×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 :白夜φ ★:2013/03/08(金) 22:53:03.25 ID:???
嵐の前の静けさか?NASAが太陽の画像を公開
March 8 - 2013 - 太陽系
アメリカ航空宇宙局(NASA)は3月6日、太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」によって撮影された、
黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開した。
2013年秋頃に太陽活動極大期を控えており、今はまだ「嵐の前の静けさ」かもしれない。
太陽は平均11年の周期で活動の極大と極小を繰り返しており、次の極大期は2013年秋頃だと予想されている。
太陽活動が活発であればあるほど黒点の数も多いことが知られているが、2月28日にSDOの観測機器「HMI」によって撮影されたこの画像では、黒点がほとんど写っていなかった。
「太陽活動極大期ですが、私たちが期待しているのとは異なるように見えます。
1989年から2001年にかけてダブルピークが発生しており、今回もその可能性があります。
2011年に黒点が急増し、2012年に消滅していたので、2013年に再び黒点が急増すると予想しています」
今年の太陽活動について、NASAの太陽物理学者のディーン・ペスネル氏はこのように述べている。
太陽活動が極大期を迎えると、強い太陽フレアによって強力な磁気嵐が発生し、人工衛星や地上の電子機器に深刻な影響を与える可能性がある。
また、2008年から2009年にかけて太陽の黒点が100年ぶりに少ない異常極小期だったことから、近年では、
太陽活動がこのまま低下し、地球が再び小氷期に突入する可能性も指摘されている。
______________
▽記事引用元 sorae.jp March 8 - 2013配信記事
「http://www.sorae.jp/031004/4810.html 」
▽関連
NASA
Quiet Interlude in Solar Max
「http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_2464.html 」



嵐の前の静けさか?NASAが太陽の画像を公開
March 8 - 2013 - 太陽系
アメリカ航空宇宙局(NASA)は3月6日、太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」によって撮影された、
黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開した。
2013年秋頃に太陽活動極大期を控えており、今はまだ「嵐の前の静けさ」かもしれない。
太陽は平均11年の周期で活動の極大と極小を繰り返しており、次の極大期は2013年秋頃だと予想されている。
太陽活動が活発であればあるほど黒点の数も多いことが知られているが、2月28日にSDOの観測機器「HMI」によって撮影されたこの画像では、黒点がほとんど写っていなかった。
「太陽活動極大期ですが、私たちが期待しているのとは異なるように見えます。
1989年から2001年にかけてダブルピークが発生しており、今回もその可能性があります。
2011年に黒点が急増し、2012年に消滅していたので、2013年に再び黒点が急増すると予想しています」
今年の太陽活動について、NASAの太陽物理学者のディーン・ペスネル氏はこのように述べている。
太陽活動が極大期を迎えると、強い太陽フレアによって強力な磁気嵐が発生し、人工衛星や地上の電子機器に深刻な影響を与える可能性がある。
また、2008年から2009年にかけて太陽の黒点が100年ぶりに少ない異常極小期だったことから、近年では、
太陽活動がこのまま低下し、地球が再び小氷期に突入する可能性も指摘されている。
______________
▽記事引用元 sorae.jp March 8 - 2013配信記事
「http://www.sorae.jp/031004/4810.html 」
▽関連
NASA
Quiet Interlude in Solar Max
「http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_2464.html 」

PR
3 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:01.74 ID:lKF8Jh7R
地球オワタ
4 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:30.42 ID:rZjR6Sz9
黒点は赤い雲が途切れて覗いている太陽の大地
5 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:04:43.66 ID:sr4xcEDL
きれいだ
18 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:45:07.87 ID:RIwGRJ3T
自然の色ではないにしても天体写真は美しいな。
22 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:09:41.57 ID:r5ZxYyC4
おい、おまいらwiki読んだか...?
太陽黒点
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽黒点
>太陽黒点が少ない活動極小期に巨大地震の発生頻度が上昇することが
彗星もやってくるし...
23 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:15:51.94 ID:QO/BfqNF
綺麗だけど恐ろしいな
42 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 05:51:22.21 ID:lBGzkc//
やっぱ最近の太陽は異常だよな。
10万年周期の寒冷化へ突入か。
43 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 06:41:58.96 ID:h6C9ReWl
あんま話題にならんけど太陽磁場は4極化してるしな。
「http://oka-jp.seesaa.net/article/265882730.html 」
地震の増加や隕石落下などもう太陽は極少期に入ってると思って良いだろ。
災害と食料危機に備えよ。
45 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:31:33.52 ID:3ns5hwDi
露学者「氷河期はもう来年から始まる」
「http://japanese.ruvr.ru/2013_02_10/104214525/ 」
地球温暖化なぞ頭から否定してるロシアでは、既に警戒準備が始まってます。
46 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:54:52.21 ID:lBGzkc//
温暖化してもたいして困らないが
寒冷化すると食糧難で数億人ぐらい死にそうだよな
47 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:02:41.91 ID:h6C9ReWl
あの有名な 宝永地震、宝永大噴火も前回のマウンダー極少期の時期に起きてるしな。
さらに寛永の大飢饉、延宝の飢饉も前回の極少期
世界でもその時期は飢饉、ペスト大流行、魔女狩りなどで人口激減中だった。
マジでくるなこれは。
「http://matome.naver.jp/odai/2134015170479466701 」
地球オワタ
4 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:30.42 ID:rZjR6Sz9
黒点は赤い雲が途切れて覗いている太陽の大地
5 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:04:43.66 ID:sr4xcEDL
きれいだ
18 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:45:07.87 ID:RIwGRJ3T
自然の色ではないにしても天体写真は美しいな。
22 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:09:41.57 ID:r5ZxYyC4
おい、おまいらwiki読んだか...?
太陽黒点
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽黒点
>太陽黒点が少ない活動極小期に巨大地震の発生頻度が上昇することが
彗星もやってくるし...
23 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:15:51.94 ID:QO/BfqNF
綺麗だけど恐ろしいな
42 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 05:51:22.21 ID:lBGzkc//
やっぱ最近の太陽は異常だよな。
10万年周期の寒冷化へ突入か。
43 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 06:41:58.96 ID:h6C9ReWl
あんま話題にならんけど太陽磁場は4極化してるしな。
「http://oka-jp.seesaa.net/article/265882730.html 」
地震の増加や隕石落下などもう太陽は極少期に入ってると思って良いだろ。
災害と食料危機に備えよ。
45 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:31:33.52 ID:3ns5hwDi
露学者「氷河期はもう来年から始まる」
「http://japanese.ruvr.ru/2013_02_10/104214525/ 」
地球温暖化なぞ頭から否定してるロシアでは、既に警戒準備が始まってます。
46 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:54:52.21 ID:lBGzkc//
温暖化してもたいして困らないが
寒冷化すると食糧難で数億人ぐらい死にそうだよな
47 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:02:41.91 ID:h6C9ReWl
あの有名な 宝永地震、宝永大噴火も前回のマウンダー極少期の時期に起きてるしな。
さらに寛永の大飢饉、延宝の飢饉も前回の極少期
世界でもその時期は飢饉、ペスト大流行、魔女狩りなどで人口激減中だった。
マジでくるなこれは。
「http://matome.naver.jp/odai/2134015170479466701 」
追記を閉じる▲
1 :はこき(130401)φ ★:2013/03/09(土) 07:18:16.27 ID:???
火星に巨大洪水が起きていた証拠が、周回衛星のレーダーによって見つかった。
驚くほど最近に起きたこの洪水によって、火星に長さ966キロにわたる水路が形成されたとみられる。
この「マルテ谷(Marte Vallis)」の水路系の存在は以前から知られていた。
しかし、新たなレーダー調査の結果、この大規模な水路は従来考えられていた2倍の深さがあることが判明し、さらに水の出所と氾濫原が特定された。
それらが火山噴火の溶岩に埋もれたのは、わずか5億年前のことだ。
この巨大洪水と火山活動は地質学的にはごく最近に起こったものであり、火星が今なお地質学的に活発な惑星である可能性を示唆することから、特に重要性が高いと考えられる。
ここ10年ほどの間に新たな事実が次々と明らかになる以前、火星は寒くて乾燥した、地質学的には30億年以上前にほぼ活動を停止した惑星だと考えられていた。
「この巨大洪水は、地下深くにある水が地殻変動による亀裂を通じて地表に出てきたために発生したことを突き止めた」と、
今回の研究の共著者であるスミソニアン国立航空宇宙博物館(NASM)のガレス・モーガン(Gareth Morgan)氏は述べている。
「これまで水の出所と流出規模は謎だったが、レーダーによって溶岩流の下まで見通し、そこに以前は何があったのかを調べることができた」。
(>>2以降に続きます)
National Geographic News 2013/03/08
「http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130308003 」
画像:火星の「マルテ谷」の大洪水地形(画像中央の白い領域)。



火星に巨大洪水が起きていた証拠が、周回衛星のレーダーによって見つかった。
驚くほど最近に起きたこの洪水によって、火星に長さ966キロにわたる水路が形成されたとみられる。
この「マルテ谷(Marte Vallis)」の水路系の存在は以前から知られていた。
しかし、新たなレーダー調査の結果、この大規模な水路は従来考えられていた2倍の深さがあることが判明し、さらに水の出所と氾濫原が特定された。
それらが火山噴火の溶岩に埋もれたのは、わずか5億年前のことだ。
この巨大洪水と火山活動は地質学的にはごく最近に起こったものであり、火星が今なお地質学的に活発な惑星である可能性を示唆することから、特に重要性が高いと考えられる。
ここ10年ほどの間に新たな事実が次々と明らかになる以前、火星は寒くて乾燥した、地質学的には30億年以上前にほぼ活動を停止した惑星だと考えられていた。
「この巨大洪水は、地下深くにある水が地殻変動による亀裂を通じて地表に出てきたために発生したことを突き止めた」と、
今回の研究の共著者であるスミソニアン国立航空宇宙博物館(NASM)のガレス・モーガン(Gareth Morgan)氏は述べている。
「これまで水の出所と流出規模は謎だったが、レーダーによって溶岩流の下まで見通し、そこに以前は何があったのかを調べることができた」。
(>>2以降に続きます)
National Geographic News 2013/03/08
「http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130308003 」
画像:火星の「マルテ谷」の大洪水地形(画像中央の白い領域)。

2 :はこき(130401)φ ★:2013/03/09(土) 07:18:50.21 ID:???
(>>1からの続きです)
◆地球にも発生していた大洪水
マルテ谷の洪水の規模は、1万5000年ほど前に米太平洋岸北西部で起こったミズーラ洪水に近いとモーガン氏はみている。
ミズーラ洪水では、当時存在した氷河湖ミズーラ湖の氷のダムが決壊し、あふれた水が西へ流れて現在のワシントン州とオレゴン州の広いエリアを浸水させた。
洪水のため、幅322キロの湖は48時間で水が枯れたと考えられている。
ミズーラ洪水(何度も発生した)の場合も、火星のマルテ谷の巨大洪水(ミズーラに比べて発生頻度ははるかに低いとみられる)の場合も、水の威力によって固まった溶岩や玄武岩に深い水路が掘られた。
モーガン氏のほか、NASAのゴダード宇宙飛行センターやジェット推進研究所(JPL)、サウスウェスト研究所(SwRI)の研究者が参加した今回の研究は、
NASAの火星探査機マーズ・リコナイサンス・オービタに搭載された浅部レーダー「SHARAD」(Shallow Subsurface Radar)のデータを数年がかりで分析した結果に基づいている。
レーダーはこれまで主に火星の両極の調査に用いられており、最近になってようやく赤道付近のエリシウム平原など他の地域にも目を向けられるようになった。
マルテ谷はこのエリシウム平原にある。
火星に存在するこれらの深い水路は、およそ37億~31億年前に形成された。長さは966キロかそれ以上、幅は約97キロと推定される。
水路の特徴を分析した結果、水流の深さは従来推定されていた40メートルよりも深く、80メートルかそれ以上あったと研究チームは結論づけている。
◆画期的な発見
今回の発見は、火星に水の痕跡を見出すという近年の画期的な研究成果につらなるものだ。深い水路だけでなく、これまでにも液体の水が流れてできたとみられ、
しかも今なお成長している可能性のある“溝”や、火星の暖かい時期に塩水がクレーターの壁面を流れ落ちたとみられる痕跡などが見つかっている。
「火星は現在、非常に寒く乾燥していることは確かだが、それでも今なお活動していて、死んでなどいない」とモーガン氏は言う。
「火星の表面下には膨大な量の氷があり、この氷と地表との関係についてはまだ詳しいことがわかっていない」。
しかし今回のマルテ谷の発見により、火星の地下水が岩石の割れ目を通って地表に出てくる可能性があり、実際、比較的近い過去にそのような現象が起きていたことが明らかになったとモーガン氏は述べる。
そして将来、同様の現象によって再び巨大洪水が起きる可能性もゼロではない。
今回の研究成果は、3月7日付で「Science」誌オンライン版に発表された。
3 :名前をあたえないでください:2013/03/09(土) 07:22:05.51 ID:UZUXP0iL
氷を溶かした熱量って何?
4 :名前をあたえないでください:2013/03/09(土) 07:30:08.09 ID:ot2VwY+p
>>1
宇宙の成り立ち
「http://livedoor.blogimg.jp/nutty2nd/imgs/c/b/cb2c3bdc.jpg 」
「http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/2/c/h/2chmatometayo/img13391377891.jpg 」
8 :名前をあたえないでください:2013/03/09(土) 07:51:37.14 ID:M8G2v4a0
>>3
単純に、火星の重力だな。
重力圧で、地下深くの岩石は溶けて熱を発する。(地球も同じ)
(>>1からの続きです)
◆地球にも発生していた大洪水
マルテ谷の洪水の規模は、1万5000年ほど前に米太平洋岸北西部で起こったミズーラ洪水に近いとモーガン氏はみている。
ミズーラ洪水では、当時存在した氷河湖ミズーラ湖の氷のダムが決壊し、あふれた水が西へ流れて現在のワシントン州とオレゴン州の広いエリアを浸水させた。
洪水のため、幅322キロの湖は48時間で水が枯れたと考えられている。
ミズーラ洪水(何度も発生した)の場合も、火星のマルテ谷の巨大洪水(ミズーラに比べて発生頻度ははるかに低いとみられる)の場合も、水の威力によって固まった溶岩や玄武岩に深い水路が掘られた。
モーガン氏のほか、NASAのゴダード宇宙飛行センターやジェット推進研究所(JPL)、サウスウェスト研究所(SwRI)の研究者が参加した今回の研究は、
NASAの火星探査機マーズ・リコナイサンス・オービタに搭載された浅部レーダー「SHARAD」(Shallow Subsurface Radar)のデータを数年がかりで分析した結果に基づいている。
レーダーはこれまで主に火星の両極の調査に用いられており、最近になってようやく赤道付近のエリシウム平原など他の地域にも目を向けられるようになった。
マルテ谷はこのエリシウム平原にある。
火星に存在するこれらの深い水路は、およそ37億~31億年前に形成された。長さは966キロかそれ以上、幅は約97キロと推定される。
水路の特徴を分析した結果、水流の深さは従来推定されていた40メートルよりも深く、80メートルかそれ以上あったと研究チームは結論づけている。
◆画期的な発見
今回の発見は、火星に水の痕跡を見出すという近年の画期的な研究成果につらなるものだ。深い水路だけでなく、これまでにも液体の水が流れてできたとみられ、
しかも今なお成長している可能性のある“溝”や、火星の暖かい時期に塩水がクレーターの壁面を流れ落ちたとみられる痕跡などが見つかっている。
「火星は現在、非常に寒く乾燥していることは確かだが、それでも今なお活動していて、死んでなどいない」とモーガン氏は言う。
「火星の表面下には膨大な量の氷があり、この氷と地表との関係についてはまだ詳しいことがわかっていない」。
しかし今回のマルテ谷の発見により、火星の地下水が岩石の割れ目を通って地表に出てくる可能性があり、実際、比較的近い過去にそのような現象が起きていたことが明らかになったとモーガン氏は述べる。
そして将来、同様の現象によって再び巨大洪水が起きる可能性もゼロではない。
今回の研究成果は、3月7日付で「Science」誌オンライン版に発表された。
3 :名前をあたえないでください:2013/03/09(土) 07:22:05.51 ID:UZUXP0iL
氷を溶かした熱量って何?
4 :名前をあたえないでください:2013/03/09(土) 07:30:08.09 ID:ot2VwY+p
>>1
宇宙の成り立ち
「http://livedoor.blogimg.jp/nutty2nd/imgs/c/b/cb2c3bdc.jpg 」
「http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/2/c/h/2chmatometayo/img13391377891.jpg 」
8 :名前をあたえないでください:2013/03/09(土) 07:51:37.14 ID:M8G2v4a0
>>3
単純に、火星の重力だな。
重力圧で、地下深くの岩石は溶けて熱を発する。(地球も同じ)
追記を閉じる▲
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:37:44.36 ID:HaWenfZ80
いつも出来る訳じゃないが今まで三回成功してる
他の人でもできるかわからないが教えるわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:38:32.73 ID:xC/XnKQG0
精子の頃にタイムリープして他の奴に譲りたい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:40:45.15 ID:HaWenfZ80
>>3
それは無理だが、とりあえず俺がやってるタイムリープらしきものは飛べる範囲が自分の自我と思い出がある時間まで
明確に飛ぶ時間も選べないし多分毎回微妙に世界も違うから飛んだ先で何が起こるかもわからない
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:39:43.00 ID:OnI2RwYd0
携帯使わない方向でお願いします
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:43:06.40 ID:HaWenfZ80
>>5
道具とかつかわん
俺のタイムリープに使うのは夢の世界、特に深くて夢を鮮明に感じるときに成功しやすい
みんなもたまにあると思うんだけど、起きた時には夢だとわかるんだけど寝ているとときには全く気がつかない
そういう夢を利用する
いつも出来る訳じゃないが今まで三回成功してる
他の人でもできるかわからないが教えるわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:38:32.73 ID:xC/XnKQG0
精子の頃にタイムリープして他の奴に譲りたい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:40:45.15 ID:HaWenfZ80
>>3
それは無理だが、とりあえず俺がやってるタイムリープらしきものは飛べる範囲が自分の自我と思い出がある時間まで
明確に飛ぶ時間も選べないし多分毎回微妙に世界も違うから飛んだ先で何が起こるかもわからない
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:39:43.00 ID:OnI2RwYd0
携帯使わない方向でお願いします
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:43:06.40 ID:HaWenfZ80
>>5
道具とかつかわん
俺のタイムリープに使うのは夢の世界、特に深くて夢を鮮明に感じるときに成功しやすい
みんなもたまにあると思うんだけど、起きた時には夢だとわかるんだけど寝ているとときには全く気がつかない
そういう夢を利用する
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:41:00.31 ID:wqgW0kwT0
おねがいおねがいおねがい教えてください
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:45:03.74 ID:wqgW0kwT0
夢なら毎日見てるからはやく
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:45:08.58 ID:wkaZqvuyO
期待www
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:47:00.45 ID:HaWenfZ80
俺が最初にタイムリープをしたのは一回目の21歳、当時はニートで友達もいないしで散々だった
毎日考えるのはもしあの時頑張っていればとか、昔は良かったとかそういうダメな考えばかり
寝る前にも良く何やってるんだろとか考えてた
最近になってわかってきたんだがここら辺は結構大事、寝る前に大まかにだけど飛びたい時間のことを考える
そうすると格段に夢でタイムリープに挑戦するチャンスが多くなる
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:47:32.30 ID:tJmSYynD0
過去の自分の意識の中に入るって…
どうゆうこと?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:50:46.75 ID:HaWenfZ80
それでまあ、それを毎日繰り返していると稀に夢は夢でも現実なんじゃないかって位はっきりとした夢に辿り着く時がある
どうしてそこに至るのかはまだ分からないけど、普通に寝ててもそうなる事はあるし単なる偶然かもしれない
見る夢は夢だから何でも良いんだよ、昔の帰りたい時間の自分なら何でも良い
俺が最初にタイムリープをしたときに見た夢は中学生の時の夢だった
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:53:04.13 ID:wqgW0kwT0
>>27
どういうことだよ昔の夢じゃなきゃダメなのかよ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:59:12.46 ID:HaWenfZ80
>>29
夢で過去を映して時間というか世界を移動するような感じだから未来はイメージ力が貧困なのかその他の理由かはわからないが無理
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:51:07.37 ID:wqgW0kwT0
常に考えてる世おおおおおおおおおオオオオオオ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:53:25.76 ID:840dzhK10
これでどう人生やり直せるか見物だな
俺がそれマスターしたら現実放棄して夢を見ることに没頭してしまうだろうからな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:54:24.43 ID:HaWenfZ80
夢の内容は中学生の時に親しかった友達と皆でサッカーをしている
サッカーをしている場所はどこかも分からない真っ白な草原、学外なのに皆制服で何故か担任の先生までいる
勿論俺の生きてきた記憶ではそんな草原はないし担任とサッカーをした記憶もない
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:54:36.50 ID:kkA3fHfK0
あれ?じゃあオマエはこの世界に来たって事?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 17:59:12.46 ID:HaWenfZ80
>>34
そんな感じ
で続きだけど、夢を見るときは最初は夢だと気がつかないことが多いと思うんだよ
夢ってこれ夢だとか気がつくと一気に目が覚めたり遠のいてしまうからまずはそこに注意をしなければならない
大事なのは夢のことに集中すること、俺の場合は友達とのサッカーだったから集中しやすくて良かった
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:05:05.27 ID:HaWenfZ80
それでそのまましばらく夢に集中する
こればかりは寝る前に毎日自分に言い聞かせたり訓練するしかないんだけど、普段からこれ夢だとかそういうことを思わないように心掛けるのが大事
すると段々と夢の見え方というか感覚が変わってくる
最初はぼんやりと夢の中の自分を眺めていたかのような感覚から、夢の中の自分に意識が入り込むような感じなる
それが続くと意識がさらにはっきりしてきて、脚に当たるボールの感覚とか自分の体の動きとかを感じるようになる
ゲームのキャラに自分の意識が入り込むような感じかな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:01:58.18 ID:ONovOcAgP
現実は変わったのか?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:10:11.32 ID:HaWenfZ80
>>38
これが現実かどうかも定かではないが、なにをするのもあまり抵抗が無いし違うことも多い
ここまで来るともう世界が切り替わるのはすぐ
あとはとにかくその行動に集中するんだ、自分の体と意識を繋ぐために
もちろん必死に集中はするけど夢を見ているときは過去に行くためとか考えてない、それを考えた時点で夢は冷めてしまうしね
その時間に本当に戻りたいなら自然とそこで起きることに集中できるはずだから特に深くは考えなくて良い
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:10:32.97 ID:ONovOcAgP
自分の記憶が変わるだけ?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:18:37.57 ID:HaWenfZ80
>>44
記憶はタイムリープする前から受け継ぐ、タイムリープする前のことも覚えてるし何回しても忘れない
意識が夢の中の過去のような世界の自分に入り込む、世界は毎回微妙に違う
集中を続けていると今度は段々と周りの景色がはっきりとしてくる
知ってる風景だったり、家の近所だったり住んでる町が記憶にある分徐々に再現されてい
もちろん寝る前の世界とは全て一緒ではない、あくまで俺の記憶を頼りに再現した世界っぽい別の世界なので
俺の記憶があやふやなところは適当に補完されるし酷いときには国の形が変わることもある
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:30:46.24 ID:vrnLn9/SO
>>46
マジレスするとそれタイムリープじゃないぞ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:34:06.68 ID:HaWenfZ80
>>57
まあ違うかも。でも他に名前がつけられない
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:36:57.88 ID:vrnLn9/SO
>>60
サイコダイブとかそっち系かなあ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:52:50.66 ID:HaWenfZ80
>>62
おれもよくわからないんだ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:19:02.47 ID:30GvcWl40
大丈夫?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:28:20.38 ID:HaWenfZ80
>>47
自分でも頭おかしいと思うよ
その後はどんどん近いものから再現されていく、まず自分がサッカーをしていた草原は母校の中学校に変わるし、他の物もどんどん増えていって最終的には人が再現されていく
無意識に集中しているうちにこれらの物は再現されていくからあたかも最初からそこにあるような感じになる
すると段々おかしな感覚に襲われる、今俺は何をしているんだここはどこなんだ?と
でもあたりを見回すとそのころには最初の頃のぼんやりとした世界とは違い現実の起きていた時と同じような意識と世界がある
ここまで来るともう終わり
寝る前の世界には帰れなくなる、というよりも自分がいたはずの世界が夢だったのかのような気持ちにすらなる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:22:21.16 ID:nQYdNyxz0
つまり福くんもタイムリーパーってことか
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:24:22.53 ID:63pL70zu0
一回だけ水槽のような場所で泳ぐ夢を操作して心行くまで泳いだ経験があるな
でもやっぱり夢のせいか日が経つに連れその記憶も曖昧になってきちゃった
もう一度やろうと思っても導入までが難しすぎてとてもじゃないが続けられそうにない
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:33:35.04 ID:HaWenfZ80
これは夢だと思ってももう戻れない、意識が夢の世界の肉体に入り込みすぎてそこから抜け出すことが出来なくなる
俺も色々試したがだめ、アニメなんかとか違う元の世界には帰りたくても帰れない
このタイムリープは一方通行で元の世界に帰る方法は何もない
思い出や記憶がはっきりしている場所ははっきりとしているから自宅までの道や自宅はきっちりとある
あとはそこに帰り眠るだけ、眠って起きたらもう終わり次の日からはその世界で生きるしかない
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:35:41.81 ID:GBOlOnma0
>>1はなん年前にタイムリープしたの?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:52:50.66 ID:HaWenfZ80
>>61
21から13に飛んで、15から11に飛んで最後が24から19
一回目は偶然で二回と三回目はある程度は狙って飛んだ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:44:24.42 ID:wqgW0kwT0
今俺たちがいるこの世界も、また>>1の夢の中なのかもしれないな
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:52:50.66 ID:HaWenfZ80
>>63
もう何が何だかって感じ、死ぬ時も飛ぶのかなと思うと死ぬのも怖くない
重要なことだが、新しい世界には俺の記憶が反映されるから毎回世界が微妙に異なる
クラスメイトや街並みまで毎回違う、知らない奴が突然話しかけてきてびっくりしたりすることもある
まるで記憶喪失してるみたいだ、あと遡る年月が長いほど世界が変になる
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:49:26.35 ID:ONovOcAgP
並行世界があるとしたら面白いな
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:55:41.39 ID:aIibpe0W0
今何歳?
最後にやったのは何年前?
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 18:59:27.85 ID:HaWenfZ80
>>66
今は20、やったのは一年前くらい苦労しない楽しい時間だけを今までは繰り返してきた
これからはまともに生きたいが下手をすると訓練のせいで自然に夢に入り込みまた戻ってしまう可能性がある
今ではj後悔することも多い
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:01:59.72 ID:06a9pTUH0
彼女できた?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:06:01.32 ID:HaWenfZ80
>>69
記憶があるしどんな変なことをしても時間はかかるが戻れるから気にしないこともあり行動は何でもできる
だから女にも積極的になれるしで何回かできた
ただ彼女を作ろうと結婚しようと子供が生まれようと無意識にタイムリープしてしまったら全て無かったことになるから最近では怖い
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:05:19.07 ID:vwjKKPf00
やめろよ
寝るの怖いじゃん
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:07:10.75 ID:HaWenfZ80
>>71
大丈夫、偶然に飛ぶにしても心から望まなければ飛ぶことはないと思われる
俺がミスをしたのは訓練をして夢の中に集中しやすくしてしまったことだ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:06:39.16 ID:t0NE/l9E0
やり直した世界では、経済とか宝くじの番号とか大穴当てた人とか
同じ
それともパラレル?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:13:26.01 ID:HaWenfZ80
>>73
飛ぶ前に宝くじの番号を必死に覚えたとする
そうするとその宝くじ自体は飛んだ世界で発生する可能性はあると思うが、何分飛ぶのが過去で行く時間も選べないからなかなか難しい
そもそも、確実に宝くじが発生するわけじゃないと思うし、俺の記憶で大きく世界が変動するから難しいんだよ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:17:19.88 ID:t0NE/l9E0
>>75
株とかそういうのも変動しちゃうの
こっちは固いと思うんだけど
たとえばヤフー㈱、ライブドア㈱買っとくとか
こういうのも変化しちゃうの?
ここまで変化すると、過去に戻ってるって感じじゃないな
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:26:18.32 ID:HaWenfZ80
>>77
会社も知らない会社がその業界のトップになってたりする
あとは自分が嫌悪していると出てこないこともある
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:16:01.53 ID:GBOlOnma0
>>1はこのことについてどう思っている?
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:26:18.32 ID:HaWenfZ80
>>76
もう半分諦めてる運よく死ぬまでタイムリープが起こらなければ死ねるけど、多分無理だろう
まあ、まだ生きてタイから今は楽しいかな
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:18:31.64 ID:rDx59J4X0
例えば中学生の自分に戻ったとしたら
今までやってきた中学高校の授業をもう1回受けなきゃいけないってことか
きっついなあ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:26:18.32 ID:HaWenfZ80
>>78
記憶はあるからね、まあ強くてニューゲームで最初は楽しい
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:19:45.85 ID:06a9pTUH0
というか国の形まで変わったら歴史まで変わっちゃうんじゃねーの
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:26:18.32 ID:HaWenfZ80
>>79
歴史とかは俺が知らない場合大きな改変があると思うんだけど、何分元々知らないから確かめようがない
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:27:30.38 ID:t0NE/l9E0
とりあえず、過去に戻れたら、全財産でヤフー㈱全力買いだろね
次がエッジ㈱
この二つだけで一生遊んで暮らせる金手に入るし
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:30:51.46 ID:HaWenfZ80
>>84
出来たら良いんだろうけど、俺が飛んでも子供だからその選択肢は無理なんだよね
それどころか世界が変わるとまた一からその世界に順応しなきゃいけないからきついわ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:29:41.29 ID:LHkoryHc0
これ>>1しか出来ないんじゃね?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:33:11.04 ID:HaWenfZ80
>>86
どうなんだろ、誰かに試してもらってもそいつ違う世界に行っちゃうから確認できない
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:30:44.23 ID:Smq1P+8a0
本当は40才位ってこと?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:33:11.04 ID:HaWenfZ80
>>87
中身はずっと成長してないけどね
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:32:19.25 ID:GBOlOnma0
釣りじゃなくてまじ?
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:40:16.84 ID:HaWenfZ80
>>90
俺の頭がいかれてなければマジ
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:34:17.51 ID:t0NE/l9E0
最高、何歳まで行ったの?
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:40:16.84 ID:HaWenfZ80
>>92
24、今回は自分の意志ではせずに行ける所まで行くつもり
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:36:44.36 ID:iDs9SljS0
地震は?
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:40:16.84 ID:HaWenfZ80
>>94
毎回微妙に違うね、この前の地震はその前の世界ではまだ起こってなかったし
というか政権とかも違うなにもかも違う、まんまなのは家のご近所がせいぜい
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:37:48.08 ID:WOifqoXGO
ホリエモンについて徹底的に調べて遡行すれば金持ちなれる可能性は対策なしよりましにはなるんじゃね?
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:44:28.12 ID:HaWenfZ80
>>95
そうしたとして無事に金を得たとする
だけど無意識にタイムリープが起きたら全部台無しだし、タイムリープするごとに一番最初に暮らしていた世界からどんどん違う世界に変わってしまうから怖い
確かに子供時代を繰り返したり好き勝手して暮らせるのは楽しいが、たった三回の世界移動でもすごい変化している
このまま続けていたら自分の家族や生まれ育った町も消えそうで不安で仕方が無い
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:41:07.56 ID:t0NE/l9E0
つか、実質若返ってるだけだよねこれ
50歳ぐらいなら魅力的な提案だけど
2,30代の未来ある人なら戻るほうがめんどくさいよねw
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:49:56.30 ID:HaWenfZ80
>>97
記憶持ったまま若返るから有利と言えば有利な面もある、多分あしだまなは俺の同類だ
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:51:51.35 ID:t0NE/l9E0
>>105
とーちゃんも、かーちゃんも故郷も国も自分自身すら違ったらやばいよな
まず言葉の勉強からだもん
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:56:26.65 ID:HaWenfZ80
>>109
大きく変動すると本当に焦る、家族とかまで失うほどの勇気はねーよ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:58:36.29 ID:2RzwvfEQ0
>>112
>>1が元々居た世界の話しが聞きたい
そもそも同じ日本だったの?
どんな所が大きく変わってる?
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:05:06.34 ID:HaWenfZ80
>>115
日本は基本変わらないけど首相とかは全然違うな、地震とかも違うしあと2012年に滅びるとか言われてなかったし
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:08:44.13 ID:2RzwvfEQ0
>>123
企業とか偉人とかはどうなの?
この世界に無い道具とかもあったら聞きたい
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:13:37.84 ID:HaWenfZ80
>>126
基本的に俺が記憶してた企業や偉人はそのまんま、知らない偉人とかは改変されてても気付きようが無いしわからない
ただ企業に関しては俺の世界じゃこんなに日本頑張ってなかった、無意識に愛国心が働いて日本がより栄えてる世界に徐々に流れていってるのかもしれない
道具に関して言えば俺の最初の世界はというか日本はあまり発展してなかったからこの世界の方が驚くよ
昭和っていうのかな、俺の世界あんな感じだったし
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:15:30.93 ID:2RzwvfEQ0
>>128
娯楽はどう違ってた?
ゲームだの漫画だののいわゆる二次元とか
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:21:54.78 ID:HaWenfZ80
>>130
アニメと漫画はあるよ、数はこの世界より少ないけど
娯楽って言われると難しいがよく車やバイクで市民参加のレースが行われてたな、祭がとにかく多かった
この世界のアニメの中みたいな世界だよ
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:24:45.41 ID:2RzwvfEQ0
>>137
世界情勢としてこの世界に無い国とかまったく別の事やってる国とかは?
世界大戦はあったの?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:39:07.47 ID:HaWenfZ80
>>141
大戦はあった、それは一般常識だから流石に世界を移動しても無意識の記憶から改変出来なかったんだと思う
日本はまだ昭和で反鎖国、アメリカ強い、韓国静か
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:43:27.75 ID:2RzwvfEQ0
>>154
この世界で珍しいと思った物や気に行ったものは?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:50:29.61 ID:HaWenfZ80
>>156
まずアニメ、まさか俺の国がこんなおかしく改変されるとは思わなかったよ
次はネット、あるのは知ってたけど日本でこんな気軽に出来るなんて奇跡だね
あとは女、これに関しては元の世界の方がお淑やかで良かった
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:00:13.97 ID:pbVjjmjS0
>>161
ってことは地震に関してはタイムリープ以前の過去が変わったわけではないのか
ただ、昭和が続いてたってことはその点においては過去の世界とかわってるんだよなー
前の世界だと昭和天皇が100歳ぐらいまで長生きしたってことなのかな
現代だと>>1が生まれた1992年の時点で平成になってるわけだし
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:01:52.37 ID:HaWenfZ80
>>165
ごめん誤解があったようだ
雰囲気が昭和ってだけで一応平成だよ
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:59:03.25 ID:t0NE/l9E0
>>112
できれば、もうリープしないほうがいい
お前のリープは危険すぎんぞ
まじで
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:05:06.34 ID:HaWenfZ80
>>116
したくないんだけど、夢の世界で無意識下のリープが起きる可能性があるんだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:42:14.10 ID:DHbWRh6BO
中学生からやりなおしたいからやってみるわ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:42:24.75 ID:t0NE/l9E0
金持ちになれない
いろんなことが変わってる
今まで経験したことは、あくまで経験であってそのとおりになるわけではない
めんどくさいルールだなww
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:49:56.30 ID:HaWenfZ80
>>99
もう少しおっさんになってからやれば状況も変わるんだと思う
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:43:57.49 ID:j4YA2kjy0
戻れても結局はまた同じことを繰り返すだけってこと?
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:49:56.30 ID:HaWenfZ80
>>101
いや、記憶はそのまんまだし行動も自由だから色々なことが出来るといえば出来る
50くらいまで年をとりタイムリープをすればもっと色々な面で効果はあると思うが、長い年月を遡るほど世界の改変が進むので何とも言えない
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:46:10.34 ID:LHkoryHc0
しかし夢のある話だな。
俺もコレ出来たら離婚する前に戻って土下座しまくるわ。
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:48:31.92 ID:t0NE/l9E0
>>103
嫁が存在しない世界になってるかも知れんぞww
つか自分自身になにがおきるかもわからんレベルじゃね?
芋虫人間なってたりとかw
リスキーなリープだな
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:54:13.95 ID:LHkoryHc0
>>104いやおまえ芋虫人間てwww
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:00:41.09 ID:HaWenfZ80
>>110
一応自分を変える事も可能だと思う、顔とか普段から見慣れているものに関しては難しいが体重とか身長くらいなら夢の段階のイメージでなんとかなる気がする
あんまりイメージでは極端には変えれないと思うけど、世界そのものがもし大きく変動したら巨人とか妖精とかになるかもしれん
まあまだ三回しかしてない素人だから何とも言えないわ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:50:28.79 ID:e0LRrdv2O
50歳の人がバブル時代に戻れるんなら魅力あるんだろうけど
学生を何回もループするのはしんどいわ
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:56:26.65 ID:HaWenfZ80
>>106
近くて鮮明な記憶でないと改変がやばいんだよ、俺が小学生に戻った時は本当にひどかった
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:51:02.02 ID:2RzwvfEQ0
ってことは今このスレに居る>>1は別の世界からリープしてきたの?
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:56:26.65 ID:HaWenfZ80
>>108
うん、もしくは頭がいかれてるんだろうな
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:57:39.62 ID:ONxkgalyO
タイムリープ&並行世界への移動かな……
理屈としてはタイムリープは同じ世界線では行えないみたいな感じか
これがほんとだとしたらすごいな
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:05:06.34 ID:HaWenfZ80
>>113
その解釈で良いと思う
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:58:00.64 ID:HDjxmZpG0
君は意識不明の状態だと思うよ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:59:11.67 ID:jMd5eQ4f0
これマジなの?
何か最初のほうはただの明晰夢っぽいけど
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:10:55.70 ID:pbVjjmjS0
24までいた時の最初の世界の話を詳しく教えてくれないか
その世界での2016年まで居た計算だよね?
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:21:54.78 ID:HaWenfZ80
>>127
最初は21だけどそのころの世界は今とは殆ど別もんだよ
日本はあんま発展してない、この世界の日本よりは平和だけど外からの物は高くて買えないし
アメリカというか連合軍が争ってるけど蚊帳の外でのほほんとしてる
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:17:25.29 ID:OTuIkWMU0
やり方箇条書きで詳しく書いてくれ
ダメもとで試したい
ぞうせ今週中に自殺する予定だったし
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:20:50.58 ID:e0LRrdv2O
>>132
失敗したら芋虫人間だぞ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:32:33.76 ID:HaWenfZ80
>>132
最初から書いたとおりで全部だよ
①とにかく戻りたい過去のことを考えて日々を過ごす、特に寝る前
②過去が断片的にでも現れる深い夢を見る、その夢が出るのを待つ
③その夢の中の出来事に集中し夢の自分に意識を注ぎ込む
④夢の中の自分を乗っ取り終わり
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:37:38.40 ID:pbVjjmjS0
>>146
詳しく説明してくれてありがとう
最初の世界と3っ目の世界では20110311の地震は無かったってことだけど、
今の世界に来た時点で震災は発生済みだったのかな?
それともこの世界に来た後に震災が発生?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:50:29.61 ID:HaWenfZ80
>>152
きて暫くたってからだね来たのは一月下旬ごろだし
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:20:10.33 ID:pbVjjmjS0
って間違ってたか。すまん。
>>1は今20だから1992か1993生まれで、最初の世界で21歳まで居たから2013年まで居たってことになるか。
それで次の世界は…って分けわからなってきたから俺も箇条書きでお願いしてもいいかい?
>>1が居た前の世界の年表みたいなのが知りたいんだ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:32:33.76 ID:HaWenfZ80
>>134
1992年に生まれ2013年まですごす、そこから一回目のタイムリープ
13歳、2005年に飛び暮らし始める
15歳、2007年にタイムリープの実験2003年に飛ぶ
11歳、2003年三つ目の世界で暮らし始める
24歳、2016年再びタイムリープを行う
19歳、2011年、四つ目の世界、この世界で暮らし始める
こんな感じ
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:21:38.29 ID:r+bqW9uJ0
無意識にタイムリープが起きることをどうして心配してるの?
本人の意思がなければ起こらないんじゃ?
あと、その方法だと、未来や、平行世界にも飛べると思うよ
例えば、自分の性別が違う世界とか、働く必要のない世界とかにね
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:32:33.76 ID:HaWenfZ80
>>136
タイムリープを実験するために夢を見ているとき起きにくくするように訓練というか時間かけて意識的にトレーニングをした
その結果タイムリープはしやすくなったが偶然で起こる深い夢との遭遇の際予期せぬタイムリープが発生する可能性がある
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:24:11.74 ID:r+bqW9uJ0
外からの物は高くて買えない通貨安日本
面白い
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:24:35.55 ID:n3Cp1D710
冒頭に言ってたタイムリープする方法で
俺達も成功出来ると思う?
それとも>>1はなにか特別だった…
から成功出来た?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:39:07.47 ID:HaWenfZ80
>>140
わからないとしかいえない
実際俺も一回目のタイムリープをするまで21年間も普通に生きていたんだ
それまでは特に変化もないし俺のような人とも遭遇していない
誰かを実験に利用したとしてもその人が違う世界に行くときに俺がいる世界にも改変が起きる可能性があるから出来ないし
俺以外のだれかがタイムリープをしても確かめることはできないんだよ
俺は誰にでも出来ると考えているけどまだ何とも言えない
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:29:28.52 ID:n3Cp1D710
あれ?タイムリープするまえの本体はどうなる?抜け殻か?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:39:07.47 ID:HaWenfZ80
>>143
わからない
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:31:09.02 ID:pbVjjmjS0
ってことはその世界の日本は今の韓国ぐらいの経済状態ってことなんだろうか…
今でもバブルの頃と比べると全然不況で裕福って実感は無いけどなぁ
確かに円高になってるから、海外製品は比較的安く買えるけど
最初の世界はバブル経済も無かった世界になるのかな
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:45:41.61 ID:HaWenfZ80
>>144
んーでも平和だったけどね、あんまり格差もないし馬鹿な政治家もいないし
この世界みたいにビルは多くなくて昭和というか幕末というかもう混沌だよ
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:31:27.11 ID:ACZTzZyI0
>>1って植物状態だったりして。
まあ、だとすると俺たちは夢の中の住人になっちゃうわけだが・・・
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:35:45.22 ID:JnrhSujB0
で、それだけ生きて、お前は世界をどういう風に認識してるの?
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:45:41.61 ID:HaWenfZ80
>>150
世界はつながってるけど横並びじゃない、時間も関係なく縦横無尽に繋がっている
死ぬのも怖くない、どうせ死ぬときに違う世界にとんでまた繰り返すだけだろうし
この世界の繋がりから抜け出す方法の方が今は知りたい
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:51:34.13 ID:r+bqW9uJ0
>>1に聞きたい
パラレルワールドの説明なんだけど、この認識にピンと来る?
世界はゲームソフトみたいなもの
全ての可能性――マリオがジャンプするかしゃがむか、クリボーを倒すか、ぶつかって残機が減るか
は既にプログラムされている
今この瞬間に、全ての選択肢は可能性として存在している
俺らは、そのプログラムを自由に選べる
土管の上でジャンプするか、手前でジャンプするか選べる
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:56:44.44 ID:HaWenfZ80
>>162
俺の世界を移動した経験だと世界はもっと自由だよ
現に俺はそれぞれの世界で違う行動をとってるつもりだしね
でも俺の最初の世界で死んだ知人は必ず死んでいる、死だけは決まっているんだろうね
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:01:50.07 ID:r+bqW9uJ0
>>164
俺が思うに、望めばその人は生き返らせられると思う
その人が生きている世界に自分が行くという方法でね
バシャールとかいう奴によると、
自分の周波数(世界に向けて発してるエネルギー)を調節することで、
パラレルワールドを移動できるんだとさ
宇宙人はそうやって空間をワープするんだと
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:04:02.66 ID:HaWenfZ80
>>166
俺のタイムリープもどきは夢を見るときのイメージと記憶が全てだからさ
知人の死ってのは簡単に忘れたり消したりは出来ないんだよね
生き返らすことも出来るのかもしれないが今のおれではそいつが生き続けている世界を創造するのは難しいんだと思う
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 20:52:18.10 ID:07WznoAy0
過去に戻れるとしてさ
今三十代のおっさんが18歳の二月に戻ったら
受験確実に失敗だろ
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:08:24.82 ID:11wBG4nJO
永遠に平行世界間をいったりきたりするのか
ラノベの題材になりそうだな。古くは荘子からある考えだけど
でもそのタイムリープ夢の中で、自分が老衰で死ぬところをイメージすれば、ポックリいけるのかもな
最近異世界スレ多くね?ゲラゲラ医者とか
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:10:37.58 ID:HaWenfZ80
>>169
どうだろうね、自分が死ぬ姿をイメージしながら夢見るのはかなり難しいと思う
まあ、俺の話したいことは大体こんな感じです
皆さんも自分の世界をお大事に
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:12:35.06 ID:r+bqW9uJ0
>>1さん、教えてくれて本当にありがとう
色々が捗るよ
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:24:02.19 ID:FyHjKcAf0
>>1乙
今夜にでもやってみるよ
過去に行って今を変えたいからな
安全な日本にしたいからな
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 21:26:05.35 ID:Ruu6mzfY0
>>1乙
どうしても死にたくなった時に試してみるよ
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 22:06:19.96 ID:11wBG4nJO
これって
「長門はオレの嫁」
とか
「オレの妹が悠木碧ちゃんそっくり」
とかイメージすると
そういう世界にいける(あるいは世界がそうなる)
ってことか?
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 22:11:17.69 ID:1hFMdcCj0
>>193
ごくり…
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 22:20:52.22 ID:A3horG340
平行世界にもともといた別の自分の人生を乗っ取るかんじなのかな
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 22:27:23.38 ID:n3Cp1D710
面白い話だった>>1よ別の世界で会おう
追記を閉じる▲
1:名無しさん: ID:2008/05/01(木)
時空や空間の歪み的な話を集めてみましょう
2:仕事人:2008/05/01(木) 20:04:59 ID:vHh/4jdMC
怖い話じゃないし、オチも特に無いけど書き込みます。
自分が幼稚園児の頃、父親が帰ってきたら父親に肩車をしてもらう習慣があった。
ある日いつものように肩車をしてもらったら、父親の肩から滑り落ちてしまったんだが、落ちてる途中で周りの光景がスローになった。
視界の先に祖母がいて、自分は浮いている感覚だったので「見て、見て!」って感じで手を振ろうとしたら地面が近づいてきた。
このスピードなら平気だろう、と思って心配してなかったが、地面に接触した瞬間、衝撃で気を失った。
次に見た光景は救急隊員とその人に抱えられている耳から血を流してる自分だった。
幼い頃に短時間で走馬灯と幽体離脱を体験していた事に最近気が付いた。
ついでに責任感を感じてたであろう父親をこのネタでいじりまくってた残虐な子供心にも


時空や空間の歪み的な話を集めてみましょう
2:仕事人:2008/05/01(木) 20:04:59 ID:vHh/4jdMC
怖い話じゃないし、オチも特に無いけど書き込みます。
自分が幼稚園児の頃、父親が帰ってきたら父親に肩車をしてもらう習慣があった。
ある日いつものように肩車をしてもらったら、父親の肩から滑り落ちてしまったんだが、落ちてる途中で周りの光景がスローになった。
視界の先に祖母がいて、自分は浮いている感覚だったので「見て、見て!」って感じで手を振ろうとしたら地面が近づいてきた。
このスピードなら平気だろう、と思って心配してなかったが、地面に接触した瞬間、衝撃で気を失った。
次に見た光景は救急隊員とその人に抱えられている耳から血を流してる自分だった。
幼い頃に短時間で走馬灯と幽体離脱を体験していた事に最近気が付いた。
ついでに責任感を感じてたであろう父親をこのネタでいじりまくってた残虐な子供心にも

3:ズンベロ:2008/05/01(木) 21:40:21 ID:oFkDkZjYC
時空というかタイムスリップ?したという話を知り合いから聞きました。
地元の仲間とドライブをしていて自分達の地元へと帰ってきた時、いつもと同じ道を車で走っているはずなのになぜか見慣れぬ景色でずっと同じ所をグルグル回っていて電柱に書かれている住所を確かめたら確かに地元。だけど周りの景色や歩いてる人が古くさいらしいのです。着物姿の大人やモンペでオカッパの子供。見慣れない古いふとん屋など住所は一緒なのにそこにある景色が昔だというのです。
一緒に車に乗り合わせた地元の友達4人とも同時に体験したので夢ではないそうです。結局ずっと走っているうちに元の現在に戻ってこれたらしいですがそんなコトってあり得るんですかね?!
4:なな:2008/05/05(月) 20:22:40 ID:ln4fcr62O
三歳位の出来事です。
東北の山奥に父方の祖母が住んでいました。
最寄りの雑貨屋まで徒歩30分位かかる感じの
農家ばっかりの村でした。
一人で遊んでたんですが
ちょっと探検に行きたくなって
こっそり山を下り始めたんです。
もちろん敷地から出るなと言われてたんですがね。
梅林を抜けて竹林を伝い下って雑木林を直線で突っ切りましたら
民家がありました。
こっそり近づいてみると
あれ?ここおじいちゃんの家だ?
今下って来たのに?
ぐるっと回ったのかと思って
今度は逆戻りして雑木林を登って竹林を伝い登ってまた梅林があって…
またおじいちゃんの家?
結局夕方まで登って登って下りて下りてを繰り返してました。
子供ながら気をつけて進んでいたんだけど
砂漠で迷う人の話を聞いたばっかりだったから
まっすぐ進むようにしたんだけど。
怖くなくてごめんなさい。
ただ、未だに納得がいってない。
数年後また行ったら意味不明なでかい道路ができてて、
祖父母宅は無くなってたから確認できない。
6:きさ:2008/06/07(土) 19:33:00 ID:gVLnlU2U0
これは私が高校生の時に、クラスメイトだった男子が体験した話
なんですけど・・。
聞いただけじゃあんまり怖くないんですけどね、多分私自身が
体験したらちょっとゾッとします。
で、本題に入ります。
夏ってうちの学校体育の授業は水泳だったんです。
それで、水泳の授業が終わった後水着から制服に着替えた後
更衣室から出てきた男子等(多分5人くらい)がプールサイドで
ふざけあってたらしいんです。
その怖い体験をした男子(仮にTとします)もその中に入って
たんですが、その中の一人をプールに落としたりして遊んでたん
ですよ。
落とされた男子がH君だったんですけど、別にいじめられて
とかじゃなくって、ほんと友達同士の悪ふざけみたいな
感じで。
で、プールに落ちてバタバタしてるHが面白くって、その男子
たちは携帯で写メって爆笑。もちろん、Tも写メってました。
それでその夜。
Tは自宅に帰って、携帯をポンとベッドに放った後風呂に
入ったそうです。
そんで風呂から上がってメールのチェックでもしようと携帯を
開けたら、プールで撮ったHの水の中でもがいてる写メが待ち受けに
になっていたんだとか。
びっくりして思わずベッドに携帯投げつけて、動揺したTは少し
落ち着いてからまた携帯を開いたそうです。
そしたらいつもの待ち受けに戻っていたそうです。
こんな悪ふざけはしちゃだめです、という警告(?)だったん
でしょうか。
こんだけ。終わりです!怖くなくてすみませんでした
8:ななせ:2008/06/21(土) 21:04:46 ID:DOSk75360
タイムスリップというか、個人的には不思議に感じた話。
数年前、大学の入学式の日、前日に注意していたにもかかわらず、時刻は9時。
完全に間に合わない時刻に起きてしまった。
(ああ、もうこりゃ無理だ)と布団をかぶって寝たのですが、
次に目が覚めると、時計の時間が前に起きた時間より早い時刻をさしていたのです。
確か8時半過ぎでした。
まぁ、それでも式に間に合うかどうか微妙なラインだったので、まぁいっかと寝ました。
次に目が覚めた時、まさかと思いつつ時計を見ると、さっき起きた時間より早い。
時刻は確か8時過ぎだったように思います。
(こりゃもう一回寝たら余裕で間に合うんじゃね?)
という馬鹿な考えに基づき三度目。
時刻は7時を指していました。
このおかげで入学式に出席することが出来たのですが、
これって一体どういう類の体験なんですかね。
最後に起きた7時のヤツ以外全て夢だったのか、もしくは眠ることによって時間をさかのぼったのか。
考えるたびに不思議に思える体験でした。
9:草大福:2008/06/23(月) 17:33:54 ID:bEMG65OY0
俺が体験した話
俺の小四の時、鬼ごっこが流行った
おれらはグランドで鬼ごっこしていた、
俺が鬼になり、友達のTを追っていると(この時は自分を入れて5人だった)
後ろからKの「足おせぇ」って声が聞こえて、
Tを絶対捕まえようと追い続けたんだ、
Tは喘息持ちで途中で倒れてしまって、先生を呼ぼうとして回りを見渡したら
KとMが喧嘩していたのが見えた、俺がMに「先生呼んで!」と言うと
Mが「分かった」と行って校舎に入っていった
Kが近づいてきてTが倒れているのに気づくと、Kが「先生!」
と言いながら扉の開いた体育倉庫に入っていったんだけど
一向にMもKも帰ってこなくて
Tが頑張って呼吸していて、見ているのが苦しすぎて、
俺も先生が体育倉庫にいると思い走って入っていった
体育倉庫に足を踏み入れた瞬間に足下がないって事に気が付いた
しかし、間に合わず、普通なら転けるはずなのに"落ちた"んだ
最初は「穴があったのか!?」と思ったけれど
全然地面がない、永遠と落ち
俺は消防だったから「何これ!?何かの秘密アジト?」とか考えながら落ちていた
そのときTの事を思い出して「Tを助けなきゃ!」と思って
「先生にTを助けるように言って下さい」と叫んだ(多分そのアジトの人にww)
だんだん周りが暑くなってきて、いや熱くなってきて…
突然「ガァンッ!!」と音が鳴って、地面に"着地"した
いきなり地面に立ったんだ、勢いよく落ちていたのに
そうしたら目の前から光が差して、凄い力で引っ張られた、
すると目の前にTがいて俺の顔をのぞき込んでいた
するとTが「大丈夫?」と言ってきた、
俺がポカーンとしているとTが何があったのか話してくれた
どうやら、俺は追いかけてる時に突然消えて
最初はどこかで待ち伏せしているのだろうと思っていたらしい
だけどみんな「Tの後ろから突然消えた」と言ったらしい
Tがみんなで俺を捜していると
体育倉庫から「ガァンッ!!」音が鳴って、見に行くと
俺が倒れていたらしい…
みんなは宇宙人に捕まったとか、テレポートに失敗した、とか言っているけれど
あれは本当に何だったんでしょう…
13:黒蜜:2008/08/31(日) 23:46:33 ID:nc1.r3ms0
※この話は、自分が体験した話ではありません。
ただ、偶然気付いてしまったのです。
『新耳袋』シリーズの著者が書いた『都市の穴』(メディアファクトリー)という都市伝説をあつかった
本に書かれていた「七つの家」についてです。
「七つの家」というのは、その名の通り、家が七軒しかない場所の話です。
実際、「この場所だ!」と特定されているところがあるようですが、私が読んだ本はたぶん別の場所です。
作中に出て来る人達はドライブをしていて、道に迷った末に、そこにたどり着いたそうです。
道に迷って、そういった民家があるところにたどり着いたのですから、道を尋ねるために、一件の家にはいりました。
「ごめんください」と、挨拶しても返事は帰ってきません。
外は暗く、ちょうど夕御飯時です。
家には電気がついています。
こんな大きな家に誰もいないのはおかしい。
少し好奇心混じりで、みんなは家に上がり、誰かいないか探す事にしました。
でも誰も見つかりません。
その時、四人分かれて家の中を探索していたのですが、そこで、この家が明らかにおかしいと気付くのです。
それぞれが襖を開けました。
と、そこにいたのは自分以外の仲間です。
四人が一斉に戸を開けて、同じ場所にたどり着いたのです。
そこは六畳ばかりの小さな座敷でした。
途端に、四人は怖くなり、車に戻り、来た道を引き返し、なんとか家に帰り着くことはできたそうです。
本ではここで終わっています。(うろ覚えなので、多少違う部分があるかもしれません)
ここまでで、「おかしな点」に気付いた人もいると思います。
四人が同時に同じ場所にたどりついたことも不思議です。
なにより、「襖を開けて」四人が同時に顔を合わせることは、普通ならありえないのです。
襖を開けて四人同時に顔を合わせた、ということはその部屋は四面すべて襖なんです。
こういった部屋は建築法によって禁止されているそうです。
その理由は詳しくは知りませんが、自分の推測では、力学の問題があるからだと思います。
ここから少し難しい話になります。
天井というものは柱で支えるのはもちろんの事、壁があるからこそ、支えられるものなのです。
なので、四面襖にした場合、一つの襖を開けた場合、残りの三面に天井の加重がのしかかるので、
開かなくなる場合があります。
それを、四人は同時に開けたのです。
製図師である母に言わせてみれば
「四面襖なんて、四六時中誰かに見張られる部屋でしょ? そんな気味悪い部屋なんて普通はつくらないよ」
とのことでした。
14:名無しさん:2008/09/01(月) 23:15:45 ID:bJO57tQkC
>>13
ふすま全面じゃなくても、六畳ありゃ壁と襖で部屋が出来そうなもんだ。
二畳で全て引き違いの襖で出来た部屋ならビックリするが。
建築の仕事してるけど、んな法律あったっけな?
15:名無しさん:2008/09/02(火) 14:32:25 ID:P88sSukQ0
べつに茶々を入れるつもりじゃないんだが、祖母宅に4面全て開く部屋があるよ。
約半世紀前に建てられた昔ながらの日本家屋。
全て襖ではないけど、2面が襖、1面は障子、1面は擦りガラスの入った戸。
確かに全部外したら四隅の柱だけになるけど、二階も部屋にしてあるくらいだから、
強度的には問題ないんじゃないかなぁ。
現行の建築法でアウトかどうかは知らね。
17:水晶:2008/09/29(月) 19:56:01 ID:JQjqt0/o0
まったく怖くないけど不思議な話。
私の家は毎年、京都の大きな神社「○坂神社」へ初詣に行きます。
親にご飯代として1人500円を渡され、屋台の食べ物を
自由に買ってくるのが我が家のルール。
たぶん私が小学生4年生の頃、食べたいものはないかと
神社の中を歩いていると、ひっそりと佇む屋台が1つ。
そこはお婆さん1人がいて、売っているのは「石」でした。
それも、15cmはあるだろう程の水晶の結晶を、たくさん。
私は石が大好きで、それはもう感動でした。
値段は書いておらず、「1つ何円なんですか?」と尋ねると
「1本千円だよ」と言われました。
500円足りない。
そこで、母を呼びに行き、再び母を連れておばあさんの元へ。
「見て!見て!めっちゃキレイやん!
千円やねんて。買って!!」とねだる私。
母はおばあさんに
「これ…なんでそんな安いんですか?それもこんなたくさん(゜д゜)」
「私はね、コレ(水晶)がよーけ採れる場所を知っておるんよ。
お壌ちゃんもなぁ、私を見つけたんはほんに幸運やねんでぇ」
そこで私と母は交渉タイム。
実は当時流行ったスクーターが欲しくて、母にさんざんねだって
買ってもらう約束をしていた。それで母は
「じゃぁ水晶かスクーターかどっちか買ったるわ。どっち?」
かなり迷って、スクーターを取った私…
なのでお婆ちゃんに、
「ごめんねぇ、絶対来年お金持ってくる!!絶対買いに来るで!」
と言ってその場を離れる時、私はお婆ちゃんがこう呟くのを聞いた。
「来年はあかんねんわ・・・もうあかんねん」
私は今19歳。
毎年欠かさず、○坂神社に初詣で行く。
しかしまだあのお婆ちゃんに再開できていない。
時々本屋でやってる石の販売とかを見るたびに、
「買っとけば良かった!」と後悔するものです。
誰か、○坂神社のお婆ちゃんがやってる屋台で、
水晶を買ったって人いませんか??
18:みその:2008/10/06(月) 00:01:22 ID:H/8BPamA0
小学校時代の不思議な話です。投稿者である、私は、小学校時代、釣り好きで、近くの、海に、よく釣りに出かけていました。
場所は、テトラポットがおいてある所で。カレイやメゴチ、ハゼなどを、投げ釣りで、釣るのが、主流で、その日は、朝から、釣りに出かけて、いたんですが、なかなか魚が、釣れなくて、竿を、ほって、テトラポットの上で、週刊少年ジャンプを、読んでました。読みながら、海面と竿を、見ていたら、パイナップルの缶ズメが、沖のほうから、陸地の方に、流れてきたので、それを、網で、すくいあげたんです。すくい上げて、見るとパイナップルの缶ズメは、新品だったので、持っていた缶きりで、パイナップルの缶ズメを、開けたんです。するとパイナップルは、新品状態で、食べれるんちゃかと、思い口に運んだんです。「うまいな、これ、しんぴんちゃうかーっ」と、言って全部食べたんです、汁まで吸って。
それで、釣りは、やめて、家に帰ったんです。 数日後、ものすごい吐き気と、下痢に、見舞われ、救急車で、病院に、はこばれ入院したんです。2週間ほど。医者には、何か腐った物食べたでしょと言われました。その後、病院を、退院して、例の釣り場に行ったら、そのパイナップルの缶ズメの缶が、落ちていて、その
パイナップルの缶ズメは、酷く、錆びていてものすごい悪臭を。はなっていた。製造日をみると、1974年9月28日だった。
なぜ、こんなものを、おいしそうに食べていたのか、不思議で、今も、その話を、思い出しては、不思議に、思う出来事だったと思う。
19:Yの話:2008/10/14(火) 22:44:09 ID:Ei022bI.0
「一回限りの怪異」の者です。 Yの話を一つ。ガチ話です。
小5の頃Yという友達がいました。
ソイツの家は学校から近く、当時オレは毎日遊びに行きました。
Yの家でオレはPCやゲームなどしてよく遊んでました。
ある日、俺はYから
「お前に感謝している、けど今のお前じゃなくて
もっと後のお前に感謝している」
と言われました。その時はよく分からず、聞き流していたんですが.....
数年後(4年以上)。 今の俺。
その頃はもうYと連絡もしておらず、会ってもいませんでした。
で、家で新作のP○Pのソフトをやってたんです。
違和感
なんかやったことがある。デジャブ?
どこだっけ........
.........Yの家だ。
ココだけクリア出来ないとかいって俺が代わりにやってやっ...た?
それ以後、俺がやるゲームほとんどにデジャブ(?)がつきまとった。
(P○P系のソフト中心)
20:Yの話~続:2008/10/14(火) 23:01:26 ID:Ei022bI.0
そのデジャブの全てにYが引っかかる
ちなみに今も継続中。
おかげでゲームは何も面白くない(深刻)。 q('A`)シネヤ
ゲームソフト以外にも色々とあるんですが....
で、Yはというと今は
失踪.......はしておらず、
同県内の学校で普通に生活しているらしいです。
そんな俺の人生
24:名無し:2009/01/05(月) 10:39:54 ID:BhXVgJ3s0
テレポートってあるじゃないですか。
あれ、私体験したことがあるんですよ。
たぶん2~3ヶ月ぐらい前だと思います。私が学校の廊下歩いてたら友達が
いたんですよ。200mぐらい先に。
んで、あ、私もしゃべりたいなーと思ってそこに行こうとしたんです。
そしたら急に目の前が真っ暗になって・・・
気がついたら友達のとこにいました。時間にして4~5秒。
友達もびっくりしてました。だって私は足がおそくてどんなにがんばっても
200mは15秒以上かかりますから。
いったいあれはなんだったんでしょう・・・?
25:名無しさん:2009/01/18(日) 09:26:02 ID:JMwbGt4.O
200m15秒てwww
早すぎだし
26:名無しさん:2009/01/19(月) 15:55:18 ID:tOwTwjBg0
>>25
どんなに早くても(たとえ五輪選手でも)15秒"以上"かかるって事を伝えたかったんだろ。多分・・・
27:名無しさん:2009/01/28(水) 01:07:23 ID:LPitOlys0
数年前に起きた話を1つ投稿。
お風呂に入ってた時の話。
髪を洗おうとしたらシャンプーが
切れていた事に気付き母親を呼んだ。
「シャンプー切れたよ!」
小さくドアを開けてシャンプーが渡された。
お礼を言って受け取り、髪を洗った。
泡を洗い流した途端、違和感に気付き背筋が冷たくなった。
「私以外、旅行中…」
29:名無しさん:2009/02/13(金) 07:43:35 ID:bfFiT4vk0
子供の時の記憶の中に
どうしても腑に落ちないものがいくつかある
例えば蟲に部屋を乗っ取られた数ヶ月の記憶
当時俺ら家族は全員家の二階で寝てたんだが
それがある日突然
…何かこう、もののけ姫のタタリ神みたいなうじゅうじゅした蟲に部屋を占拠され
仕方なく狭い下の階で何ヶ月か寝ることになったんだ
でも、そんな事あり得るワケないし親も「ねーよwww」って…
夢だったのかな~とも思うけど
それにしては数か月分って記憶のキャパがデカすぎないか?
あと、近くの公園で少女と遊んだ日の記憶
すっげー楽しくて夜近くになってもまだ離れたくなくて
結局親が心配して迎えに来てくれるまで夢中になって遊んでた
あんなに兎に角無我夢中で遊べた相手はあの子が最初で最後だった
でも、その子とはそれ以来全く接触が無い
あげく町内会長を務めてて町に知らない人など居ない父ですら
その子の素性は全くわからず終い
遅い時間帯まで一緒に居てくれた割には親と一緒だった様子もないし
あの子は一体なんだったのか
不思議
30:くろみつ:2009/02/14(土) 11:09:15 ID:iheP1e1Y0
こないだの美術の時間、美術室にて。
真鍮製の4cm四方の金属板落としちゃったんですよ。
んで、音がしないからおかしいなと思ってたら床のどこにもない。
机の上を探してみてもない。
ファイルや教科書も前部見たけどなかった。
授業も終わりに近づいてきたとき、
なぜか、さっきまでいじっていたファイルの上に乗っていました。
怖くはないけれど、数少ない体験のひとつです。
38:七氏:2009/05/30(土) 10:35:37 ID:LZm8paE.O
>>30 さんと似たような体験をしたので。
中学の時。授業中に机の横端からポロッとペンを落としました。
すぐに屈んで床を見たのですがありません。
アレ?と思い前、後ろ、(反対側は隣の席の子の机とくっついてた)椅子の下、寧ろ立ち上がてしゃがみ隣の席の子とも一緒に探したのですが、ない。机の横にかけていた鞄にも入り込んでない。
なんで!?と思うも授業中だったので座り直して何分か経った時。
『カチャッ』
後ろから何か落ちる音がして振り向くと(私は一番後ろの席で、後ろの壁と椅子の距離は教室の扉2枚分あいてます)、壁と席のちょうど間くらいにさっき消えたペンが落ちてました。
不思議。
不思議と言えば3、4年程前に太陽を2つ見ました。
夕方だったので月も確認出来たのだけど、オレンジに燃える太陽が2つ寄り添ってました。母も目にしました。
皆既日食みたいな、そんな現象あるんでしょうかね?
39:名無しさん:2009/06/04(木) 04:45:04 ID:???O
>>38
幻日っていう現象があるにはあるけど、その太陽はまた違う気がした
幻日は太陽から水平に少し離れた場所がぼんやり光るんだけど…読んだ感じ、こんなもんじゃないんだよね?
31:しょこら:2009/03/18(水) 14:26:41 ID:QS8jo0/U0
小6、家族と言った小旅行にて
旅行っつっても地元のそこそこ有名な小山登るだけだったんだけどさ
家族みんなでわいわい登山してたんだけど、昼飯食った後急に空が
暗くなり出した。
「え?今昼だよね?」って感じで家族首を捻りながら早足で道を登
ってたんだけど、おかしいんだよね。
それほど大きくも無いピクニック向けの山だし、今まで何度も登った
山なのに、いくら歩いても頂上に着かない。
何かの間違いだろうってさらに1時間くらい歩いても付かない。(いつもなら
40分程度で頂上)俺も姉も泣き出しちゃんたんだ。
そしたら今まで雨が降りそうなくらい暗かった空がぱって元に戻って、目と
鼻の先には頂上。
不思議に思いながら下山(今度は普通に下れた)して爺ちゃんにこのこと
言ったら
「なーに、狼のイタズラだろ。お前らが泣き出したから申し訳なくなって
さっさと帰してくれたんじゃな。」
山に狼って話に納得いかなかったけど、その夜は丁度赤みを帯びた満月だった。
32:しょこら:2009/03/18(水) 14:59:32 ID:QS8jo0/U0
あー・・・狼じゃなくて狐な
34:隣のタブーとアンタッチャブル:2009/04/24(金) 16:18:01 ID:???0
もうたぶん既に幾星霜の歳月が経過しておりこの事を話しても構わないだろう
と思うので話そうと思います。これは決して誹謗中傷や営業妨害やデマではあ
りません。日本で人気の某女性歌手のDuty(ドゥーティ)と言うCDアルバムに
はオカルトの黒魔術とBGMに聴覚サブリミナルが仕掛けられています。私はそ
の歌を聞いていてその仕掛けに引っ掛かってしまい、オカルトの壮絶な怪奇
体験をしました。そのCDを聞いていて重く固く口を閉ざしているだけで、私
と同様の体験をした人達が水面下で氷山の下で必ずたくさんいるはずです。
闇の中の真相を明らかにすべきです。私は明らかに霊感が鋭かったです。
恐らくサイコメトリック能力を持っている可能性が高いです。皆さん、これ
は私の創作や妄想ではなく私自身の身の上に起きた本当の話です。全て実話
です。さようなら。
41:名無しさん:2009/06/18(木) 15:54:32 ID:/REGVJKU0
それ程、怖くはないかもしれませんが
私が実際に体験した話です。
10年程前に精密機械メーカーに派遣社員として勤めていた時の話です。
当時、運転免許は持っていたものの、お金が無かったため
通勤に自転車を使用していました。
三交代で働いていた為、準夜勤の時は仕事が終わるのは夜中の0時30分でした。
その日も準夜勤を終え会社を出たのですが、
その日は、近くで強盗事件があってパトカーが出ていると
交代の人から聞いていたので
過去に何でも職質で嫌な目に遭っていた私は
その日は途中で途中で国道から道をそれて
住宅街を抜けて帰る事にしました。
その道は一度も通った事がなく不安でしたが
地図は頭に入っていたので何とか帰れるだろうと進んで行きました。
42:名無しさん:2009/06/18(木) 16:04:39 ID:/REGVJKU0
住宅街を少し走ったところで、家並が途切れて田んぼが現れ
田んぼの墓場にあるところにさしかかりました。
その時の事です。
急に気温が一気に下がったような感じがして
一瞬自転車を漕ぐのをやめました。
風が吹いて涼しくなったわけでもなく
かと言って冷凍倉庫に入った感覚とも違い。
空気そのものが凍り付いた感じというか
とにかく上手く説明のしようがない感じでした。
急に恐ろしくなってきた私は
とにかく無我夢中で自転車を漕いで走り出し
気がつくと見覚えのある場所にたどり着いていました
43:名無しさん:2009/06/18(木) 16:27:35 ID:/REGVJKU0
やっとの思いで家に着いてみると
いつもは30もかからないのに実に3時間も経っていました。
次の日、会社で同僚に話すと、その付近に墓地なんてないと言われました。
私が「確かに見た」というと、
それなら明日休みだから一緒に車で付近を廻ってみようと言われたので
次の日、私が通った順に車で調べてみました。
すると、昨日は住宅街を抜けたところが広い田んぼになっていて
田んぼの中に墓地が確かにあったはずなのに
その場所は殆ど住宅で埋まっており、田んぼも所々に散見する程度でした。
場所を間違えたのかと思い、付近をくまなく廻りましたが
広い田んぼも墓地も見あたりませんでした。
しかし、私は確かに墓地を見たのです。
そしてしばらくの間、会社の同僚達からからかわれる日々が続いた後
一緒に車で廻った同僚が神妙な感じで言ってきまし。
彼が彼の祖父に、私の話を面白半分で話したところ
30年以上前には確かにその場所に墓地があったという事らしいのです。
と、いう事は私の見た墓地は30年以上前のもので
時空の歪みの中に入ったという事になるのでしょうかね。
44:名無し:2009/07/01(水) 01:13:17 ID:t8A5rlVw0
小学校低学年くらいでしょうか。
春から夏にかけての時期だったと思います。(半袖だった覚えがあります)
もしかしたら夢かも知れません。
自宅から歩いて5分くらいにある神社(お寺?お社?)に
いつの間にか一人でいたのです。
そして何を思ったのか本堂(お社)の右手から、
本堂の周りをぐるりと回ろうと思ったのです。
(本堂正面左に御神木?があるので、右から行こうと思ったのでしょう)
思いつきのままに本堂の裏手に周り左の方へ抜け始めたとき、
何故か古びた本堂が光の加減でなのか、空気が変わったように思え、
より一層古びたように見えたのです。
そして(本堂は林に囲まれています)それも何となく、
本堂とそのの横に立つ灯篭の間を抜けようと思ったのです。
その時それまで気付かなかった巨大な蜘蛛の巣が目の前に。
そして当時の私の頭程の大きさの蜘蛛がその中央、私の頭より少し上に
居座っていたのです。
パニックに陥った私は踵を返し、元来た道を戻って事なきを得ました。
何故敢えて本堂と灯篭の間を抜けようと思ったのか、
何故本堂の表に近い左の方へそのまま行かなかったのか(ほんの数メートル)
余りにも厳粛な雰囲気から(本堂左手の空気が変わった辺り)
10年近く経った今では、夢だったのか現実だったのか思い出せません。
今ではその本堂は新しく立て直されたので、この体験をした時のような
空気は無いのですが、私は今でも本堂左手に行く時は誰かと
一緒にいる時だけです。
45:名無し:2009/07/01(水) 01:57:13 ID:0TAjDgXE0
前の記事の者ですが、また別のお社のお話です。
私が小学校の頃、そのお社の取り壊しが決定しました(決定が低学年の頃、取り壊しが高学年に入ってから)
地元でも4軒しか信仰していない宗教のお社でしたが、最後ということでちょっとしたお祭り(お菓子配ったりお酒飲んだり)をしていた時のことでした。
小さなお社で、敷地の半分は管理者用らしい建物が占めていました。
周りが大人ばかりで(他3軒には同じ年頃の子供が居なかった)、当時幼稚園に通っていた妹の面倒で母親に声を掛けるのも憚られ、一人でぼんやりしていたのです。
不意にカーテンを開けるように空気がサァーッと変わったように感じ、辺りを見回すと、どこと無く違和感を覚えましたがそれまでと同じく人が疎らにいましたし、
どことなく簡素な雰囲気も変わっていない為、さして気にしませんでした。
しかしいつの間にか、大半が締め切られていた建物の扉が全て開いていた事と、垣根の椿か山茶花の花の色彩が異様に鮮やかに映ったのが印象的でした。
すると疎らに大人たちが腰掛けていた縁側に寝転ぶ妹と同い年くらいの少女に「最後だから、お参りでもしたら?」と言われ、小さなお社にお参りをし、振り返れば
どこか古い空気は消え、また扉の大半が閉められた建物と何処か色あせた垣根に囲まれた空間にいました。
今思い出すと縁側の奥には色褪せた畳の部屋が続いていて、その境に少女は寝転んでいたのですが、その少女が赤い着物のような服を着ていたように思えました。
前の記事と同じく夢か現実かではないです。
板違いっぽい気がしますがすみません。
因みに私はよく記憶が飛ぶのでその所為かもです。
(学校から家まで自分の足で帰宅した。という記憶はあるのに、自分はどの経路を通って帰宅したかなどがゴッソリ記憶に無い)
48:うるは:2009/07/20(月) 19:22:11 ID:rmC3Op.U0
去年の今頃にちょっと変な空間に迷い込んだことがある。
夜中の2時に窓から部屋を抜け出して(高校受験を控えた夏休みww)
その日は付き合ってるDQN男Gとそのツレの男AとHとあたしの4人で
チャリを二ケツして近くのコンビニによって、それからGの家へ向かおうとコンビニの裏に回り込んだ。
「あれココどこだ?」
Gが呟いてキッ、と自転車をとめる。
「あっれー??なんじゃ、これ」
あたしは周りを見渡す。
コンビニの裏には大きいマンションと民家が立ち並んでいるはずなのに、
なぜか田園風景が広がっていて、細い道が一本続いていた。
しかも、真夜中のはずなのに夕方みたいな明るさ。
A「うわあっ!なんや!」
Aの叫びに慌てて振り返ると、なんでかコンビニがない。
ひろがるのは田んぼとあたしたちの立っている細い道のみ。
なんかトトロとかに出て来そうな・・・?っていうのかな・
嘘だろ!と思いつつ完全にパニクるあたし達。
G「圏外やし・・・・マジかよ・・・なぁ、M(あたし)、こういうんなんてゆうんやっけ?」
あたし「神隠し・・?」
全員「・・・・」
あたしとGは結構冷静に、(オカルト好きで、非日常がついに!ってカンジだった)
とにかく進んでみようゼ。
といい再び自転車にまたがった。あとの二人は半泣きだったw
空は紫の雲で覆われていてなんとも不思議な感覚に。
するといきなり視界が暗くなった。
全員「??」
てなかんじで一度チャリを止めてみると、自分たちの通う中学の近くの神社にでていた。
コンビニから中学はだいたい1キロ。
神社ってのがまた気味悪くて、AとHはまた半泣。
ちなみにコンビニでるときに見た時間から5分程度しかたっていない。
あの田圃道を結構な時間ゆっくりとチャリで漕いでいたと思ったんだが・・w
そのあとGの家でさっきまでのことはなんだったのか明け方まで語りつくし、あたしは家に送ってもらって、帰宅したのだが。
ホント、あれはなんだったのか。
ちなみに、これ以外にもいろいろと不思議な時間をすごした事がある・・・。
先ほど出てきた中学校の近くの神社では、小学校の時、授業抜け出して友達と遊んでた時、
貞子みたいな女がいて、(友達には見えなかった)トラウマになりかけ
中1の時は1,5キロある通学路を徒歩1分で移動したり
誰もいない学校に置き去りにれたり
思いだすと結構いろいろ体験してる自分・・w
49:名無しさん:2009/07/31(金) 02:07:13 ID:v8K/GMBsO
和歌山の三段壁の
洞窟には絶対行くな。
次元が明らかに
歪んでる場所がある。
50:名無しさん:2009/08/05(水) 23:57:51 ID:CE6tx3sgO
私の父が生まれ育った土地の話。
そこ
85:名無し:2011/10/02(日) 21:41:12 ID:wfFIA6jYO
未だにしっくりこない思い出なんだけど時空関係かもしれないので2つ投下
1
小学校低学年の時、本を読むのが好きになり学校の図書室によく通ってた
放課後、休憩時間かまわずよく行ってたんだけど
ある日さあ帰ろうと教室を出たら一階に居た
当時は「あれ?」と思ったけど「まあいいか」と図書室を目指した
(教室は四階、図書室は一階)
図書室に行く前にトイレ(図書室斜め前)にも寄ったんだけど後から思い出すと
この時点から周りの音や人が一切なかったんだよね
トイレがいやに静かで誰もいないからビビったの覚えてる
ビビったせいでトイレ我慢したのも覚えてる
んで図書室でしばらく本を物色してたんだけど(勿論だれも居ないし来なかった)
童話の本を探してたら見知らぬお姉さんに声をかけられて一緒に本を探した
お姉さんは本当に知らない人だったけど自分の知らない先生かな?くらいで
不信には思わなかったな、優しげだったし
本は見つかったけど「今日は借りれないから帰りなさい」って言われて
不満に思いながら図書室から下駄箱まで行って外に出た
その時急にざわめきが戻った感じがして
何か変だなって振り返ったら下駄箱まで誰にも会わなかったのに
色んな生徒が行き来してた、印象的だった
後からそのお姉さんに会うこともなかったんだけど
あれは時空の歪みだったのかな
86:名無し:2011/10/02(日) 21:55:55 ID:wfFIA6jYO
2
同じ時期の話
本にはまってて読みながらよく帰ってた
視界は本に集中してるから危ないのは当時から分かってたんだけど
眺める感じで読みながら帰ってた
ある時、開いた後凄く面白そうだったのでもの凄い集中して読んでしまった
(動物の図鑑だったはず)
「やべ!」っと顔を上げたら家の前だった
本は校門を出た瞬間開いて、読んだページは見開きニページ
家まで徒歩20分はかかるはず
明らかに早く着きすぎて不思議に思ったけど「遂に読みながら帰れるようになった!」と興奮してたから不信には思わなかった
勿論こんなことは一回だけ
その後は、読みながら帰ってて車にぶつかりそうになって止めた
思い出す度に変なのは、帰り道に必ずいる犬の鳴き声が全く聞こえなかったことと
(この犬、飼い犬なんだけど吠え過ぎて小学生の畏怖の対象だった)
帰りしなはそのページしか視界に入らなかったこと
風景とか一切気にならなかった
まあ集中してたからとか色々説明つけれるんだけど
時空的な不思議体験はこの二つだけ
後は他に怖い体験とかしたけど、ショック過ぎて変なのに近づかないようにしたら
遭遇しなくなった、君子危うきに近寄らずって本当だね
長々とお目汚し失礼しました
88:レス85-86:2011/10/04(火) 00:42:03 ID:y4zVuPOsO
>>87
乙ありがとう
たまたま見かけた話が自分と似てたから書いてみた
よくあることみたいだね
読んでくれた人もありがとうございました
89:名無しさん:2011/10/04(火) 13:33:24 ID:pMjAWeNA0
以前、オカ板に投下したやつだけど…。
95 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/08/26(水) 16:07:48 ID:ylKnnzza0
つまらない話だけどいいかな
幼稚園からずっとバレエ教室に通っていて、小学校2年?3年?ぐらいに発表会があった
2年に1度、市の公民館で行われるそこそこの規模の発表会で、慣れない化粧を我慢したり衣装にはしゃいだりした
まだ踊りも下手で、全プログラム(午前から午後まである長い発表会だったんです)中1、2曲しか踊れない自分は大層暇を持て余してた
衣装はともかく化粧のせいでろくにお菓子も食べることが出来ず、他の人が踊ってる間は公民館を一人で探検して回った
歩き回っているうちに、ホール上段(上層と下層に別れた大きいホールだったので)の一番後ろに、非常口を複数見つけた
うちひとつには梯子があって、確か照明さんがいる部屋に繋がってる(登ったら怒られた)
子供心に他所のドアというのが珍しくて、鍵もかかってないようだしと開けてみた
途端に、目に飛び込んでくる風と雪。
ドアを開けているのに寒くはなく、でもずっと開けっ放しなのも何なのですぐに閉めた
その後何事も無かったように控え室に戻って、次の踊りの順番待ちをしてた
問題なのは、発表会は夏から秋口にかけて行われるということ
寒い地域ではあるが、どう考えたってそんな時期に雪は降らないだろう
自分が見たあのドアの向こうはどこだったんだろうか、今では不思議でならない
拙文すいませんでした
もしかしたらこれ、どこでもドアってやつだろうか。
時空というかタイムスリップ?したという話を知り合いから聞きました。
地元の仲間とドライブをしていて自分達の地元へと帰ってきた時、いつもと同じ道を車で走っているはずなのになぜか見慣れぬ景色でずっと同じ所をグルグル回っていて電柱に書かれている住所を確かめたら確かに地元。だけど周りの景色や歩いてる人が古くさいらしいのです。着物姿の大人やモンペでオカッパの子供。見慣れない古いふとん屋など住所は一緒なのにそこにある景色が昔だというのです。
一緒に車に乗り合わせた地元の友達4人とも同時に体験したので夢ではないそうです。結局ずっと走っているうちに元の現在に戻ってこれたらしいですがそんなコトってあり得るんですかね?!
4:なな:2008/05/05(月) 20:22:40 ID:ln4fcr62O
三歳位の出来事です。
東北の山奥に父方の祖母が住んでいました。
最寄りの雑貨屋まで徒歩30分位かかる感じの
農家ばっかりの村でした。
一人で遊んでたんですが
ちょっと探検に行きたくなって
こっそり山を下り始めたんです。
もちろん敷地から出るなと言われてたんですがね。
梅林を抜けて竹林を伝い下って雑木林を直線で突っ切りましたら
民家がありました。
こっそり近づいてみると
あれ?ここおじいちゃんの家だ?
今下って来たのに?
ぐるっと回ったのかと思って
今度は逆戻りして雑木林を登って竹林を伝い登ってまた梅林があって…
またおじいちゃんの家?
結局夕方まで登って登って下りて下りてを繰り返してました。
子供ながら気をつけて進んでいたんだけど
砂漠で迷う人の話を聞いたばっかりだったから
まっすぐ進むようにしたんだけど。
怖くなくてごめんなさい。
ただ、未だに納得がいってない。
数年後また行ったら意味不明なでかい道路ができてて、
祖父母宅は無くなってたから確認できない。
6:きさ:2008/06/07(土) 19:33:00 ID:gVLnlU2U0
これは私が高校生の時に、クラスメイトだった男子が体験した話
なんですけど・・。
聞いただけじゃあんまり怖くないんですけどね、多分私自身が
体験したらちょっとゾッとします。
で、本題に入ります。
夏ってうちの学校体育の授業は水泳だったんです。
それで、水泳の授業が終わった後水着から制服に着替えた後
更衣室から出てきた男子等(多分5人くらい)がプールサイドで
ふざけあってたらしいんです。
その怖い体験をした男子(仮にTとします)もその中に入って
たんですが、その中の一人をプールに落としたりして遊んでたん
ですよ。
落とされた男子がH君だったんですけど、別にいじめられて
とかじゃなくって、ほんと友達同士の悪ふざけみたいな
感じで。
で、プールに落ちてバタバタしてるHが面白くって、その男子
たちは携帯で写メって爆笑。もちろん、Tも写メってました。
それでその夜。
Tは自宅に帰って、携帯をポンとベッドに放った後風呂に
入ったそうです。
そんで風呂から上がってメールのチェックでもしようと携帯を
開けたら、プールで撮ったHの水の中でもがいてる写メが待ち受けに
になっていたんだとか。
びっくりして思わずベッドに携帯投げつけて、動揺したTは少し
落ち着いてからまた携帯を開いたそうです。
そしたらいつもの待ち受けに戻っていたそうです。
こんな悪ふざけはしちゃだめです、という警告(?)だったん
でしょうか。
こんだけ。終わりです!怖くなくてすみませんでした
8:ななせ:2008/06/21(土) 21:04:46 ID:DOSk75360
タイムスリップというか、個人的には不思議に感じた話。
数年前、大学の入学式の日、前日に注意していたにもかかわらず、時刻は9時。
完全に間に合わない時刻に起きてしまった。
(ああ、もうこりゃ無理だ)と布団をかぶって寝たのですが、
次に目が覚めると、時計の時間が前に起きた時間より早い時刻をさしていたのです。
確か8時半過ぎでした。
まぁ、それでも式に間に合うかどうか微妙なラインだったので、まぁいっかと寝ました。
次に目が覚めた時、まさかと思いつつ時計を見ると、さっき起きた時間より早い。
時刻は確か8時過ぎだったように思います。
(こりゃもう一回寝たら余裕で間に合うんじゃね?)
という馬鹿な考えに基づき三度目。
時刻は7時を指していました。
このおかげで入学式に出席することが出来たのですが、
これって一体どういう類の体験なんですかね。
最後に起きた7時のヤツ以外全て夢だったのか、もしくは眠ることによって時間をさかのぼったのか。
考えるたびに不思議に思える体験でした。
9:草大福:2008/06/23(月) 17:33:54 ID:bEMG65OY0
俺が体験した話
俺の小四の時、鬼ごっこが流行った
おれらはグランドで鬼ごっこしていた、
俺が鬼になり、友達のTを追っていると(この時は自分を入れて5人だった)
後ろからKの「足おせぇ」って声が聞こえて、
Tを絶対捕まえようと追い続けたんだ、
Tは喘息持ちで途中で倒れてしまって、先生を呼ぼうとして回りを見渡したら
KとMが喧嘩していたのが見えた、俺がMに「先生呼んで!」と言うと
Mが「分かった」と行って校舎に入っていった
Kが近づいてきてTが倒れているのに気づくと、Kが「先生!」
と言いながら扉の開いた体育倉庫に入っていったんだけど
一向にMもKも帰ってこなくて
Tが頑張って呼吸していて、見ているのが苦しすぎて、
俺も先生が体育倉庫にいると思い走って入っていった
体育倉庫に足を踏み入れた瞬間に足下がないって事に気が付いた
しかし、間に合わず、普通なら転けるはずなのに"落ちた"んだ
最初は「穴があったのか!?」と思ったけれど
全然地面がない、永遠と落ち
俺は消防だったから「何これ!?何かの秘密アジト?」とか考えながら落ちていた
そのときTの事を思い出して「Tを助けなきゃ!」と思って
「先生にTを助けるように言って下さい」と叫んだ(多分そのアジトの人にww)
だんだん周りが暑くなってきて、いや熱くなってきて…
突然「ガァンッ!!」と音が鳴って、地面に"着地"した
いきなり地面に立ったんだ、勢いよく落ちていたのに
そうしたら目の前から光が差して、凄い力で引っ張られた、
すると目の前にTがいて俺の顔をのぞき込んでいた
するとTが「大丈夫?」と言ってきた、
俺がポカーンとしているとTが何があったのか話してくれた
どうやら、俺は追いかけてる時に突然消えて
最初はどこかで待ち伏せしているのだろうと思っていたらしい
だけどみんな「Tの後ろから突然消えた」と言ったらしい
Tがみんなで俺を捜していると
体育倉庫から「ガァンッ!!」音が鳴って、見に行くと
俺が倒れていたらしい…
みんなは宇宙人に捕まったとか、テレポートに失敗した、とか言っているけれど
あれは本当に何だったんでしょう…
13:黒蜜:2008/08/31(日) 23:46:33 ID:nc1.r3ms0
※この話は、自分が体験した話ではありません。
ただ、偶然気付いてしまったのです。
『新耳袋』シリーズの著者が書いた『都市の穴』(メディアファクトリー)という都市伝説をあつかった
本に書かれていた「七つの家」についてです。
「七つの家」というのは、その名の通り、家が七軒しかない場所の話です。
実際、「この場所だ!」と特定されているところがあるようですが、私が読んだ本はたぶん別の場所です。
作中に出て来る人達はドライブをしていて、道に迷った末に、そこにたどり着いたそうです。
道に迷って、そういった民家があるところにたどり着いたのですから、道を尋ねるために、一件の家にはいりました。
「ごめんください」と、挨拶しても返事は帰ってきません。
外は暗く、ちょうど夕御飯時です。
家には電気がついています。
こんな大きな家に誰もいないのはおかしい。
少し好奇心混じりで、みんなは家に上がり、誰かいないか探す事にしました。
でも誰も見つかりません。
その時、四人分かれて家の中を探索していたのですが、そこで、この家が明らかにおかしいと気付くのです。
それぞれが襖を開けました。
と、そこにいたのは自分以外の仲間です。
四人が一斉に戸を開けて、同じ場所にたどり着いたのです。
そこは六畳ばかりの小さな座敷でした。
途端に、四人は怖くなり、車に戻り、来た道を引き返し、なんとか家に帰り着くことはできたそうです。
本ではここで終わっています。(うろ覚えなので、多少違う部分があるかもしれません)
ここまでで、「おかしな点」に気付いた人もいると思います。
四人が同時に同じ場所にたどりついたことも不思議です。
なにより、「襖を開けて」四人が同時に顔を合わせることは、普通ならありえないのです。
襖を開けて四人同時に顔を合わせた、ということはその部屋は四面すべて襖なんです。
こういった部屋は建築法によって禁止されているそうです。
その理由は詳しくは知りませんが、自分の推測では、力学の問題があるからだと思います。
ここから少し難しい話になります。
天井というものは柱で支えるのはもちろんの事、壁があるからこそ、支えられるものなのです。
なので、四面襖にした場合、一つの襖を開けた場合、残りの三面に天井の加重がのしかかるので、
開かなくなる場合があります。
それを、四人は同時に開けたのです。
製図師である母に言わせてみれば
「四面襖なんて、四六時中誰かに見張られる部屋でしょ? そんな気味悪い部屋なんて普通はつくらないよ」
とのことでした。
14:名無しさん:2008/09/01(月) 23:15:45 ID:bJO57tQkC
>>13
ふすま全面じゃなくても、六畳ありゃ壁と襖で部屋が出来そうなもんだ。
二畳で全て引き違いの襖で出来た部屋ならビックリするが。
建築の仕事してるけど、んな法律あったっけな?
15:名無しさん:2008/09/02(火) 14:32:25 ID:P88sSukQ0
べつに茶々を入れるつもりじゃないんだが、祖母宅に4面全て開く部屋があるよ。
約半世紀前に建てられた昔ながらの日本家屋。
全て襖ではないけど、2面が襖、1面は障子、1面は擦りガラスの入った戸。
確かに全部外したら四隅の柱だけになるけど、二階も部屋にしてあるくらいだから、
強度的には問題ないんじゃないかなぁ。
現行の建築法でアウトかどうかは知らね。
17:水晶:2008/09/29(月) 19:56:01 ID:JQjqt0/o0
まったく怖くないけど不思議な話。
私の家は毎年、京都の大きな神社「○坂神社」へ初詣に行きます。
親にご飯代として1人500円を渡され、屋台の食べ物を
自由に買ってくるのが我が家のルール。
たぶん私が小学生4年生の頃、食べたいものはないかと
神社の中を歩いていると、ひっそりと佇む屋台が1つ。
そこはお婆さん1人がいて、売っているのは「石」でした。
それも、15cmはあるだろう程の水晶の結晶を、たくさん。
私は石が大好きで、それはもう感動でした。
値段は書いておらず、「1つ何円なんですか?」と尋ねると
「1本千円だよ」と言われました。
500円足りない。
そこで、母を呼びに行き、再び母を連れておばあさんの元へ。
「見て!見て!めっちゃキレイやん!
千円やねんて。買って!!」とねだる私。
母はおばあさんに
「これ…なんでそんな安いんですか?それもこんなたくさん(゜д゜)」
「私はね、コレ(水晶)がよーけ採れる場所を知っておるんよ。
お壌ちゃんもなぁ、私を見つけたんはほんに幸運やねんでぇ」
そこで私と母は交渉タイム。
実は当時流行ったスクーターが欲しくて、母にさんざんねだって
買ってもらう約束をしていた。それで母は
「じゃぁ水晶かスクーターかどっちか買ったるわ。どっち?」
かなり迷って、スクーターを取った私…
なのでお婆ちゃんに、
「ごめんねぇ、絶対来年お金持ってくる!!絶対買いに来るで!」
と言ってその場を離れる時、私はお婆ちゃんがこう呟くのを聞いた。
「来年はあかんねんわ・・・もうあかんねん」
私は今19歳。
毎年欠かさず、○坂神社に初詣で行く。
しかしまだあのお婆ちゃんに再開できていない。
時々本屋でやってる石の販売とかを見るたびに、
「買っとけば良かった!」と後悔するものです。
誰か、○坂神社のお婆ちゃんがやってる屋台で、
水晶を買ったって人いませんか??
18:みその:2008/10/06(月) 00:01:22 ID:H/8BPamA0
小学校時代の不思議な話です。投稿者である、私は、小学校時代、釣り好きで、近くの、海に、よく釣りに出かけていました。
場所は、テトラポットがおいてある所で。カレイやメゴチ、ハゼなどを、投げ釣りで、釣るのが、主流で、その日は、朝から、釣りに出かけて、いたんですが、なかなか魚が、釣れなくて、竿を、ほって、テトラポットの上で、週刊少年ジャンプを、読んでました。読みながら、海面と竿を、見ていたら、パイナップルの缶ズメが、沖のほうから、陸地の方に、流れてきたので、それを、網で、すくいあげたんです。すくい上げて、見るとパイナップルの缶ズメは、新品だったので、持っていた缶きりで、パイナップルの缶ズメを、開けたんです。するとパイナップルは、新品状態で、食べれるんちゃかと、思い口に運んだんです。「うまいな、これ、しんぴんちゃうかーっ」と、言って全部食べたんです、汁まで吸って。
それで、釣りは、やめて、家に帰ったんです。 数日後、ものすごい吐き気と、下痢に、見舞われ、救急車で、病院に、はこばれ入院したんです。2週間ほど。医者には、何か腐った物食べたでしょと言われました。その後、病院を、退院して、例の釣り場に行ったら、そのパイナップルの缶ズメの缶が、落ちていて、その
パイナップルの缶ズメは、酷く、錆びていてものすごい悪臭を。はなっていた。製造日をみると、1974年9月28日だった。
なぜ、こんなものを、おいしそうに食べていたのか、不思議で、今も、その話を、思い出しては、不思議に、思う出来事だったと思う。
19:Yの話:2008/10/14(火) 22:44:09 ID:Ei022bI.0
「一回限りの怪異」の者です。 Yの話を一つ。ガチ話です。
小5の頃Yという友達がいました。
ソイツの家は学校から近く、当時オレは毎日遊びに行きました。
Yの家でオレはPCやゲームなどしてよく遊んでました。
ある日、俺はYから
「お前に感謝している、けど今のお前じゃなくて
もっと後のお前に感謝している」
と言われました。その時はよく分からず、聞き流していたんですが.....
数年後(4年以上)。 今の俺。
その頃はもうYと連絡もしておらず、会ってもいませんでした。
で、家で新作のP○Pのソフトをやってたんです。
違和感
なんかやったことがある。デジャブ?
どこだっけ........
.........Yの家だ。
ココだけクリア出来ないとかいって俺が代わりにやってやっ...た?
それ以後、俺がやるゲームほとんどにデジャブ(?)がつきまとった。
(P○P系のソフト中心)
20:Yの話~続:2008/10/14(火) 23:01:26 ID:Ei022bI.0
そのデジャブの全てにYが引っかかる
ちなみに今も継続中。
おかげでゲームは何も面白くない(深刻)。 q('A`)シネヤ
ゲームソフト以外にも色々とあるんですが....
で、Yはというと今は
失踪.......はしておらず、
同県内の学校で普通に生活しているらしいです。
そんな俺の人生
24:名無し:2009/01/05(月) 10:39:54 ID:BhXVgJ3s0
テレポートってあるじゃないですか。
あれ、私体験したことがあるんですよ。
たぶん2~3ヶ月ぐらい前だと思います。私が学校の廊下歩いてたら友達が
いたんですよ。200mぐらい先に。
んで、あ、私もしゃべりたいなーと思ってそこに行こうとしたんです。
そしたら急に目の前が真っ暗になって・・・
気がついたら友達のとこにいました。時間にして4~5秒。
友達もびっくりしてました。だって私は足がおそくてどんなにがんばっても
200mは15秒以上かかりますから。
いったいあれはなんだったんでしょう・・・?
25:名無しさん:2009/01/18(日) 09:26:02 ID:JMwbGt4.O
200m15秒てwww
早すぎだし
26:名無しさん:2009/01/19(月) 15:55:18 ID:tOwTwjBg0
>>25
どんなに早くても(たとえ五輪選手でも)15秒"以上"かかるって事を伝えたかったんだろ。多分・・・
27:名無しさん:2009/01/28(水) 01:07:23 ID:LPitOlys0
数年前に起きた話を1つ投稿。
お風呂に入ってた時の話。
髪を洗おうとしたらシャンプーが
切れていた事に気付き母親を呼んだ。
「シャンプー切れたよ!」
小さくドアを開けてシャンプーが渡された。
お礼を言って受け取り、髪を洗った。
泡を洗い流した途端、違和感に気付き背筋が冷たくなった。
「私以外、旅行中…」
29:名無しさん:2009/02/13(金) 07:43:35 ID:bfFiT4vk0
子供の時の記憶の中に
どうしても腑に落ちないものがいくつかある
例えば蟲に部屋を乗っ取られた数ヶ月の記憶
当時俺ら家族は全員家の二階で寝てたんだが
それがある日突然
…何かこう、もののけ姫のタタリ神みたいなうじゅうじゅした蟲に部屋を占拠され
仕方なく狭い下の階で何ヶ月か寝ることになったんだ
でも、そんな事あり得るワケないし親も「ねーよwww」って…
夢だったのかな~とも思うけど
それにしては数か月分って記憶のキャパがデカすぎないか?
あと、近くの公園で少女と遊んだ日の記憶
すっげー楽しくて夜近くになってもまだ離れたくなくて
結局親が心配して迎えに来てくれるまで夢中になって遊んでた
あんなに兎に角無我夢中で遊べた相手はあの子が最初で最後だった
でも、その子とはそれ以来全く接触が無い
あげく町内会長を務めてて町に知らない人など居ない父ですら
その子の素性は全くわからず終い
遅い時間帯まで一緒に居てくれた割には親と一緒だった様子もないし
あの子は一体なんだったのか
不思議
30:くろみつ:2009/02/14(土) 11:09:15 ID:iheP1e1Y0
こないだの美術の時間、美術室にて。
真鍮製の4cm四方の金属板落としちゃったんですよ。
んで、音がしないからおかしいなと思ってたら床のどこにもない。
机の上を探してみてもない。
ファイルや教科書も前部見たけどなかった。
授業も終わりに近づいてきたとき、
なぜか、さっきまでいじっていたファイルの上に乗っていました。
怖くはないけれど、数少ない体験のひとつです。
38:七氏:2009/05/30(土) 10:35:37 ID:LZm8paE.O
>>30 さんと似たような体験をしたので。
中学の時。授業中に机の横端からポロッとペンを落としました。
すぐに屈んで床を見たのですがありません。
アレ?と思い前、後ろ、(反対側は隣の席の子の机とくっついてた)椅子の下、寧ろ立ち上がてしゃがみ隣の席の子とも一緒に探したのですが、ない。机の横にかけていた鞄にも入り込んでない。
なんで!?と思うも授業中だったので座り直して何分か経った時。
『カチャッ』
後ろから何か落ちる音がして振り向くと(私は一番後ろの席で、後ろの壁と椅子の距離は教室の扉2枚分あいてます)、壁と席のちょうど間くらいにさっき消えたペンが落ちてました。
不思議。
不思議と言えば3、4年程前に太陽を2つ見ました。
夕方だったので月も確認出来たのだけど、オレンジに燃える太陽が2つ寄り添ってました。母も目にしました。
皆既日食みたいな、そんな現象あるんでしょうかね?
39:名無しさん:2009/06/04(木) 04:45:04 ID:???O
>>38
幻日っていう現象があるにはあるけど、その太陽はまた違う気がした
幻日は太陽から水平に少し離れた場所がぼんやり光るんだけど…読んだ感じ、こんなもんじゃないんだよね?
31:しょこら:2009/03/18(水) 14:26:41 ID:QS8jo0/U0
小6、家族と言った小旅行にて
旅行っつっても地元のそこそこ有名な小山登るだけだったんだけどさ
家族みんなでわいわい登山してたんだけど、昼飯食った後急に空が
暗くなり出した。
「え?今昼だよね?」って感じで家族首を捻りながら早足で道を登
ってたんだけど、おかしいんだよね。
それほど大きくも無いピクニック向けの山だし、今まで何度も登った
山なのに、いくら歩いても頂上に着かない。
何かの間違いだろうってさらに1時間くらい歩いても付かない。(いつもなら
40分程度で頂上)俺も姉も泣き出しちゃんたんだ。
そしたら今まで雨が降りそうなくらい暗かった空がぱって元に戻って、目と
鼻の先には頂上。
不思議に思いながら下山(今度は普通に下れた)して爺ちゃんにこのこと
言ったら
「なーに、狼のイタズラだろ。お前らが泣き出したから申し訳なくなって
さっさと帰してくれたんじゃな。」
山に狼って話に納得いかなかったけど、その夜は丁度赤みを帯びた満月だった。
32:しょこら:2009/03/18(水) 14:59:32 ID:QS8jo0/U0
あー・・・狼じゃなくて狐な
34:隣のタブーとアンタッチャブル:2009/04/24(金) 16:18:01 ID:???0
もうたぶん既に幾星霜の歳月が経過しておりこの事を話しても構わないだろう
と思うので話そうと思います。これは決して誹謗中傷や営業妨害やデマではあ
りません。日本で人気の某女性歌手のDuty(ドゥーティ)と言うCDアルバムに
はオカルトの黒魔術とBGMに聴覚サブリミナルが仕掛けられています。私はそ
の歌を聞いていてその仕掛けに引っ掛かってしまい、オカルトの壮絶な怪奇
体験をしました。そのCDを聞いていて重く固く口を閉ざしているだけで、私
と同様の体験をした人達が水面下で氷山の下で必ずたくさんいるはずです。
闇の中の真相を明らかにすべきです。私は明らかに霊感が鋭かったです。
恐らくサイコメトリック能力を持っている可能性が高いです。皆さん、これ
は私の創作や妄想ではなく私自身の身の上に起きた本当の話です。全て実話
です。さようなら。
41:名無しさん:2009/06/18(木) 15:54:32 ID:/REGVJKU0
それ程、怖くはないかもしれませんが
私が実際に体験した話です。
10年程前に精密機械メーカーに派遣社員として勤めていた時の話です。
当時、運転免許は持っていたものの、お金が無かったため
通勤に自転車を使用していました。
三交代で働いていた為、準夜勤の時は仕事が終わるのは夜中の0時30分でした。
その日も準夜勤を終え会社を出たのですが、
その日は、近くで強盗事件があってパトカーが出ていると
交代の人から聞いていたので
過去に何でも職質で嫌な目に遭っていた私は
その日は途中で途中で国道から道をそれて
住宅街を抜けて帰る事にしました。
その道は一度も通った事がなく不安でしたが
地図は頭に入っていたので何とか帰れるだろうと進んで行きました。
42:名無しさん:2009/06/18(木) 16:04:39 ID:/REGVJKU0
住宅街を少し走ったところで、家並が途切れて田んぼが現れ
田んぼの墓場にあるところにさしかかりました。
その時の事です。
急に気温が一気に下がったような感じがして
一瞬自転車を漕ぐのをやめました。
風が吹いて涼しくなったわけでもなく
かと言って冷凍倉庫に入った感覚とも違い。
空気そのものが凍り付いた感じというか
とにかく上手く説明のしようがない感じでした。
急に恐ろしくなってきた私は
とにかく無我夢中で自転車を漕いで走り出し
気がつくと見覚えのある場所にたどり着いていました
43:名無しさん:2009/06/18(木) 16:27:35 ID:/REGVJKU0
やっとの思いで家に着いてみると
いつもは30もかからないのに実に3時間も経っていました。
次の日、会社で同僚に話すと、その付近に墓地なんてないと言われました。
私が「確かに見た」というと、
それなら明日休みだから一緒に車で付近を廻ってみようと言われたので
次の日、私が通った順に車で調べてみました。
すると、昨日は住宅街を抜けたところが広い田んぼになっていて
田んぼの中に墓地が確かにあったはずなのに
その場所は殆ど住宅で埋まっており、田んぼも所々に散見する程度でした。
場所を間違えたのかと思い、付近をくまなく廻りましたが
広い田んぼも墓地も見あたりませんでした。
しかし、私は確かに墓地を見たのです。
そしてしばらくの間、会社の同僚達からからかわれる日々が続いた後
一緒に車で廻った同僚が神妙な感じで言ってきまし。
彼が彼の祖父に、私の話を面白半分で話したところ
30年以上前には確かにその場所に墓地があったという事らしいのです。
と、いう事は私の見た墓地は30年以上前のもので
時空の歪みの中に入ったという事になるのでしょうかね。
44:名無し:2009/07/01(水) 01:13:17 ID:t8A5rlVw0
小学校低学年くらいでしょうか。
春から夏にかけての時期だったと思います。(半袖だった覚えがあります)
もしかしたら夢かも知れません。
自宅から歩いて5分くらいにある神社(お寺?お社?)に
いつの間にか一人でいたのです。
そして何を思ったのか本堂(お社)の右手から、
本堂の周りをぐるりと回ろうと思ったのです。
(本堂正面左に御神木?があるので、右から行こうと思ったのでしょう)
思いつきのままに本堂の裏手に周り左の方へ抜け始めたとき、
何故か古びた本堂が光の加減でなのか、空気が変わったように思え、
より一層古びたように見えたのです。
そして(本堂は林に囲まれています)それも何となく、
本堂とそのの横に立つ灯篭の間を抜けようと思ったのです。
その時それまで気付かなかった巨大な蜘蛛の巣が目の前に。
そして当時の私の頭程の大きさの蜘蛛がその中央、私の頭より少し上に
居座っていたのです。
パニックに陥った私は踵を返し、元来た道を戻って事なきを得ました。
何故敢えて本堂と灯篭の間を抜けようと思ったのか、
何故本堂の表に近い左の方へそのまま行かなかったのか(ほんの数メートル)
余りにも厳粛な雰囲気から(本堂左手の空気が変わった辺り)
10年近く経った今では、夢だったのか現実だったのか思い出せません。
今ではその本堂は新しく立て直されたので、この体験をした時のような
空気は無いのですが、私は今でも本堂左手に行く時は誰かと
一緒にいる時だけです。
45:名無し:2009/07/01(水) 01:57:13 ID:0TAjDgXE0
前の記事の者ですが、また別のお社のお話です。
私が小学校の頃、そのお社の取り壊しが決定しました(決定が低学年の頃、取り壊しが高学年に入ってから)
地元でも4軒しか信仰していない宗教のお社でしたが、最後ということでちょっとしたお祭り(お菓子配ったりお酒飲んだり)をしていた時のことでした。
小さなお社で、敷地の半分は管理者用らしい建物が占めていました。
周りが大人ばかりで(他3軒には同じ年頃の子供が居なかった)、当時幼稚園に通っていた妹の面倒で母親に声を掛けるのも憚られ、一人でぼんやりしていたのです。
不意にカーテンを開けるように空気がサァーッと変わったように感じ、辺りを見回すと、どこと無く違和感を覚えましたがそれまでと同じく人が疎らにいましたし、
どことなく簡素な雰囲気も変わっていない為、さして気にしませんでした。
しかしいつの間にか、大半が締め切られていた建物の扉が全て開いていた事と、垣根の椿か山茶花の花の色彩が異様に鮮やかに映ったのが印象的でした。
すると疎らに大人たちが腰掛けていた縁側に寝転ぶ妹と同い年くらいの少女に「最後だから、お参りでもしたら?」と言われ、小さなお社にお参りをし、振り返れば
どこか古い空気は消え、また扉の大半が閉められた建物と何処か色あせた垣根に囲まれた空間にいました。
今思い出すと縁側の奥には色褪せた畳の部屋が続いていて、その境に少女は寝転んでいたのですが、その少女が赤い着物のような服を着ていたように思えました。
前の記事と同じく夢か現実かではないです。
板違いっぽい気がしますがすみません。
因みに私はよく記憶が飛ぶのでその所為かもです。
(学校から家まで自分の足で帰宅した。という記憶はあるのに、自分はどの経路を通って帰宅したかなどがゴッソリ記憶に無い)
48:うるは:2009/07/20(月) 19:22:11 ID:rmC3Op.U0
去年の今頃にちょっと変な空間に迷い込んだことがある。
夜中の2時に窓から部屋を抜け出して(高校受験を控えた夏休みww)
その日は付き合ってるDQN男Gとそのツレの男AとHとあたしの4人で
チャリを二ケツして近くのコンビニによって、それからGの家へ向かおうとコンビニの裏に回り込んだ。
「あれココどこだ?」
Gが呟いてキッ、と自転車をとめる。
「あっれー??なんじゃ、これ」
あたしは周りを見渡す。
コンビニの裏には大きいマンションと民家が立ち並んでいるはずなのに、
なぜか田園風景が広がっていて、細い道が一本続いていた。
しかも、真夜中のはずなのに夕方みたいな明るさ。
A「うわあっ!なんや!」
Aの叫びに慌てて振り返ると、なんでかコンビニがない。
ひろがるのは田んぼとあたしたちの立っている細い道のみ。
なんかトトロとかに出て来そうな・・・?っていうのかな・
嘘だろ!と思いつつ完全にパニクるあたし達。
G「圏外やし・・・・マジかよ・・・なぁ、M(あたし)、こういうんなんてゆうんやっけ?」
あたし「神隠し・・?」
全員「・・・・」
あたしとGは結構冷静に、(オカルト好きで、非日常がついに!ってカンジだった)
とにかく進んでみようゼ。
といい再び自転車にまたがった。あとの二人は半泣きだったw
空は紫の雲で覆われていてなんとも不思議な感覚に。
するといきなり視界が暗くなった。
全員「??」
てなかんじで一度チャリを止めてみると、自分たちの通う中学の近くの神社にでていた。
コンビニから中学はだいたい1キロ。
神社ってのがまた気味悪くて、AとHはまた半泣。
ちなみにコンビニでるときに見た時間から5分程度しかたっていない。
あの田圃道を結構な時間ゆっくりとチャリで漕いでいたと思ったんだが・・w
そのあとGの家でさっきまでのことはなんだったのか明け方まで語りつくし、あたしは家に送ってもらって、帰宅したのだが。
ホント、あれはなんだったのか。
ちなみに、これ以外にもいろいろと不思議な時間をすごした事がある・・・。
先ほど出てきた中学校の近くの神社では、小学校の時、授業抜け出して友達と遊んでた時、
貞子みたいな女がいて、(友達には見えなかった)トラウマになりかけ
中1の時は1,5キロある通学路を徒歩1分で移動したり
誰もいない学校に置き去りにれたり
思いだすと結構いろいろ体験してる自分・・w
49:名無しさん:2009/07/31(金) 02:07:13 ID:v8K/GMBsO
和歌山の三段壁の
洞窟には絶対行くな。
次元が明らかに
歪んでる場所がある。
50:名無しさん:2009/08/05(水) 23:57:51 ID:CE6tx3sgO
私の父が生まれ育った土地の話。
そこ
85:名無し:2011/10/02(日) 21:41:12 ID:wfFIA6jYO
未だにしっくりこない思い出なんだけど時空関係かもしれないので2つ投下
1
小学校低学年の時、本を読むのが好きになり学校の図書室によく通ってた
放課後、休憩時間かまわずよく行ってたんだけど
ある日さあ帰ろうと教室を出たら一階に居た
当時は「あれ?」と思ったけど「まあいいか」と図書室を目指した
(教室は四階、図書室は一階)
図書室に行く前にトイレ(図書室斜め前)にも寄ったんだけど後から思い出すと
この時点から周りの音や人が一切なかったんだよね
トイレがいやに静かで誰もいないからビビったの覚えてる
ビビったせいでトイレ我慢したのも覚えてる
んで図書室でしばらく本を物色してたんだけど(勿論だれも居ないし来なかった)
童話の本を探してたら見知らぬお姉さんに声をかけられて一緒に本を探した
お姉さんは本当に知らない人だったけど自分の知らない先生かな?くらいで
不信には思わなかったな、優しげだったし
本は見つかったけど「今日は借りれないから帰りなさい」って言われて
不満に思いながら図書室から下駄箱まで行って外に出た
その時急にざわめきが戻った感じがして
何か変だなって振り返ったら下駄箱まで誰にも会わなかったのに
色んな生徒が行き来してた、印象的だった
後からそのお姉さんに会うこともなかったんだけど
あれは時空の歪みだったのかな
86:名無し:2011/10/02(日) 21:55:55 ID:wfFIA6jYO
2
同じ時期の話
本にはまってて読みながらよく帰ってた
視界は本に集中してるから危ないのは当時から分かってたんだけど
眺める感じで読みながら帰ってた
ある時、開いた後凄く面白そうだったのでもの凄い集中して読んでしまった
(動物の図鑑だったはず)
「やべ!」っと顔を上げたら家の前だった
本は校門を出た瞬間開いて、読んだページは見開きニページ
家まで徒歩20分はかかるはず
明らかに早く着きすぎて不思議に思ったけど「遂に読みながら帰れるようになった!」と興奮してたから不信には思わなかった
勿論こんなことは一回だけ
その後は、読みながら帰ってて車にぶつかりそうになって止めた
思い出す度に変なのは、帰り道に必ずいる犬の鳴き声が全く聞こえなかったことと
(この犬、飼い犬なんだけど吠え過ぎて小学生の畏怖の対象だった)
帰りしなはそのページしか視界に入らなかったこと
風景とか一切気にならなかった
まあ集中してたからとか色々説明つけれるんだけど
時空的な不思議体験はこの二つだけ
後は他に怖い体験とかしたけど、ショック過ぎて変なのに近づかないようにしたら
遭遇しなくなった、君子危うきに近寄らずって本当だね
長々とお目汚し失礼しました
88:レス85-86:2011/10/04(火) 00:42:03 ID:y4zVuPOsO
>>87
乙ありがとう
たまたま見かけた話が自分と似てたから書いてみた
よくあることみたいだね
読んでくれた人もありがとうございました
89:名無しさん:2011/10/04(火) 13:33:24 ID:pMjAWeNA0
以前、オカ板に投下したやつだけど…。
95 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/08/26(水) 16:07:48 ID:ylKnnzza0
つまらない話だけどいいかな
幼稚園からずっとバレエ教室に通っていて、小学校2年?3年?ぐらいに発表会があった
2年に1度、市の公民館で行われるそこそこの規模の発表会で、慣れない化粧を我慢したり衣装にはしゃいだりした
まだ踊りも下手で、全プログラム(午前から午後まである長い発表会だったんです)中1、2曲しか踊れない自分は大層暇を持て余してた
衣装はともかく化粧のせいでろくにお菓子も食べることが出来ず、他の人が踊ってる間は公民館を一人で探検して回った
歩き回っているうちに、ホール上段(上層と下層に別れた大きいホールだったので)の一番後ろに、非常口を複数見つけた
うちひとつには梯子があって、確か照明さんがいる部屋に繋がってる(登ったら怒られた)
子供心に他所のドアというのが珍しくて、鍵もかかってないようだしと開けてみた
途端に、目に飛び込んでくる風と雪。
ドアを開けているのに寒くはなく、でもずっと開けっ放しなのも何なのですぐに閉めた
その後何事も無かったように控え室に戻って、次の踊りの順番待ちをしてた
問題なのは、発表会は夏から秋口にかけて行われるということ
寒い地域ではあるが、どう考えたってそんな時期に雪は降らないだろう
自分が見たあのドアの向こうはどこだったんだろうか、今では不思議でならない
拙文すいませんでした
もしかしたらこれ、どこでもドアってやつだろうか。
追記を閉じる▲
1 :白夜φ ★ :2013/03/06(水) 17:20:04.42 ID:???
巨大ガス惑星誕生の瞬間、国際チームが初めて撮影
2013年03月01日 11:28 発信地:サンティアゴ/チリ
【3月1日 AFP】南米チリ南部にある高感度望遠鏡で観測を行っていた国際天文学チームは28日、
恒星の周辺で形成されつつある原始惑星を直に捉えた画像の撮影に初めて成功したと発表した。
チームによれば、地球から335光年離れた天の川銀河(Milky Way)内にある若い恒星「HD 100546」の周囲で、
木星と似た巨大ガス惑星とみられる天体が見つかった。
チームを率いたスイス連邦工科大学チューリヒ校(ETH Zurich)の天文学者、Sascha Quanz氏によると、
惑星の形成過程に関する研究はこれまで、主にコンピューターシミュレーションを使って行われてきた。
だが「今回発見されたのが本当に形成途中にある惑星であれば、惑星の形成過程や形成途中にある惑星と
その周囲の環境との相互作用を、非常に早い段階から観察できる初めての機会となる」(Quanz氏)という。
チームは、チリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)にある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の望遠鏡に
接続された高解像度カメラを用いてこの原始惑星を発見した。(c)AFP
_____________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年03月01日 11:28配信記事
「http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2931647/10369279 」
▽関連
ESO
The Birth of a Giant Planet?
Candidate protoplanet spotted inside its stellar womb
28 February 2013
「http://www.eso.org/public/news/eso1310/
Artist's impression of a gas giant planet forming in the disc around the young star HD 100546
![]()

巨大ガス惑星誕生の瞬間、国際チームが初めて撮影
2013年03月01日 11:28 発信地:サンティアゴ/チリ
【3月1日 AFP】南米チリ南部にある高感度望遠鏡で観測を行っていた国際天文学チームは28日、
恒星の周辺で形成されつつある原始惑星を直に捉えた画像の撮影に初めて成功したと発表した。
チームによれば、地球から335光年離れた天の川銀河(Milky Way)内にある若い恒星「HD 100546」の周囲で、
木星と似た巨大ガス惑星とみられる天体が見つかった。
チームを率いたスイス連邦工科大学チューリヒ校(ETH Zurich)の天文学者、Sascha Quanz氏によると、
惑星の形成過程に関する研究はこれまで、主にコンピューターシミュレーションを使って行われてきた。
だが「今回発見されたのが本当に形成途中にある惑星であれば、惑星の形成過程や形成途中にある惑星と
その周囲の環境との相互作用を、非常に早い段階から観察できる初めての機会となる」(Quanz氏)という。
チームは、チリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)にある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の望遠鏡に
接続された高解像度カメラを用いてこの原始惑星を発見した。(c)AFP
_____________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年03月01日 11:28配信記事
「http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2931647/10369279 」
▽関連
ESO
The Birth of a Giant Planet?
Candidate protoplanet spotted inside its stellar womb
28 February 2013
「http://www.eso.org/public/news/eso1310/
Artist's impression of a gas giant planet forming in the disc around the young star HD 100546