aREAo4Qe
>グーグル・グラスにはカメラやマイク、スピーカーが組み込まれ
おまわりさーん!!
9 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:40:39.51 ID:s+QQfBua
戦闘力たったの5か、ゴミめ
10 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 22:54:57.82 ID:o18Jp9c9
5万円以下なら1台ほしい
11 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:03:55.66 ID:a8d7LKkx
ドラゴンボールごっこ
12 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:05:56.92 ID:vT4LWJii
>>9
絶対そのアプリ作るやついるな
13 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:18:35.29 ID:Xg/52tVE
原口が一言↓
14 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:22:51.80 ID:XySq9fbV
尖閣を監視する
15 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:24:11.63 ID:PhW0Rjx2
動画を見終わったら、スタイリッシュに外して崖に投げるっス。
17 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:41:08.21 ID:cxvHvV8K
手袋キーボード使って、通勤電車でもコード書く
18 :名前をあたえないでください:2013/02/21(木) 23:42:12.54 ID:kCHGQ+0h
・・・元々メガネな人はどうすりゃいいんだよ・・・(´・ω・`)
19 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:21:44.63 ID:C7ibNeHQ
>>17
キネクトの原理を使えば手袋なんていらないよ
電脳メガネのようだ
20 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 00:24:07.94 ID:lH2Ylmia
Google、メガネ型コンピュータをネイルや指輪で操作する特許を取得。赤外線反射パターンを認識
http://japanese.engadget.com/2012/05/18/google/
Google がメガネ型コンピュータを操作する「ウェアラブルマーカー」の特許を取得しました。
「グーグルメガネ」こと Project Glass はメガネ型だけに両手が空くことが利点のひとつですが、
逆に手に持って入力するボタンなどもないため、発表時のイメージ動画では音声入力や
視線 (頭)の動きなどで操作する様子が示されていました。
しかしこの「ウェアラブルマーカー」特許では、手や指先に着けたアイテムの動きを
メガネ側のカメラで追うことにより、なにもない空中で仮想インターフェースを触ったり、
動きでジェスチャ入力する方法が解説されています。「マーカー」の例として挙げられるのは指輪、
ブレスレット、つけ爪、あるいは爪に貼るデカール、手袋など (下に続きます)。
24 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 02:18:30.79 ID:dSyDhAAC
これ・・・教育に使ったら学校いらなくなるぞ。
小中学校での疑似体験はネット上で全く安全な形で全部できてしまう。
「バーチャル小学校」とかできそうだ。それを卒業したら学歴として認められるのかしらん?
25 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 05:06:28.47 ID:zVz9y3FW
プレイ画像
stat.ameba.jp/user_images/a3/37/10095750111_s.jpg
26 :名前をあたえないでください:2013/02/22(金) 07:26:24.81 ID:+XmmDqnu
スゲー 映画が現実になったようだ
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック