×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
隕石「直径17メートル、質量1万トン」 NASA推定
【ボストン=行方史郎】ロシアに落下した隕石(いんせき)の大きさについて、米航空宇宙局(NASA)は
15日、大気圏突入前の段階で直径17メートル、質量1万トンだったと推定される、と発表した。
1908年にシベリアで起きた宇宙からの落下物による「ツングースカ大爆発」以降で最大という。
ロシア科学アカデミーは15日、「大きさ数メートル、重さ約10トン」との推定値を示していた。
NASAによると、大気圏突入時の推定速度は秒速32・5キロ。突入後30秒間にわたって肉眼で見え、
太陽より明るかったとみられる。また、16日早朝に地球に最接近した小惑星「2012 DA14」とは
関係ないとの見解も示した。小惑星が南から北に向けて地球の横を通過したのに対し、隕石は反対に
北から南に向かっていたとみられ、「互いの関係はなく、全くの偶然」とした。
【ボストン=行方史郎】ロシアに落下した隕石(いんせき)の大きさについて、米航空宇宙局(NASA)は
15日、大気圏突入前の段階で直径17メートル、質量1万トンだったと推定される、と発表した。
1908年にシベリアで起きた宇宙からの落下物による「ツングースカ大爆発」以降で最大という。
ロシア科学アカデミーは15日、「大きさ数メートル、重さ約10トン」との推定値を示していた。
NASAによると、大気圏突入時の推定速度は秒速32・5キロ。突入後30秒間にわたって肉眼で見え、
太陽より明るかったとみられる。また、16日早朝に地球に最接近した小惑星「2012 DA14」とは
関係ないとの見解も示した。小惑星が南から北に向けて地球の横を通過したのに対し、隕石は反対に
北から南に向かっていたとみられ、「互いの関係はなく、全くの偶然」とした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000014-asahi-int
3 : ヒマラヤン(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/02/16(土) 13:56:03.33 ID:/UOn6Qqg0
10トンと1万トンて、えらい見解の幅があるんだな
4 : アフリカゴールデンキャット(静岡県):2013/02/16(土) 13:57:11.27 ID:B1xEuwjn0
一万トンってすげえな
ゴジラとか怪獣クラスかよ
5 : エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/16(土) 13:59:44.62 ID:arfntFUo0
これ小惑星って言ってる人もいるよな
なんで発見できなかったんだろ
6 : スナドリネコ(空):2013/02/16(土) 13:59:55.05 ID:HMDhxj070
単位がぉかしい
7 : エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 14:01:55.48 ID:4fElOTlw0
タンカー並みだな
8 : スナネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:03:28.03 ID:1BeLcASe0
危うく地球が終わってたレベル
11 : オセロット(大阪府):2013/02/16(土) 14:05:41.14 ID:A+EPtGLq0
ツングースカで爆発したのは彗星である説が有力。
12 : アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:06:35.73 ID:ptFMdvsVP
1万トンっていくら何でも適当すぎだろ。
16 : ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/16(土) 14:10:53.97 ID:EwrVK0kGP
たしかにツングースカの時は凄まじかった。
22 : ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/02/16(土) 14:29:54.87 ID:u59hUDx60
>>3
大気圏突入前は1万tあったけど
大気圏バリアで大部分が削り取られて
地上に到達したのは10tくらいってことじゃないか?
24 : シンガプーラ(千葉県):2013/02/16(土) 14:57:13.91 ID:6bs6tzlz0
落ちる途中でばらけて良かった
25 : ヒマラヤン(兵庫県):2013/02/16(土) 15:01:06.99 ID:/UOn6Qqg0
>>22
地上に10トンも落ちてたら大穴あくと思う
36 : バーミーズ(神奈川県):2013/02/16(土) 15:42:53.38 ID:655iJ4IO0
衝撃波で建物が損壊したけど、通行人の体が散り散りにならないのはなぜなの?
3 : ヒマラヤン(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/02/16(土) 13:56:03.33 ID:/UOn6Qqg0
10トンと1万トンて、えらい見解の幅があるんだな
4 : アフリカゴールデンキャット(静岡県):2013/02/16(土) 13:57:11.27 ID:B1xEuwjn0
一万トンってすげえな
ゴジラとか怪獣クラスかよ
5 : エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/16(土) 13:59:44.62 ID:arfntFUo0
これ小惑星って言ってる人もいるよな
なんで発見できなかったんだろ
6 : スナドリネコ(空):2013/02/16(土) 13:59:55.05 ID:HMDhxj070
単位がぉかしい
7 : エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 14:01:55.48 ID:4fElOTlw0
タンカー並みだな
8 : スナネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:03:28.03 ID:1BeLcASe0
危うく地球が終わってたレベル
11 : オセロット(大阪府):2013/02/16(土) 14:05:41.14 ID:A+EPtGLq0
ツングースカで爆発したのは彗星である説が有力。
12 : アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:06:35.73 ID:ptFMdvsVP
1万トンっていくら何でも適当すぎだろ。
16 : ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/16(土) 14:10:53.97 ID:EwrVK0kGP
たしかにツングースカの時は凄まじかった。
22 : ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/02/16(土) 14:29:54.87 ID:u59hUDx60
>>3
大気圏突入前は1万tあったけど
大気圏バリアで大部分が削り取られて
地上に到達したのは10tくらいってことじゃないか?
24 : シンガプーラ(千葉県):2013/02/16(土) 14:57:13.91 ID:6bs6tzlz0
落ちる途中でばらけて良かった
25 : ヒマラヤン(兵庫県):2013/02/16(土) 15:01:06.99 ID:/UOn6Qqg0
>>22
地上に10トンも落ちてたら大穴あくと思う
36 : バーミーズ(神奈川県):2013/02/16(土) 15:42:53.38 ID:655iJ4IO0
衝撃波で建物が損壊したけど、通行人の体が散り散りにならないのはなぜなの?
PR
追記を閉じる▲
3 : ヒマラヤン(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2013/02/16(土) 13:56:03.33 ID:/UOn6Qqg0
10トンと1万トンて、えらい見解の幅があるんだな
4 : アフリカゴールデンキャット(静岡県):2013/02/16(土) 13:57:11.27 ID:B1xEuwjn0
一万トンってすげえな
ゴジラとか怪獣クラスかよ
5 : エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/16(土) 13:59:44.62 ID:arfntFUo0
これ小惑星って言ってる人もいるよな
なんで発見できなかったんだろ
6 : スナドリネコ(空):2013/02/16(土) 13:59:55.05 ID:HMDhxj070
単位がぉかしい
7 : エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 14:01:55.48 ID:4fElOTlw0
タンカー並みだな
8 : スナネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:03:28.03 ID:1BeLcASe0
危うく地球が終わってたレベル
11 : オセロット(大阪府):2013/02/16(土) 14:05:41.14 ID:A+EPtGLq0
ツングースカで爆発したのは彗星である説が有力。
12 : アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 14:06:35.73 ID:ptFMdvsVP
1万トンっていくら何でも適当すぎだろ。
16 : ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/16(土) 14:10:53.97 ID:EwrVK0kGP
たしかにツングースカの時は凄まじかった。
22 : ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/02/16(土) 14:29:54.87 ID:u59hUDx60
>>3
大気圏突入前は1万tあったけど
大気圏バリアで大部分が削り取られて
地上に到達したのは10tくらいってことじゃないか?
24 : シンガプーラ(千葉県):2013/02/16(土) 14:57:13.91 ID:6bs6tzlz0
落ちる途中でばらけて良かった
25 : ヒマラヤン(兵庫県):2013/02/16(土) 15:01:06.99 ID:/UOn6Qqg0
>>22
地上に10トンも落ちてたら大穴あくと思う
36 : バーミーズ(神奈川県):2013/02/16(土) 15:42:53.38 ID:655iJ4IO0
衝撃波で建物が損壊したけど、通行人の体が散り散りにならないのはなぜなの?
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック