×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/02/20(水) 12:12:02.02 ID:???0
文科省所管の地震調査研究推進本部が、九州の活断層28を分析した結果、
今後30年の大地震発生確率がきわめて高いことが判明した。
その規模はなんと最大M8を超える。折しも鹿児島の桜島が1月だけで100回も噴火。
大地震の予兆を示す戦慄のデータが頻出しているのだ。
「今後30年、九州全域でM6・8以上の地震が発生する確率は30~42%」
地震調査研究推進本部の発表は衝撃的だった。
活断層研究の専門家である東洋大の渡辺満久教授に聞くと、
「活断層の長期評価で40%というのは非常に高い数値だと思う」と、今回発表された確率が示す危険性を語った。
防災ジャーナリストの渡辺実氏は、「3・11以降、日本中の活断層を再評価しようという機運が高まっている。
あの巨大地震によって日本列島はゆがんでいる。こういう情報を発表したのは警鐘を鳴らす意味もあるのではないか」
と話すが、ともあれ、地震調査研究推進本部に話を聞いてみなければなるまい。
「今回、九州の28の断層帯を評価しました。地域によって活動には差があり、中部の大分、
熊本、福岡南部が最も高くなります。その評価の方法ですが、過去にそれぞれの活断層で地震が発生した間隔と、
直近の地震が発生した時期から、次に発生する確率を推定します。
今回の長期評価では、個別の活断層の確率を出したうえで特定の地域のどこかで、
M6・8を超える地震が、今後30年間に少なくとも1回発生する確率を割り出しました。
算出の手法は地域内の活断層の数値を加算していくイメージに近いため、活断層が多いほど確率も高くなります」(本部の担当者)
とりわけ、巨大なのは福岡県の西山断層帯。これまで北部の長さ31キロだけを評価してきたが、
南部を追加して110キロとし、予想地震規模をM7・9~8・2と引き上げた。
一方、熊本県の布田川断層帯と日奈久断層帯が連動した場合はM7・8~8・2と想定した。
「http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130219/Asagei_12283.html 」
>>2以降へ続く
文科省所管の地震調査研究推進本部が、九州の活断層28を分析した結果、
今後30年の大地震発生確率がきわめて高いことが判明した。
その規模はなんと最大M8を超える。折しも鹿児島の桜島が1月だけで100回も噴火。
大地震の予兆を示す戦慄のデータが頻出しているのだ。
「今後30年、九州全域でM6・8以上の地震が発生する確率は30~42%」
地震調査研究推進本部の発表は衝撃的だった。
活断層研究の専門家である東洋大の渡辺満久教授に聞くと、
「活断層の長期評価で40%というのは非常に高い数値だと思う」と、今回発表された確率が示す危険性を語った。
防災ジャーナリストの渡辺実氏は、「3・11以降、日本中の活断層を再評価しようという機運が高まっている。
あの巨大地震によって日本列島はゆがんでいる。こういう情報を発表したのは警鐘を鳴らす意味もあるのではないか」
と話すが、ともあれ、地震調査研究推進本部に話を聞いてみなければなるまい。
「今回、九州の28の断層帯を評価しました。地域によって活動には差があり、中部の大分、
熊本、福岡南部が最も高くなります。その評価の方法ですが、過去にそれぞれの活断層で地震が発生した間隔と、
直近の地震が発生した時期から、次に発生する確率を推定します。
今回の長期評価では、個別の活断層の確率を出したうえで特定の地域のどこかで、
M6・8を超える地震が、今後30年間に少なくとも1回発生する確率を割り出しました。
算出の手法は地域内の活断層の数値を加算していくイメージに近いため、活断層が多いほど確率も高くなります」(本部の担当者)
とりわけ、巨大なのは福岡県の西山断層帯。これまで北部の長さ31キロだけを評価してきたが、
南部を追加して110キロとし、予想地震規模をM7・9~8・2と引き上げた。
一方、熊本県の布田川断層帯と日奈久断層帯が連動した場合はM7・8~8・2と想定した。
「http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130219/Asagei_12283.html 」
>>2以降へ続く
5 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/02/20(水) 12:12:55.41 ID:???0
活断層の活動周期は通常1000年から長いもので数万年とされる。誤差も1000年なら短いほう。
したがって、ある活断層の評価を専門家に聞いても、「もうそろそろ起きても不思議はないが、
ひょっとするとまだ500年先かもしれない」などと、一見非常に悠長な感じになってしまう。
生き物にとっての時間と地質学的時間にものすごい隔たりがあるせいだが、油断は大敵なのだ。
前出・調査研究推進本部の担当者も、「九州には活断層が多い。住民の方には常に活断層を意識していただきたい」と警鐘を鳴らす。
こうした調査は地質調査によって得られたデータから割り出すのだが、九州全域にある活火山の活動も巨大地震発生を予測する重要な指標だ。
琉球大理学部の木村政昭名誉教授が言う。
「東日本大震災で三陸沖のストレスが取れた結果、太平洋プレートが南に押してくる圧力が強まって、
桜島、新燃岳などの火山活動が活発化していると思われる。注意しなければならないのは内陸地震です。
歴史を見てもわかるように90~95年まで続いた雲仙普賢岳噴火の真っただ中に阪神淡路大震災が発生し、
その1年後の96年、日向灘地震が発生した。これは単なる偶然ではありません」
ということは、桜島が年明けから約1カ月の間に100回以上も噴火したのは、大地震の危険な兆候を示していると言えよう。
さらに気がかりなことがある。地震調査研究推進本部の本蔵義守地震調査委員長は、今回発表した長期評価について、
「海溝型の日向灘地震を考慮に入れておらず、また、未評価の活断層もある。九州は決して地震が少ない所ではなく、発生確率が低いとは言えない」
と語っている。つまり、日向灘地震を含めると大地震の発生確率はもっと高くなるというのだ。
前出の木村教授に続けてもらおう。
「日向灘沖は南海トラフの西端に当たり、相当なエネルギーがたまっているはずです。
戦後だけ見ても、61年、68年、84年、96年と4回も大きな地震が発生している。
フィリピン海プレートはここで大陸側のユーラシアプレートの下に潜り込んでいるため陸地で大きな被害は発生していませんが、津波の発生は考えられる」
10:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:13:47.20 ID:fMvyMVmn0
九州だけは大地震しばらく来ないと思ってたのに、ちがったのか
41:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:14.28 ID:Aw6ITlkh0
>>10
来てないから怖いんじゃないの?
93:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:43.97 ID:xTQaFnV20
>>10
九州は大地震がこないけど震度3位はたまにくる
耐震じゃない建造物が多いから震度5強位になると凄い事になりそう
15:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:45.35 ID:0eKwrytZ0
いや、地震は当分無い。
16:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:50.06 ID:X0d8wWcH0
震災は
忘れたころに
やってくる
17:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:07.16 ID:Vyjp/1l70
そうそう、100年以内に
大地震がきて、富士山は噴火して、隕石が落下して、燃料は枯渇して、人口が爆発的に増えて、食料需給が間に合わなくなるんだろ
知ってるって(´・ω・`)
26:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:04.88 ID:n+wFZnWYO
来る来る言われる所には来ず、以外な所に来るのか
27:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:32.19 ID:fMvyMVmn0
>予測されているようなM8クラスが発生すれば、阿鼻叫喚の地獄絵図ですよ。阪神淡路大震災を思い起こしてください」
熊本市の人口は73万人、福岡市は148万人だ。
こわぁ、鹿児島とかもシラス台地だから土砂崩れとか地滑り起こりまくってすごい被害になるだろうな
576:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:33.73 ID:M8u0TFb00
>>27
福岡のは北九州とのあいだの宗像飯塚だから福岡市の中心部ではそれほど大きな地震ではない
ただ新幹線とか国道JR高速道路は全部止まっちゃうだろうな
37:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:34.78 ID:otoAvnLO0
>あの巨大地震によって日本列島はゆがんでいる。
むしろ巨大地震で地下に溜まっていたゆがみが放出されたんじゃないのか?
38:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:46.43 ID:wLX10m9q0
> 「雲仙普賢岳噴火の真っただ中に阪神淡路大震災が発生し、
> その1年後の96年、日向灘地震が発生した」
九州地方、完全に\(^o^)/オワタ…
39:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:57.78 ID:tOaXjq0w0
油断して東日本みたいに被害拡大させるよりは備えしておいたほうがいい
49:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:35.78 ID:e8Q9uvPc0
九州民ですが地震より阿蘇の噴火の方がよっぽど怖いっす
50:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:36.02 ID:ovbGROnl0
この前の大地震で東の方へずいぶん引っ張られた辛菜。
いつか西の方がバリバリッと裂けるんじゃないかと思ってた。
55:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:18.30 ID:NQ+OVlYn0
>>50
東北地方は引っ張られて地震起きてるけど
西日本は押されたままじゃん
その境目が相模トラフなんだが・・
51:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:49.48 ID:zSHx4r1u0
九州って阿蘇山が噴火したら2秒で全滅するらしいね
340:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:48:57.30 ID:cUIO6xu20
>>51
2秒はない。音速超えてるし…
阿蘇カルデラが出来たときのような破局噴火が起きれば九州全土が火砕流に飲み込まれるのは事実。
58:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:39.77 ID:izrD844b0
こういうのって微妙にはずれるんだよな。富士山が噴火するとかいって、三原山が
噴火したり。
59:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:40.01 ID:DHFiNfSWi
一番危険な東海が一番遅れをとっている。
71:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:21.21 ID:Sy5SPUZwO
>>59
大トリ、最後の〆だら
91:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:41.97 ID:70H7fI0g0
>>59
「天災は忘れたころにやって来る」という言葉が有りますが、
静岡人が中々忘れてくれないので東海地震が来ないと
聞いた事がありますw
67:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:49.08 ID:M4g9nwrm0
予知したら責められ、予知しなくても責められる。
大変な商売だな。
個人的には、警戒するようになるから
予知してもらった方がありがたい。
東海地震も全然起きてないが、予知なかったら
全然警戒も備えもしなかっただろうしな
76:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:29.56 ID:N8xyz0Oj0
地震、中国からの大気汚染
安全なのは沖縄だけじゃないっすか;
82:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:20.50 ID:v95ZjIxI0
今後30年より、最近の箱根の群発地震は本当に大丈夫なのか?
嫌な予感しかしない。
90:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:31.30 ID:Mzf9se4qO
7000年~10000年周期の破局噴火がすでに7000年以上起きてないんだよな。
イエローストーンの方が早そうだけど。
97:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:45.06 ID:rPXfFYEX0
関東と富士山は心構えした方がいいだろ
富士山はこの前圧力上がったからな
あと北海道から沖縄まで巨大地震の可能性がある
つか占い言う奴は天気予報を分単位でやれって言ってるレベルだぞ
103:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:40.23 ID:L6MuWQXP0
東海南海東南海大地震が近くて
箱根噴火が近くて
九州大地震が近くて
次はなんだ
107:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:36.76 ID:PmWaP6tM0
こういうのが出たあとに違う場所で地震が起きるんだよな
119:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:42.87 ID:Zvwaq2B2O
昨日トカラ周辺地震頻発してたろ
128:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:44.25 ID:3bt3fu9iO
>>119
あったあった。なんだろう、アレ。こえぇ。
126:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:05.14 ID:RiAt743a0
おまいら地震情報見てみろトカラ列島近海が動き始めたマジやばい
152:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:34.92 ID:8M+cMFnJ0
>>126
宮古島とかトカラ列島とか、ここ最近地震が起きてるよね。
プレートテクトニクス的に言っても、木村先生の言っている通り、
エネルギーの溜まっている、南海トラフ西端付近での地震・津波は起き得る。
132:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:56.69 ID:EkiWbys50
九州を巨大地震が襲い、それに連動して九州各地の火山が盛大に噴火なんかしたら
151:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:26.04 ID:N7poynAX0
>>132
大地震が来た後噴火は可能性あるよ
どの程度かは不明だけど
135:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:20.57 ID:66V8Qa7L0
危ないと言えば
どこに住んでいても危ない
139:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:23.17 ID:Rtu7eziN0
箱根も危ないというし、、今度は九州か。。
148:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:52.39 ID:msNnLHpBO
予知能力も霊感もないけど
熊本をM8.0の地震が襲う夢は何度か見たよ
157:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:53.87 ID:0RKAXYBFO
熊本にデカイ地震くると阿蘇さんが怒り出すのが一番怖い
159:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:21.09 ID:mqGKYKT+0
九州の人たちって例えば家の中はどのくらい地震対策してるの?
家具・家電の固定やガラスの飛散防止や飲料水の備蓄とか
我が家はとりあえず準備万端だわ @静岡県民
162:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:39.42 ID:is9bRmaA0
>>159
水はそのへんで湧いてるからあまり気にしたこと無いかなあ。
家具の固定はやってないかも。やっておこう。
199:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:16.32 ID:LqU7MMnPO
地震の巣「日向灘」
216:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:27.08 ID:TN797oeb0
地震に触発されて阿蘇と鹿児島湾が超巨大噴火で吹き飛ぶ
北半球から太陽を消し去る巨大火砕流が日本の半分を飲み込み
瞬時に数千万人が即死消滅
残った日本の国土も死の土地となり生き残った日本人は世界中に離散する
230:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:47.59 ID:nUaTUbmRO
確かにここ数年 桜島の火山灰が 真冬は鹿児島市内側に来ないはずだが よく 降るな 因みに俺が洗車した後は かなりの確立で 火山灰が降るな…
241:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:18.63 ID:U5wVpgjI0
中朝国境の白頭山の噴火の確率が20年間で99%だってさ。
有史内では世界最大級の大噴火だった。
東日本大震災の地殻の動きの延長上にあるのが白頭山。
1100年前の貞観地震が東日本大震災クラスだったが、貞観地震の後に白頭山が大噴火している。
これの影響で渤海国が滅亡。今度、大噴火すると北朝鮮が滅亡かも。北海道や東北も影響を受ける。
242:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:21.29 ID:AKV6DNO+O
南海トラフなんてもしでかい地震来て津波が来る時間が場所によっては二分とかまず逃げられる訳がない
250:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:41.03 ID:jrRafyt40
日本全国どこだって1分後
大震災の可能性がある島国が日本なのに
何いってんだか、東海東南海の地域なんか
明日にも地震がって言われて30年以上
まだ揺れてないんだぞ、揺れたら確実に
東北超えの被害確実だよ
254:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:43.38 ID:N/cm8OUU0
この間の宮城沖の大地震(311)は、何十年か忘れたけどしっかり限定された期間で99%起こると予想されてたよねえ
255:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:00.89 ID:Ij9IwJ5C0
地震の起こらない場所なんてねーだろ。
そんなに心配なやつは一生何かにおびえながら生きなきゃならんわな
264:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:25.43 ID:ZMlakjsz0
沖縄付近は以前地震がなかったように思うんだけど
このごろは時々あるけど大丈夫なんだろうか
266:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:47.90 ID:e6NPLa/YO
ここまで荒廃したら神様もリセットしたくなるよね
275:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:29:28.54 ID:cU7XjSzi0
もう箱根に飽きたのか
278:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:30:33.49 ID:XDlG6Aem0
活断層でM8はえらいことになるな
281:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:31:15.11 ID:x1ANQbG40
九州の場合地震以上に火山の方がやばい。
阿蘇山なんて現状でさえあの状態なんだから、
噴火したら九州広域全滅だ。
九州は備えがやばいから、いざ大地震来たら
本当にパニックになるだろうな。
282:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:31:28.12 ID:cuo33Jsh0
だから日本全国どこでもM8クラスくるんだから
対応しておけっての。
285:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:32:07.91 ID:oAEou8hD0
いずれ必ずくるから
地震大国の国民として色々用意しとけ
290:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:33:22.16 ID:nx91vWN+0
そういえば関東に3年か4年以内だかなんだか言ってたのっていつごろだっけ?
301:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:37:26.59 ID:7+Anqyv5O
>>290
関東では地震雲が出たから来週には揺れるとか先月どっかが言ってたw
293:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:35:19.58 ID:spP98Vlw0
日本列島が歪んでるって、じわじわ解消できないのかな
うち、東神奈川だけど、去年に夏に玄関前の階段に1センチ以上の隙間が急にできて、
あー引っ張られているのかなぁと思った
294:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:35:46.35 ID:VWpb2rmw0
南海地震のほうが確率高いんでは
295:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:36:13.21 ID:AKV6DNO+O
今のところ沖縄が安全なんじゃないの?
307:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:39:09.84 ID:LF5i6Y+H0
>>295
あの周辺けっこうM5クラスの地震あるよ。
一番HOTなのは、房総半島東方沖だと思うけどなぁ
306:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:38:47.08 ID:KyRn3HaDO
確かにTECマップ見てると九州北部はしょっちゅう欠損してるな
まあ青森とか房総とか四国も同じような頻度で欠けてるが
とりあえず今は北海道~青森と房総沖と紀伊半島南東沖の方が気になる
312:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:40:20.15 ID:YUrN62b60
九州と油断させて、首都圏に来るね
神様って意地悪だよ
328:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:44:46.47 ID:bDwDmlDxP
トカラ列島がやばいんじゃない?
343:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:19.92 ID:3OtvzRaF0
2013年2月20日 7時39分 ごろ2013年2月20日 7時44分大分県西部2.51
2013年2月20日 4時03分 ごろ2013年2月20日 4時08分大分県西部2.41
2013年2月19日 20時12分 ごろ2013年2月19日 20時17分トカラ列島近海2.62
2013年2月19日 19時43分 ごろ2013年2月19日 19時48分トカラ列島近海2.31
2013年2月19日 19時31分 ごろ2013年2月19日 19時38分トカラ列島近海2.11
2013年2月19日 19時19分 ごろ2013年2月19日 19時24分トカラ列島近海2.61
2013年2月19日 19時17分 ごろ2013年2月19日 19時21分トカラ列島近海3.63
2013年2月19日 19時08分 ごろ2013年2月19日 19時14分トカラ列島近海2.01
2013年2月19日 19時03分 ごろ2013年2月19日 19時09分トカラ列島近海2.81
2013年2月19日 19時02分 ごろ2013年2月19日 19時07分トカラ列島近海3.22
363:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:58.99 ID:VbpKOEMH0
>>343
海底火山でも噴火するのか?
344:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:38.17 ID:cnxrQNKM0
日向灘も20年程前からヤバイいわれてて、関東も東海沖も近いうち来るいわれてる
いっぺんに来たらマジ終わるな
360:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:33.45 ID:Hbg9YCq50
熊本県民だけど震度4が今まで体験した最高震度
とても怖かったです(´・ω・`)
385:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:05:58.95 ID:baqtqw1j0
もう、地震の起きない地域なんてないじゃん。
活断層の活動周期は通常1000年から長いもので数万年とされる。誤差も1000年なら短いほう。
したがって、ある活断層の評価を専門家に聞いても、「もうそろそろ起きても不思議はないが、
ひょっとするとまだ500年先かもしれない」などと、一見非常に悠長な感じになってしまう。
生き物にとっての時間と地質学的時間にものすごい隔たりがあるせいだが、油断は大敵なのだ。
前出・調査研究推進本部の担当者も、「九州には活断層が多い。住民の方には常に活断層を意識していただきたい」と警鐘を鳴らす。
こうした調査は地質調査によって得られたデータから割り出すのだが、九州全域にある活火山の活動も巨大地震発生を予測する重要な指標だ。
琉球大理学部の木村政昭名誉教授が言う。
「東日本大震災で三陸沖のストレスが取れた結果、太平洋プレートが南に押してくる圧力が強まって、
桜島、新燃岳などの火山活動が活発化していると思われる。注意しなければならないのは内陸地震です。
歴史を見てもわかるように90~95年まで続いた雲仙普賢岳噴火の真っただ中に阪神淡路大震災が発生し、
その1年後の96年、日向灘地震が発生した。これは単なる偶然ではありません」
ということは、桜島が年明けから約1カ月の間に100回以上も噴火したのは、大地震の危険な兆候を示していると言えよう。
さらに気がかりなことがある。地震調査研究推進本部の本蔵義守地震調査委員長は、今回発表した長期評価について、
「海溝型の日向灘地震を考慮に入れておらず、また、未評価の活断層もある。九州は決して地震が少ない所ではなく、発生確率が低いとは言えない」
と語っている。つまり、日向灘地震を含めると大地震の発生確率はもっと高くなるというのだ。
前出の木村教授に続けてもらおう。
「日向灘沖は南海トラフの西端に当たり、相当なエネルギーがたまっているはずです。
戦後だけ見ても、61年、68年、84年、96年と4回も大きな地震が発生している。
フィリピン海プレートはここで大陸側のユーラシアプレートの下に潜り込んでいるため陸地で大きな被害は発生していませんが、津波の発生は考えられる」
10:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:13:47.20 ID:fMvyMVmn0
九州だけは大地震しばらく来ないと思ってたのに、ちがったのか
41:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:14.28 ID:Aw6ITlkh0
>>10
来てないから怖いんじゃないの?
93:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:43.97 ID:xTQaFnV20
>>10
九州は大地震がこないけど震度3位はたまにくる
耐震じゃない建造物が多いから震度5強位になると凄い事になりそう
15:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:45.35 ID:0eKwrytZ0
いや、地震は当分無い。
16:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:50.06 ID:X0d8wWcH0
震災は
忘れたころに
やってくる
17:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:07.16 ID:Vyjp/1l70
そうそう、100年以内に
大地震がきて、富士山は噴火して、隕石が落下して、燃料は枯渇して、人口が爆発的に増えて、食料需給が間に合わなくなるんだろ
知ってるって(´・ω・`)
26:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:04.88 ID:n+wFZnWYO
来る来る言われる所には来ず、以外な所に来るのか
27:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:32.19 ID:fMvyMVmn0
>予測されているようなM8クラスが発生すれば、阿鼻叫喚の地獄絵図ですよ。阪神淡路大震災を思い起こしてください」
熊本市の人口は73万人、福岡市は148万人だ。
こわぁ、鹿児島とかもシラス台地だから土砂崩れとか地滑り起こりまくってすごい被害になるだろうな
576:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:33.73 ID:M8u0TFb00
>>27
福岡のは北九州とのあいだの宗像飯塚だから福岡市の中心部ではそれほど大きな地震ではない
ただ新幹線とか国道JR高速道路は全部止まっちゃうだろうな
37:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:34.78 ID:otoAvnLO0
>あの巨大地震によって日本列島はゆがんでいる。
むしろ巨大地震で地下に溜まっていたゆがみが放出されたんじゃないのか?
38:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:46.43 ID:wLX10m9q0
> 「雲仙普賢岳噴火の真っただ中に阪神淡路大震災が発生し、
> その1年後の96年、日向灘地震が発生した」
九州地方、完全に\(^o^)/オワタ…
39:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:57.78 ID:tOaXjq0w0
油断して東日本みたいに被害拡大させるよりは備えしておいたほうがいい
49:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:35.78 ID:e8Q9uvPc0
九州民ですが地震より阿蘇の噴火の方がよっぽど怖いっす
50:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:36.02 ID:ovbGROnl0
この前の大地震で東の方へずいぶん引っ張られた辛菜。
いつか西の方がバリバリッと裂けるんじゃないかと思ってた。
55:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:18.30 ID:NQ+OVlYn0
>>50
東北地方は引っ張られて地震起きてるけど
西日本は押されたままじゃん
その境目が相模トラフなんだが・・
51:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:49.48 ID:zSHx4r1u0
九州って阿蘇山が噴火したら2秒で全滅するらしいね
340:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:48:57.30 ID:cUIO6xu20
>>51
2秒はない。音速超えてるし…
阿蘇カルデラが出来たときのような破局噴火が起きれば九州全土が火砕流に飲み込まれるのは事実。
58:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:39.77 ID:izrD844b0
こういうのって微妙にはずれるんだよな。富士山が噴火するとかいって、三原山が
噴火したり。
59:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:40.01 ID:DHFiNfSWi
一番危険な東海が一番遅れをとっている。
71:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:21.21 ID:Sy5SPUZwO
>>59
大トリ、最後の〆だら
91:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:41.97 ID:70H7fI0g0
>>59
「天災は忘れたころにやって来る」という言葉が有りますが、
静岡人が中々忘れてくれないので東海地震が来ないと
聞いた事がありますw
67:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:49.08 ID:M4g9nwrm0
予知したら責められ、予知しなくても責められる。
大変な商売だな。
個人的には、警戒するようになるから
予知してもらった方がありがたい。
東海地震も全然起きてないが、予知なかったら
全然警戒も備えもしなかっただろうしな
76:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:29.56 ID:N8xyz0Oj0
地震、中国からの大気汚染
安全なのは沖縄だけじゃないっすか;
82:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:20.50 ID:v95ZjIxI0
今後30年より、最近の箱根の群発地震は本当に大丈夫なのか?
嫌な予感しかしない。
90:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:31.30 ID:Mzf9se4qO
7000年~10000年周期の破局噴火がすでに7000年以上起きてないんだよな。
イエローストーンの方が早そうだけど。
97:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:45.06 ID:rPXfFYEX0
関東と富士山は心構えした方がいいだろ
富士山はこの前圧力上がったからな
あと北海道から沖縄まで巨大地震の可能性がある
つか占い言う奴は天気予報を分単位でやれって言ってるレベルだぞ
103:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:40.23 ID:L6MuWQXP0
東海南海東南海大地震が近くて
箱根噴火が近くて
九州大地震が近くて
次はなんだ
107:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:36.76 ID:PmWaP6tM0
こういうのが出たあとに違う場所で地震が起きるんだよな
119:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:42.87 ID:Zvwaq2B2O
昨日トカラ周辺地震頻発してたろ
128:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:44.25 ID:3bt3fu9iO
>>119
あったあった。なんだろう、アレ。こえぇ。
126:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:05.14 ID:RiAt743a0
おまいら地震情報見てみろトカラ列島近海が動き始めたマジやばい
152:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:34.92 ID:8M+cMFnJ0
>>126
宮古島とかトカラ列島とか、ここ最近地震が起きてるよね。
プレートテクトニクス的に言っても、木村先生の言っている通り、
エネルギーの溜まっている、南海トラフ西端付近での地震・津波は起き得る。
132:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:56.69 ID:EkiWbys50
九州を巨大地震が襲い、それに連動して九州各地の火山が盛大に噴火なんかしたら
151:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:26.04 ID:N7poynAX0
>>132
大地震が来た後噴火は可能性あるよ
どの程度かは不明だけど
135:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:20.57 ID:66V8Qa7L0
危ないと言えば
どこに住んでいても危ない
139:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:23.17 ID:Rtu7eziN0
箱根も危ないというし、、今度は九州か。。
148:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:52.39 ID:msNnLHpBO
予知能力も霊感もないけど
熊本をM8.0の地震が襲う夢は何度か見たよ
157:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:53.87 ID:0RKAXYBFO
熊本にデカイ地震くると阿蘇さんが怒り出すのが一番怖い
159:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:21.09 ID:mqGKYKT+0
九州の人たちって例えば家の中はどのくらい地震対策してるの?
家具・家電の固定やガラスの飛散防止や飲料水の備蓄とか
我が家はとりあえず準備万端だわ @静岡県民
162:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:39.42 ID:is9bRmaA0
>>159
水はそのへんで湧いてるからあまり気にしたこと無いかなあ。
家具の固定はやってないかも。やっておこう。
199:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:16.32 ID:LqU7MMnPO
地震の巣「日向灘」
216:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:27.08 ID:TN797oeb0
地震に触発されて阿蘇と鹿児島湾が超巨大噴火で吹き飛ぶ
北半球から太陽を消し去る巨大火砕流が日本の半分を飲み込み
瞬時に数千万人が即死消滅
残った日本の国土も死の土地となり生き残った日本人は世界中に離散する
230:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:47.59 ID:nUaTUbmRO
確かにここ数年 桜島の火山灰が 真冬は鹿児島市内側に来ないはずだが よく 降るな 因みに俺が洗車した後は かなりの確立で 火山灰が降るな…
241:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:18.63 ID:U5wVpgjI0
中朝国境の白頭山の噴火の確率が20年間で99%だってさ。
有史内では世界最大級の大噴火だった。
東日本大震災の地殻の動きの延長上にあるのが白頭山。
1100年前の貞観地震が東日本大震災クラスだったが、貞観地震の後に白頭山が大噴火している。
これの影響で渤海国が滅亡。今度、大噴火すると北朝鮮が滅亡かも。北海道や東北も影響を受ける。
242:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:21.29 ID:AKV6DNO+O
南海トラフなんてもしでかい地震来て津波が来る時間が場所によっては二分とかまず逃げられる訳がない
250:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:41.03 ID:jrRafyt40
日本全国どこだって1分後
大震災の可能性がある島国が日本なのに
何いってんだか、東海東南海の地域なんか
明日にも地震がって言われて30年以上
まだ揺れてないんだぞ、揺れたら確実に
東北超えの被害確実だよ
254:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:43.38 ID:N/cm8OUU0
この間の宮城沖の大地震(311)は、何十年か忘れたけどしっかり限定された期間で99%起こると予想されてたよねえ
255:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:00.89 ID:Ij9IwJ5C0
地震の起こらない場所なんてねーだろ。
そんなに心配なやつは一生何かにおびえながら生きなきゃならんわな
264:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:25.43 ID:ZMlakjsz0
沖縄付近は以前地震がなかったように思うんだけど
このごろは時々あるけど大丈夫なんだろうか
266:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:47.90 ID:e6NPLa/YO
ここまで荒廃したら神様もリセットしたくなるよね
275:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:29:28.54 ID:cU7XjSzi0
もう箱根に飽きたのか
278:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:30:33.49 ID:XDlG6Aem0
活断層でM8はえらいことになるな
281:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:31:15.11 ID:x1ANQbG40
九州の場合地震以上に火山の方がやばい。
阿蘇山なんて現状でさえあの状態なんだから、
噴火したら九州広域全滅だ。
九州は備えがやばいから、いざ大地震来たら
本当にパニックになるだろうな。
282:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:31:28.12 ID:cuo33Jsh0
だから日本全国どこでもM8クラスくるんだから
対応しておけっての。
285:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:32:07.91 ID:oAEou8hD0
いずれ必ずくるから
地震大国の国民として色々用意しとけ
290:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:33:22.16 ID:nx91vWN+0
そういえば関東に3年か4年以内だかなんだか言ってたのっていつごろだっけ?
301:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:37:26.59 ID:7+Anqyv5O
>>290
関東では地震雲が出たから来週には揺れるとか先月どっかが言ってたw
293:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:35:19.58 ID:spP98Vlw0
日本列島が歪んでるって、じわじわ解消できないのかな
うち、東神奈川だけど、去年に夏に玄関前の階段に1センチ以上の隙間が急にできて、
あー引っ張られているのかなぁと思った
294:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:35:46.35 ID:VWpb2rmw0
南海地震のほうが確率高いんでは
295:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:36:13.21 ID:AKV6DNO+O
今のところ沖縄が安全なんじゃないの?
307:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:39:09.84 ID:LF5i6Y+H0
>>295
あの周辺けっこうM5クラスの地震あるよ。
一番HOTなのは、房総半島東方沖だと思うけどなぁ
306:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:38:47.08 ID:KyRn3HaDO
確かにTECマップ見てると九州北部はしょっちゅう欠損してるな
まあ青森とか房総とか四国も同じような頻度で欠けてるが
とりあえず今は北海道~青森と房総沖と紀伊半島南東沖の方が気になる
312:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:40:20.15 ID:YUrN62b60
九州と油断させて、首都圏に来るね
神様って意地悪だよ
328:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:44:46.47 ID:bDwDmlDxP
トカラ列島がやばいんじゃない?
343:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:19.92 ID:3OtvzRaF0
2013年2月20日 7時39分 ごろ2013年2月20日 7時44分大分県西部2.51
2013年2月20日 4時03分 ごろ2013年2月20日 4時08分大分県西部2.41
2013年2月19日 20時12分 ごろ2013年2月19日 20時17分トカラ列島近海2.62
2013年2月19日 19時43分 ごろ2013年2月19日 19時48分トカラ列島近海2.31
2013年2月19日 19時31分 ごろ2013年2月19日 19時38分トカラ列島近海2.11
2013年2月19日 19時19分 ごろ2013年2月19日 19時24分トカラ列島近海2.61
2013年2月19日 19時17分 ごろ2013年2月19日 19時21分トカラ列島近海3.63
2013年2月19日 19時08分 ごろ2013年2月19日 19時14分トカラ列島近海2.01
2013年2月19日 19時03分 ごろ2013年2月19日 19時09分トカラ列島近海2.81
2013年2月19日 19時02分 ごろ2013年2月19日 19時07分トカラ列島近海3.22
363:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:58.99 ID:VbpKOEMH0
>>343
海底火山でも噴火するのか?
344:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:38.17 ID:cnxrQNKM0
日向灘も20年程前からヤバイいわれてて、関東も東海沖も近いうち来るいわれてる
いっぺんに来たらマジ終わるな
360:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:33.45 ID:Hbg9YCq50
熊本県民だけど震度4が今まで体験した最高震度
とても怖かったです(´・ω・`)
385:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:05:58.95 ID:baqtqw1j0
もう、地震の起きない地域なんてないじゃん。
PR
追記を閉じる▲
活断層の活動周期は通常1000年から長いもので数万年とされる。誤差も1000年なら短いほう。
したがって、ある活断層の評価を専門家に聞いても、「もうそろそろ起きても不思議はないが、
ひょっとするとまだ500年先かもしれない」などと、一見非常に悠長な感じになってしまう。
生き物にとっての時間と地質学的時間にものすごい隔たりがあるせいだが、油断は大敵なのだ。
前出・調査研究推進本部の担当者も、「九州には活断層が多い。住民の方には常に活断層を意識していただきたい」と警鐘を鳴らす。
こうした調査は地質調査によって得られたデータから割り出すのだが、九州全域にある活火山の活動も巨大地震発生を予測する重要な指標だ。
琉球大理学部の木村政昭名誉教授が言う。
「東日本大震災で三陸沖のストレスが取れた結果、太平洋プレートが南に押してくる圧力が強まって、
桜島、新燃岳などの火山活動が活発化していると思われる。注意しなければならないのは内陸地震です。
歴史を見てもわかるように90~95年まで続いた雲仙普賢岳噴火の真っただ中に阪神淡路大震災が発生し、
その1年後の96年、日向灘地震が発生した。これは単なる偶然ではありません」
ということは、桜島が年明けから約1カ月の間に100回以上も噴火したのは、大地震の危険な兆候を示していると言えよう。
さらに気がかりなことがある。地震調査研究推進本部の本蔵義守地震調査委員長は、今回発表した長期評価について、
「海溝型の日向灘地震を考慮に入れておらず、また、未評価の活断層もある。九州は決して地震が少ない所ではなく、発生確率が低いとは言えない」
と語っている。つまり、日向灘地震を含めると大地震の発生確率はもっと高くなるというのだ。
前出の木村教授に続けてもらおう。
「日向灘沖は南海トラフの西端に当たり、相当なエネルギーがたまっているはずです。
戦後だけ見ても、61年、68年、84年、96年と4回も大きな地震が発生している。
フィリピン海プレートはここで大陸側のユーラシアプレートの下に潜り込んでいるため陸地で大きな被害は発生していませんが、津波の発生は考えられる」
10:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:13:47.20 ID:fMvyMVmn0
九州だけは大地震しばらく来ないと思ってたのに、ちがったのか
41:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:21:14.28 ID:Aw6ITlkh0
>>10
来てないから怖いんじゃないの?
93:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:34:43.97 ID:xTQaFnV20
>>10
九州は大地震がこないけど震度3位はたまにくる
耐震じゃない建造物が多いから震度5強位になると凄い事になりそう
15:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:45.35 ID:0eKwrytZ0
いや、地震は当分無い。
16:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:14:50.06 ID:X0d8wWcH0
震災は
忘れたころに
やってくる
17:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:15:07.16 ID:Vyjp/1l70
そうそう、100年以内に
大地震がきて、富士山は噴火して、隕石が落下して、燃料は枯渇して、人口が爆発的に増えて、食料需給が間に合わなくなるんだろ
知ってるって(´・ω・`)
26:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:04.88 ID:n+wFZnWYO
来る来る言われる所には来ず、以外な所に来るのか
27:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:17:32.19 ID:fMvyMVmn0
>予測されているようなM8クラスが発生すれば、阿鼻叫喚の地獄絵図ですよ。阪神淡路大震災を思い起こしてください」
熊本市の人口は73万人、福岡市は148万人だ。
こわぁ、鹿児島とかもシラス台地だから土砂崩れとか地滑り起こりまくってすごい被害になるだろうな
576:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:50:33.73 ID:M8u0TFb00
>>27
福岡のは北九州とのあいだの宗像飯塚だから福岡市の中心部ではそれほど大きな地震ではない
ただ新幹線とか国道JR高速道路は全部止まっちゃうだろうな
37:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:34.78 ID:otoAvnLO0
>あの巨大地震によって日本列島はゆがんでいる。
むしろ巨大地震で地下に溜まっていたゆがみが放出されたんじゃないのか?
38:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:46.43 ID:wLX10m9q0
> 「雲仙普賢岳噴火の真っただ中に阪神淡路大震災が発生し、
> その1年後の96年、日向灘地震が発生した」
九州地方、完全に\(^o^)/オワタ…
39:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:19:57.78 ID:tOaXjq0w0
油断して東日本みたいに被害拡大させるよりは備えしておいたほうがいい
49:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:35.78 ID:e8Q9uvPc0
九州民ですが地震より阿蘇の噴火の方がよっぽど怖いっす
50:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:36.02 ID:ovbGROnl0
この前の大地震で東の方へずいぶん引っ張られた辛菜。
いつか西の方がバリバリッと裂けるんじゃないかと思ってた。
55:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:18.30 ID:NQ+OVlYn0
>>50
東北地方は引っ張られて地震起きてるけど
西日本は押されたままじゃん
その境目が相模トラフなんだが・・
51:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:23:49.48 ID:zSHx4r1u0
九州って阿蘇山が噴火したら2秒で全滅するらしいね
340:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:48:57.30 ID:cUIO6xu20
>>51
2秒はない。音速超えてるし…
阿蘇カルデラが出来たときのような破局噴火が起きれば九州全土が火砕流に飲み込まれるのは事実。
58:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:39.77 ID:izrD844b0
こういうのって微妙にはずれるんだよな。富士山が噴火するとかいって、三原山が
噴火したり。
59:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:25:40.01 ID:DHFiNfSWi
一番危険な東海が一番遅れをとっている。
71:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:28:21.21 ID:Sy5SPUZwO
>>59
大トリ、最後の〆だら
91:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:41.97 ID:70H7fI0g0
>>59
「天災は忘れたころにやって来る」という言葉が有りますが、
静岡人が中々忘れてくれないので東海地震が来ないと
聞いた事がありますw
67:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:27:49.08 ID:M4g9nwrm0
予知したら責められ、予知しなくても責められる。
大変な商売だな。
個人的には、警戒するようになるから
予知してもらった方がありがたい。
東海地震も全然起きてないが、予知なかったら
全然警戒も備えもしなかっただろうしな
76:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:29:29.56 ID:N8xyz0Oj0
地震、中国からの大気汚染
安全なのは沖縄だけじゃないっすか;
82:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:30:20.50 ID:v95ZjIxI0
今後30年より、最近の箱根の群発地震は本当に大丈夫なのか?
嫌な予感しかしない。
90:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:33:31.30 ID:Mzf9se4qO
7000年~10000年周期の破局噴火がすでに7000年以上起きてないんだよな。
イエローストーンの方が早そうだけど。
97:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:35:45.06 ID:rPXfFYEX0
関東と富士山は心構えした方がいいだろ
富士山はこの前圧力上がったからな
あと北海道から沖縄まで巨大地震の可能性がある
つか占い言う奴は天気予報を分単位でやれって言ってるレベルだぞ
103:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:37:40.23 ID:L6MuWQXP0
東海南海東南海大地震が近くて
箱根噴火が近くて
九州大地震が近くて
次はなんだ
107:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:38:36.76 ID:PmWaP6tM0
こういうのが出たあとに違う場所で地震が起きるんだよな
119:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:40:42.87 ID:Zvwaq2B2O
昨日トカラ周辺地震頻発してたろ
128:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:44.25 ID:3bt3fu9iO
>>119
あったあった。なんだろう、アレ。こえぇ。
126:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:42:05.14 ID:RiAt743a0
おまいら地震情報見てみろトカラ列島近海が動き始めたマジやばい
152:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:34.92 ID:8M+cMFnJ0
>>126
宮古島とかトカラ列島とか、ここ最近地震が起きてるよね。
プレートテクトニクス的に言っても、木村先生の言っている通り、
エネルギーの溜まっている、南海トラフ西端付近での地震・津波は起き得る。
132:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:43:56.69 ID:EkiWbys50
九州を巨大地震が襲い、それに連動して九州各地の火山が盛大に噴火なんかしたら
151:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:47:26.04 ID:N7poynAX0
>>132
大地震が来た後噴火は可能性あるよ
どの程度かは不明だけど
135:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:44:20.57 ID:66V8Qa7L0
危ないと言えば
どこに住んでいても危ない
139:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:45:23.17 ID:Rtu7eziN0
箱根も危ないというし、、今度は九州か。。
148:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:46:52.39 ID:msNnLHpBO
予知能力も霊感もないけど
熊本をM8.0の地震が襲う夢は何度か見たよ
157:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:48:53.87 ID:0RKAXYBFO
熊本にデカイ地震くると阿蘇さんが怒り出すのが一番怖い
159:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:49:21.09 ID:mqGKYKT+0
九州の人たちって例えば家の中はどのくらい地震対策してるの?
家具・家電の固定やガラスの飛散防止や飲料水の備蓄とか
我が家はとりあえず準備万端だわ @静岡県民
162:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 12:50:39.42 ID:is9bRmaA0
>>159
水はそのへんで湧いてるからあまり気にしたこと無いかなあ。
家具の固定はやってないかも。やっておこう。
199:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:02:16.32 ID:LqU7MMnPO
地震の巣「日向灘」
216:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:09:27.08 ID:TN797oeb0
地震に触発されて阿蘇と鹿児島湾が超巨大噴火で吹き飛ぶ
北半球から太陽を消し去る巨大火砕流が日本の半分を飲み込み
瞬時に数千万人が即死消滅
残った日本の国土も死の土地となり生き残った日本人は世界中に離散する
230:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:16:47.59 ID:nUaTUbmRO
確かにここ数年 桜島の火山灰が 真冬は鹿児島市内側に来ないはずだが よく 降るな 因みに俺が洗車した後は かなりの確立で 火山灰が降るな…
241:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:18.63 ID:U5wVpgjI0
中朝国境の白頭山の噴火の確率が20年間で99%だってさ。
有史内では世界最大級の大噴火だった。
東日本大震災の地殻の動きの延長上にあるのが白頭山。
1100年前の貞観地震が東日本大震災クラスだったが、貞観地震の後に白頭山が大噴火している。
これの影響で渤海国が滅亡。今度、大噴火すると北朝鮮が滅亡かも。北海道や東北も影響を受ける。
242:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:21:21.29 ID:AKV6DNO+O
南海トラフなんてもしでかい地震来て津波が来る時間が場所によっては二分とかまず逃げられる訳がない
250:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:22:41.03 ID:jrRafyt40
日本全国どこだって1分後
大震災の可能性がある島国が日本なのに
何いってんだか、東海東南海の地域なんか
明日にも地震がって言われて30年以上
まだ揺れてないんだぞ、揺れたら確実に
東北超えの被害確実だよ
254:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:23:43.38 ID:N/cm8OUU0
この間の宮城沖の大地震(311)は、何十年か忘れたけどしっかり限定された期間で99%起こると予想されてたよねえ
255:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:24:00.89 ID:Ij9IwJ5C0
地震の起こらない場所なんてねーだろ。
そんなに心配なやつは一生何かにおびえながら生きなきゃならんわな
264:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:25.43 ID:ZMlakjsz0
沖縄付近は以前地震がなかったように思うんだけど
このごろは時々あるけど大丈夫なんだろうか
266:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:26:47.90 ID:e6NPLa/YO
ここまで荒廃したら神様もリセットしたくなるよね
275:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:29:28.54 ID:cU7XjSzi0
もう箱根に飽きたのか
278:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:30:33.49 ID:XDlG6Aem0
活断層でM8はえらいことになるな
281:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:31:15.11 ID:x1ANQbG40
九州の場合地震以上に火山の方がやばい。
阿蘇山なんて現状でさえあの状態なんだから、
噴火したら九州広域全滅だ。
九州は備えがやばいから、いざ大地震来たら
本当にパニックになるだろうな。
282:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:31:28.12 ID:cuo33Jsh0
だから日本全国どこでもM8クラスくるんだから
対応しておけっての。
285:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:32:07.91 ID:oAEou8hD0
いずれ必ずくるから
地震大国の国民として色々用意しとけ
290:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:33:22.16 ID:nx91vWN+0
そういえば関東に3年か4年以内だかなんだか言ってたのっていつごろだっけ?
301:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:37:26.59 ID:7+Anqyv5O
>>290
関東では地震雲が出たから来週には揺れるとか先月どっかが言ってたw
293:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:35:19.58 ID:spP98Vlw0
日本列島が歪んでるって、じわじわ解消できないのかな
うち、東神奈川だけど、去年に夏に玄関前の階段に1センチ以上の隙間が急にできて、
あー引っ張られているのかなぁと思った
294:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:35:46.35 ID:VWpb2rmw0
南海地震のほうが確率高いんでは
295:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:36:13.21 ID:AKV6DNO+O
今のところ沖縄が安全なんじゃないの?
307:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:39:09.84 ID:LF5i6Y+H0
>>295
あの周辺けっこうM5クラスの地震あるよ。
一番HOTなのは、房総半島東方沖だと思うけどなぁ
306:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:38:47.08 ID:KyRn3HaDO
確かにTECマップ見てると九州北部はしょっちゅう欠損してるな
まあ青森とか房総とか四国も同じような頻度で欠けてるが
とりあえず今は北海道~青森と房総沖と紀伊半島南東沖の方が気になる
312:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:40:20.15 ID:YUrN62b60
九州と油断させて、首都圏に来るね
神様って意地悪だよ
328:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:44:46.47 ID:bDwDmlDxP
トカラ列島がやばいんじゃない?
343:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:19.92 ID:3OtvzRaF0
2013年2月20日 7時39分 ごろ2013年2月20日 7時44分大分県西部2.51
2013年2月20日 4時03分 ごろ2013年2月20日 4時08分大分県西部2.41
2013年2月19日 20時12分 ごろ2013年2月19日 20時17分トカラ列島近海2.62
2013年2月19日 19時43分 ごろ2013年2月19日 19時48分トカラ列島近海2.31
2013年2月19日 19時31分 ごろ2013年2月19日 19時38分トカラ列島近海2.11
2013年2月19日 19時19分 ごろ2013年2月19日 19時24分トカラ列島近海2.61
2013年2月19日 19時17分 ごろ2013年2月19日 19時21分トカラ列島近海3.63
2013年2月19日 19時08分 ごろ2013年2月19日 19時14分トカラ列島近海2.01
2013年2月19日 19時03分 ごろ2013年2月19日 19時09分トカラ列島近海2.81
2013年2月19日 19時02分 ごろ2013年2月19日 19時07分トカラ列島近海3.22
363:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:58.99 ID:VbpKOEMH0
>>343
海底火山でも噴火するのか?
344:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:51:38.17 ID:cnxrQNKM0
日向灘も20年程前からヤバイいわれてて、関東も東海沖も近いうち来るいわれてる
いっぺんに来たらマジ終わるな
360:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 13:57:33.45 ID:Hbg9YCq50
熊本県民だけど震度4が今まで体験した最高震度
とても怖かったです(´・ω・`)
385:名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:05:58.95 ID:baqtqw1j0
もう、地震の起きない地域なんてないじゃん。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック