×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 : アンデスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 14:12:22.09 ID:Bvr1ubA30 ?PLT(18481) ポイント特典
世界に約12億人の信徒がいるキリスト教最大の教派「カトリック」のトップであるローマ法王ベネディクト16世(85)が11日の声明で、高齢を理由に2月28日をもって退位すると表明した。
ローマ法王庁(バチカン)報道官によると、実質的に終身制の法王の退位は約600年ぶりで極めて異例。一方、予言マニアの間では今回の異例の退位に関して、「マラキの預言」の存在が騒がれている。
声明によると、法王職は「2月28日午後8時(日本時間3月1日午前4時)で空席となる」。
法王は「急速に変化する今日の世界で、(法王職を全うするためには)身体と精神の力が必要だが、数か月前から減退し、職務を十分に果たせなくなってきた」と異例の退位を説明した。
バチカンのメディアによると、法王は11日の枢機卿会議で、カトリック教会の利益のために引退を決めたと述べた。
後任の法王を決める会議「コンクラーベ」の開催も要請。後継者をめぐる水面下の動きが活発化する。
法王として初めてツイッターで信者に語りかけるなど精力的な活動を行った一方、高齢による健康不安も指摘されたベネディクト16世。
昨年には側近が関与した機密文書流出事件が明らかに。背後に権力闘争もささやかれるなど心労も絶えなかったとみられる。
流出事件では、法王の元執事が文書を持ち出したとして、昨年10月に実刑判決を受けた。
バチカンは12月に恩赦を与えるなどして幕引きを図ったが、相次ぐ内部文書の流出スキャンダルは、大量の米外交文書などを暴露した内部告発サイト「ウィキリークス」になぞらえ「バチリークス」と呼ばれ、バチカンを揺るがした。
2005年の法王選出後、世界ではカトリック教会の聖職者らによる未成年者への性的虐待も次々と発覚した。
世界に約12億人の信徒がいるキリスト教最大の教派「カトリック」のトップであるローマ法王ベネディクト16世(85)が11日の声明で、高齢を理由に2月28日をもって退位すると表明した。
ローマ法王庁(バチカン)報道官によると、実質的に終身制の法王の退位は約600年ぶりで極めて異例。一方、予言マニアの間では今回の異例の退位に関して、「マラキの預言」の存在が騒がれている。
声明によると、法王職は「2月28日午後8時(日本時間3月1日午前4時)で空席となる」。
法王は「急速に変化する今日の世界で、(法王職を全うするためには)身体と精神の力が必要だが、数か月前から減退し、職務を十分に果たせなくなってきた」と異例の退位を説明した。
バチカンのメディアによると、法王は11日の枢機卿会議で、カトリック教会の利益のために引退を決めたと述べた。
後任の法王を決める会議「コンクラーベ」の開催も要請。後継者をめぐる水面下の動きが活発化する。
法王として初めてツイッターで信者に語りかけるなど精力的な活動を行った一方、高齢による健康不安も指摘されたベネディクト16世。
昨年には側近が関与した機密文書流出事件が明らかに。背後に権力闘争もささやかれるなど心労も絶えなかったとみられる。
流出事件では、法王の元執事が文書を持ち出したとして、昨年10月に実刑判決を受けた。
バチカンは12月に恩赦を与えるなどして幕引きを図ったが、相次ぐ内部文書の流出スキャンダルは、大量の米外交文書などを暴露した内部告発サイト「ウィキリークス」になぞらえ「バチリークス」と呼ばれ、バチカンを揺るがした。
2005年の法王選出後、世界ではカトリック教会の聖職者らによる未成年者への性的虐待も次々と発覚した。
PR
つづく
2 : アンデスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 14:12:56.69 ID:Bvr1ubA30
>>1のつづき
今回の退位は、予言を研究しているオカルトマニアにとっては、衝撃の出来事だ。オカルトに詳しい作家の山口敏太郎氏はこう指摘する。
「『全ての教皇に関する大司教聖マラキの預言』というものがあり、歴代のローマ教皇に関して見事に的中していると言われている。
その預言によると、111番目の教皇に当たるベネディクト16世の次の教皇の時代に、カトリック教会が崩壊すると預言しているのだ」
「マラキの預言」とは、12世紀に聖マラキによって書かれたとされる予言書。
1143年以降のローマ法王にどんな人物が就任し、退位後はカトリック教会がどうなるかなどが“予言"されているという。
初出が16世紀で、それまでは秘密にされていたという説がある一方で、16世紀に作られた偽作とする説もある。
しかし、17世紀以降のローマ法王の人物像が妙に的中していることから、オカルトマニアに注目されてきた。
112番目の教皇に関して「マラキの預言」は「ローマ聖教会が最後の大迫害を受ける時、ローマ人ペテロが教皇に就くだろう。
様々な苦難の中で彼は羊たちを指導するだろう。やがて七つの丘の町は崩壊、恐るべき審判が人類に下るだろう」と記しているという。
人類が戦々恐々としそうな預言だが、山口氏は悲観論を戒める。「これをもとに『次の教皇が選ばれたら地球が滅ぶ』と安易な人類滅亡論を唱える者がいるが、マラキの預言の的中は単なる偶然とこじつけに過ぎない。
むしろ、ツイッター利用やお米の献上を受け取ったり、宇宙人の存在に言及したり、“開かれた新しいローマ聖教会"がより進歩すると解釈したほうがよいだろう」と語った。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/103719/
6 : ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/02/16(土) 14:18:13.76 ID:C+LlhIy1i
ペテロに該当する人物が次の候補者にいるの?
7 : バーマン(中部地方):2013/02/16(土) 14:19:06.03 ID:p4lcgzSV0
ローマ法王がその地位を退くことを決めると
天から轟音とともに火の玉が落ちてきた
って俺の日記に書いとくわ
8 : カナダオオヤマネコ(家):2013/02/16(土) 14:20:49.22 ID:tdPALUQy0
噂されている中で、カトリック教会が名前がそれらしいとされる司祭を法王に選出するわけがないだろ普通に考えて
13 : ベンガル(東京都):2013/02/16(土) 14:26:41.89 ID:9cJsuucu0
>>6
ヒント:教皇の座が空位になるとサン・ピエトロ寺院の地下に葬られているはずの
初代教皇ペトロが形式上は一番偉い人扱いになる
14 : エジプシャン・マウ(東日本):2013/02/16(土) 14:27:52.77 ID:jRia0zm80
http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20120609/1339206165
ここによると7つの丘の町はEUの事らしい
次の根競べでペテロ就任
→EU崩壊
2 : アンデスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 14:12:56.69 ID:Bvr1ubA30
>>1のつづき
今回の退位は、予言を研究しているオカルトマニアにとっては、衝撃の出来事だ。オカルトに詳しい作家の山口敏太郎氏はこう指摘する。
「『全ての教皇に関する大司教聖マラキの預言』というものがあり、歴代のローマ教皇に関して見事に的中していると言われている。
その預言によると、111番目の教皇に当たるベネディクト16世の次の教皇の時代に、カトリック教会が崩壊すると預言しているのだ」
「マラキの預言」とは、12世紀に聖マラキによって書かれたとされる予言書。
1143年以降のローマ法王にどんな人物が就任し、退位後はカトリック教会がどうなるかなどが“予言"されているという。
初出が16世紀で、それまでは秘密にされていたという説がある一方で、16世紀に作られた偽作とする説もある。
しかし、17世紀以降のローマ法王の人物像が妙に的中していることから、オカルトマニアに注目されてきた。
112番目の教皇に関して「マラキの預言」は「ローマ聖教会が最後の大迫害を受ける時、ローマ人ペテロが教皇に就くだろう。
様々な苦難の中で彼は羊たちを指導するだろう。やがて七つの丘の町は崩壊、恐るべき審判が人類に下るだろう」と記しているという。
人類が戦々恐々としそうな預言だが、山口氏は悲観論を戒める。「これをもとに『次の教皇が選ばれたら地球が滅ぶ』と安易な人類滅亡論を唱える者がいるが、マラキの預言の的中は単なる偶然とこじつけに過ぎない。
むしろ、ツイッター利用やお米の献上を受け取ったり、宇宙人の存在に言及したり、“開かれた新しいローマ聖教会"がより進歩すると解釈したほうがよいだろう」と語った。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/103719/
6 : ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/02/16(土) 14:18:13.76 ID:C+LlhIy1i
ペテロに該当する人物が次の候補者にいるの?
7 : バーマン(中部地方):2013/02/16(土) 14:19:06.03 ID:p4lcgzSV0
ローマ法王がその地位を退くことを決めると
天から轟音とともに火の玉が落ちてきた
って俺の日記に書いとくわ
8 : カナダオオヤマネコ(家):2013/02/16(土) 14:20:49.22 ID:tdPALUQy0
噂されている中で、カトリック教会が名前がそれらしいとされる司祭を法王に選出するわけがないだろ普通に考えて
13 : ベンガル(東京都):2013/02/16(土) 14:26:41.89 ID:9cJsuucu0
>>6
ヒント:教皇の座が空位になるとサン・ピエトロ寺院の地下に葬られているはずの
初代教皇ペトロが形式上は一番偉い人扱いになる
14 : エジプシャン・マウ(東日本):2013/02/16(土) 14:27:52.77 ID:jRia0zm80
http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20120609/1339206165
ここによると7つの丘の町はEUの事らしい
次の根競べでペテロ就任
→EU崩壊
追記を閉じる▲
隕石「直径17メートル、質量1万トン」 NASA推定
【ボストン=行方史郎】ロシアに落下した隕石(いんせき)の大きさについて、米航空宇宙局(NASA)は
15日、大気圏突入前の段階で直径17メートル、質量1万トンだったと推定される、と発表した。
1908年にシベリアで起きた宇宙からの落下物による「ツングースカ大爆発」以降で最大という。
ロシア科学アカデミーは15日、「大きさ数メートル、重さ約10トン」との推定値を示していた。
NASAによると、大気圏突入時の推定速度は秒速32・5キロ。突入後30秒間にわたって肉眼で見え、
太陽より明るかったとみられる。また、16日早朝に地球に最接近した小惑星「2012 DA14」とは
関係ないとの見解も示した。小惑星が南から北に向けて地球の横を通過したのに対し、隕石は反対に
北から南に向かっていたとみられ、「互いの関係はなく、全くの偶然」とした。
【ボストン=行方史郎】ロシアに落下した隕石(いんせき)の大きさについて、米航空宇宙局(NASA)は
15日、大気圏突入前の段階で直径17メートル、質量1万トンだったと推定される、と発表した。
1908年にシベリアで起きた宇宙からの落下物による「ツングースカ大爆発」以降で最大という。
ロシア科学アカデミーは15日、「大きさ数メートル、重さ約10トン」との推定値を示していた。
NASAによると、大気圏突入時の推定速度は秒速32・5キロ。突入後30秒間にわたって肉眼で見え、
太陽より明るかったとみられる。また、16日早朝に地球に最接近した小惑星「2012 DA14」とは
関係ないとの見解も示した。小惑星が南から北に向けて地球の横を通過したのに対し、隕石は反対に
北から南に向かっていたとみられ、「互いの関係はなく、全くの偶然」とした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000014-asahi-int
3 : ヒマラヤン(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/02/16(土) 13:56:03.33 ID:/UOn6Qqg0
10トンと1万トンて、えらい見解の幅があるんだな
4 : アフリカゴールデンキャット(静岡県):2013/02/16(土) 13:57:11.27 ID:B1xEuwjn0
一万トンってすげえな
ゴジラとか怪獣クラスかよ
5 : エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/16(土) 13:59:44.62 ID:arfntFUo0
これ小惑星って言ってる人もいるよな
なんで発見できなかったんだろ
6 : スナドリネコ(空):2013/02/16(土) 13:59:55.05 ID:HMDhxj070
単位がぉかしい
7 : エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 14:01:55.48 ID:4fElOTlw0
タンカー並みだな
8 : スナネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:03:28.03 ID:1BeLcASe0
危うく地球が終わってたレベル
11 : オセロット(大阪府):2013/02/16(土) 14:05:41.14 ID:A+EPtGLq0
ツングースカで爆発したのは彗星である説が有力。
12 : アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:06:35.73 ID:ptFMdvsVP
1万トンっていくら何でも適当すぎだろ。
16 : ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/16(土) 14:10:53.97 ID:EwrVK0kGP
たしかにツングースカの時は凄まじかった。
22 : ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/02/16(土) 14:29:54.87 ID:u59hUDx60
>>3
大気圏突入前は1万tあったけど
大気圏バリアで大部分が削り取られて
地上に到達したのは10tくらいってことじゃないか?
24 : シンガプーラ(千葉県):2013/02/16(土) 14:57:13.91 ID:6bs6tzlz0
落ちる途中でばらけて良かった
25 : ヒマラヤン(兵庫県):2013/02/16(土) 15:01:06.99 ID:/UOn6Qqg0
>>22
地上に10トンも落ちてたら大穴あくと思う
36 : バーミーズ(神奈川県):2013/02/16(土) 15:42:53.38 ID:655iJ4IO0
衝撃波で建物が損壊したけど、通行人の体が散り散りにならないのはなぜなの?
3 : ヒマラヤン(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/02/16(土) 13:56:03.33 ID:/UOn6Qqg0
10トンと1万トンて、えらい見解の幅があるんだな
4 : アフリカゴールデンキャット(静岡県):2013/02/16(土) 13:57:11.27 ID:B1xEuwjn0
一万トンってすげえな
ゴジラとか怪獣クラスかよ
5 : エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/16(土) 13:59:44.62 ID:arfntFUo0
これ小惑星って言ってる人もいるよな
なんで発見できなかったんだろ
6 : スナドリネコ(空):2013/02/16(土) 13:59:55.05 ID:HMDhxj070
単位がぉかしい
7 : エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 14:01:55.48 ID:4fElOTlw0
タンカー並みだな
8 : スナネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:03:28.03 ID:1BeLcASe0
危うく地球が終わってたレベル
11 : オセロット(大阪府):2013/02/16(土) 14:05:41.14 ID:A+EPtGLq0
ツングースカで爆発したのは彗星である説が有力。
12 : アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:06:35.73 ID:ptFMdvsVP
1万トンっていくら何でも適当すぎだろ。
16 : ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/16(土) 14:10:53.97 ID:EwrVK0kGP
たしかにツングースカの時は凄まじかった。
22 : ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/02/16(土) 14:29:54.87 ID:u59hUDx60
>>3
大気圏突入前は1万tあったけど
大気圏バリアで大部分が削り取られて
地上に到達したのは10tくらいってことじゃないか?
24 : シンガプーラ(千葉県):2013/02/16(土) 14:57:13.91 ID:6bs6tzlz0
落ちる途中でばらけて良かった
25 : ヒマラヤン(兵庫県):2013/02/16(土) 15:01:06.99 ID:/UOn6Qqg0
>>22
地上に10トンも落ちてたら大穴あくと思う
36 : バーミーズ(神奈川県):2013/02/16(土) 15:42:53.38 ID:655iJ4IO0
衝撃波で建物が損壊したけど、通行人の体が散り散りにならないのはなぜなの?
追記を閉じる▲