忍者ブログ
好奇心のアンテナがキャッチした情報を 毎日お届け!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1 :白夜φ ★:2013/03/08(金) 22:53:03.25 ID:???
嵐の前の静けさか?NASAが太陽の画像を公開
March 8 - 2013 - 太陽系

アメリカ航空宇宙局(NASA)は3月6日、太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」によって撮影された、
黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開した。
2013年秋頃に太陽活動極大期を控えており、今はまだ「嵐の前の静けさ」かもしれない。

太陽は平均11年の周期で活動の極大と極小を繰り返しており、次の極大期は2013年秋頃だと予想されている。
太陽活動が活発であればあるほど黒点の数も多いことが知られているが、2月28日にSDOの観測機器「HMI」によって撮影されたこの画像では、黒点がほとんど写っていなかった。

「太陽活動極大期ですが、私たちが期待しているのとは異なるように見えます。
1989年から2001年にかけてダブルピークが発生しており、今回もその可能性があります。
2011年に黒点が急増し、2012年に消滅していたので、2013年に再び黒点が急増すると予想しています」

今年の太陽活動について、NASAの太陽物理学者のディーン・ペスネル氏はこのように述べている。

太陽活動が極大期を迎えると、強い太陽フレアによって強力な磁気嵐が発生し、人工衛星や地上の電子機器に深刻な影響を与える可能性がある。

また、2008年から2009年にかけて太陽の黒点が100年ぶりに少ない異常極小期だったことから、近年では、
太陽活動がこのまま低下し、地球が再び小氷期に突入する可能性も指摘されている。
______________

▽記事引用元 sorae.jp March 8 - 2013配信記事
http://www.sorae.jp/031004/4810.html

▽関連
NASA
Quiet Interlude in Solar Max
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_2464.html





拍手[0回]

3 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:01.74 ID:lKF8Jh7R
地球オワタ

4 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:30.42 ID:rZjR6Sz9
黒点は赤い雲が途切れて覗いている太陽の大地

5 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:04:43.66 ID:sr4xcEDL
きれいだ

18 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:45:07.87 ID:RIwGRJ3T
自然の色ではないにしても天体写真は美しいな。

22 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:09:41.57 ID:r5ZxYyC4
おい、おまいらwiki読んだか...?

太陽黒点
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽黒点
>太陽黒点が少ない活動極小期に巨大地震の発生頻度が上昇することが


彗星もやってくるし...

23 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:15:51.94 ID:QO/BfqNF
綺麗だけど恐ろしいな

42 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 05:51:22.21 ID:lBGzkc//
やっぱ最近の太陽は異常だよな。
10万年周期の寒冷化へ突入か。

43 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 06:41:58.96 ID:h6C9ReWl
あんま話題にならんけど太陽磁場は4極化してるしな。
http://oka-jp.seesaa.net/article/265882730.html

地震の増加や隕石落下などもう太陽は極少期に入ってると思って良いだろ。
災害と食料危機に備えよ。

45 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:31:33.52 ID:3ns5hwDi
露学者「氷河期はもう来年から始まる」
http://japanese.ruvr.ru/2013_02_10/104214525/

地球温暖化なぞ頭から否定してるロシアでは、既に警戒準備が始まってます。

46 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:54:52.21 ID:lBGzkc//
温暖化してもたいして困らないが
寒冷化すると食糧難で数億人ぐらい死にそうだよな

47 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:02:41.91 ID:h6C9ReWl
あの有名な 宝永地震、宝永大噴火も前回のマウンダー極少期の時期に起きてるしな。
さらに寛永の大飢饉、延宝の飢饉も前回の極少期
世界でもその時期は飢饉、ペスト大流行、魔女狩りなどで人口激減中だった。
マジでくるなこれは。

http://matome.naver.jp/odai/2134015170479466701

PR


追記を閉じる▲
3 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:01.74 ID:lKF8Jh7R
地球オワタ

4 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:58:30.42 ID:rZjR6Sz9
黒点は赤い雲が途切れて覗いている太陽の大地

5 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:04:43.66 ID:sr4xcEDL
きれいだ

18 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:45:07.87 ID:RIwGRJ3T
自然の色ではないにしても天体写真は美しいな。

22 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:09:41.57 ID:r5ZxYyC4
おい、おまいらwiki読んだか...?

太陽黒点
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽黒点
>太陽黒点が少ない活動極小期に巨大地震の発生頻度が上昇することが


彗星もやってくるし...

23 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:15:51.94 ID:QO/BfqNF
綺麗だけど恐ろしいな

42 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 05:51:22.21 ID:lBGzkc//
やっぱ最近の太陽は異常だよな。
10万年周期の寒冷化へ突入か。

43 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 06:41:58.96 ID:h6C9ReWl
あんま話題にならんけど太陽磁場は4極化してるしな。
http://oka-jp.seesaa.net/article/265882730.html

地震の増加や隕石落下などもう太陽は極少期に入ってると思って良いだろ。
災害と食料危機に備えよ。

45 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:31:33.52 ID:3ns5hwDi
露学者「氷河期はもう来年から始まる」
http://japanese.ruvr.ru/2013_02_10/104214525/

地球温暖化なぞ頭から否定してるロシアでは、既に警戒準備が始まってます。

46 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:54:52.21 ID:lBGzkc//
温暖化してもたいして困らないが
寒冷化すると食糧難で数億人ぐらい死にそうだよな

47 :名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:02:41.91 ID:h6C9ReWl
あの有名な 宝永地震、宝永大噴火も前回のマウンダー極少期の時期に起きてるしな。
さらに寛永の大飢饉、延宝の飢饉も前回の極少期
世界でもその時期は飢饉、ペスト大流行、魔女狩りなどで人口激減中だった。
マジでくるなこれは。

http://matome.naver.jp/odai/2134015170479466701

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック